がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第36節 サガン鳥栖vs北海道コンサドーレ札幌 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

 

スタメン

f:id:brgacha:20211126005030p:plain

鳥栖

岩崎が契約上出場不可、中野嘉が出場停止(もともと契約上出場不可)。

小泉が出場停止明け。

松本が二度目の出場で初先発。

飯野がメンバー外。

白崎が3試合ぶりの復帰。

高橋が4試合ぶりのメンバー入り。

 

札幌

菅がメンバー外。

中村が6試合ぶりのメンバー入り。

 

流れ

両チームとも積極的な立ち上がりで強めにプレス、球際に激しくいくことで行ったり来たりとファウルが増える展開。

 

4分、右で深さを取ってから、流れるようなパス交換で仙頭のミドルまで。怖さのあるシュートにはならなかったが、攻撃の形を1つ作った。

 

高嶺か福森とのマッチアップなら安定して収められそうな酒井。鳥栖の最終ラインは寄せられたら彼へ届ける意識がありそう。

 

ともにトランジションから一気にゴールへ迫る意識はそこまでなく、保持から押し込もうという狙い。

どちらかというと鳥栖のほうが攻守において高い位置でプレーできる時間が長い。

 

2CB気味になるエドゥアルドと島川に小柏とチャナティップ、小泉に荒野をマークにつける札幌。

 

10分、ボールと関係ないところで座り込む大畑。6分頃に着地で足を痛めるようなシーンがあったが、それの影響か。歩けてはいるが、強度は出せないような状況と判断したか。

12分

鳥栖交代 大畑→小屋松

 

15分、金子がインサイド、田中駿が大外の立ち位置で金子が中で受けてプレス回避。鳥栖はIHがCBまでアタックに行く設計でもあるので、その背後が空きやすいか。樋口は中央を埋めつつも福森へ出ていく意識が強い。

 

20分、中盤で前向きにカットした札幌がショートカウンターを仕掛けるも精度が上がらず。鳥栖は配置を入れ替えながらパスを回していたのがあだとなってバランスが崩れたところを突かれた。

 

札幌は仙頭の背後で金子が受ける形でポイントを作ろうとしている。鳥栖は配置的にはそこを捕まえ切れていないが、その後の人に対する強度の高さでカバーする。

駒井が右CB位置に入るビルドアップが増えた。

 

両チームともにゴール前で良いシーンは何度か作っているが、連係やパスの質が上がらずシュートまでいけないことが多い。

また、前向きで奪いたい意識が強いことから前向きの出足の良さがあるぶん、背後のスペースは広く、CB位置の選手の負荷は高そう。

 

飲水まで

どちらもゴール前までは近づけているが、決定機はない。鳥栖は最後の連係がクリアできればゴールまでいけそうな雰囲気はあり、守備面でも意図的に奪えていそうなシーンは多い。札幌は保持率こそ6割近く、支配できている“っぽい”雰囲気ではあるが、うまくいっている印象はあまりない。

 

IH裏で起点になるチャナティップ。やはり札幌は左右どちらでも同じポイントを狙っているか。

 

飲水明けからはより札幌のペースになってきた。鳥栖トランジションで息継ぎができず、落ち着ける時間がない。

 

37分、鳥栖先制、1-0。札幌のビルドアップで菅野がサイドへのパスをミスすると、火っとした樋口が1人でPA内に持ち込んで決め切った。札幌は良い時間になっていただけに痛恨の失点。

 

スコアが動いても札幌が持つ構図に大きな変わりはないが、1点のリードを得たぶん、鳥栖には余裕が出てように感じる。

 

43分、右で作ってから小屋松のフィニッシュまで。徐々に鳥栖が押し返しつつある。札幌は福森が樋口に出ていくので、右サイドの対応は同数のときが多い。

 

札幌が押し込み始めた飲水後の時間帯に鳥栖が先制するという不思議な展開。ただ、鳥栖も睨みをきかせてはいたので、その狙いの延長でゴールにつなげられたとも言える。札幌は前半勝負型のチームなので、押していたタイミングで得点できず、ビハインドでの折り返しはかなり難しい状況。WB(特に金子)がかなり激しく上下動を繰り返していた印象もあり、体力面の不安は大きい。

 

後半

札幌交代 深井→ミラン・トゥチッチ

トゥチッチが最前線で小柏がシャドーへ、荒野がボランチに下がる。

 

荒野が右CB下り役。整う前に攻められるとCBとして振る舞わなければならなくなる。

 

立ち上がりは鳥栖がチャンスを作ったが、札幌が持って鳥栖がカウンターを狙う構図は前半とだいたい同じ。よりFWらしいトゥチッチが入ったことでゴール前の怖さは少し増すか。

 

札幌の後方からのつなぎに対して前から行く鳥栖。札幌は地上でのビルドアップはうまくいっていないが、中盤での囲い込みの速さで上回り、優位に立てている。

 

58分、右サイドを小柏が突破して金子にチャンスも、打ち切れず。札幌は一度回収して保持を落ち着かせるとゴールまで入り込める攻撃を見せる。鳥栖はプレスでハメ切れるが、そこから自分たちの保持の時間に持ち込めない。

 

札幌は自陣からのロングカウンターで4枚くらいがフルスプリントで出ていったシーンなど、切り替えでのスピード感がかなりある。

 

67分、中央でのコンビネーションから青木のシュートまで。鳥栖は中盤が前に出ていく分、セカンド回収役がおらず、蹴らせても相手に拾われるシーンが目立つ。また、かなりタイトに突かれるので、思考の時間がもらえない。

 

飲水まで

鳥栖もチャンスがないわけではないが、ほぼほぼ札幌の展開。ただ、札幌はかなりハイペースで体力を消費している印象なのと、ビルドアップがそこまでうまくいっていないので、運動量が落ちたときにどうなるかは不安材料。

 

70分

札幌交代 小柏→ジェイ

鳥栖交代 白崎、酒井→山下、相良

 

守備時は山下の1トップの[5-4-1]気味?WBがあまり前に出ず、重心を低くしたような印象を受ける。1トップ周りはボランチが出て、そのボランチの背後にはCBが出てくる仕組みから、札幌は中央突破がしやすくなりそう。

 

鳥栖は重心を下げたように見えるが、ジェイとトゥチッチがいることを考えると危険な判断にも見える。あえて下げたのか、それとも下げざるを得ないのか。

 

75分、荒野にイエロー。

77分

鳥栖交代 仙頭、小屋松→高橋、田代

田代はジェイの高さ対策と思われる。

77-78分、早速ジェイと田代のマッチアップ。

 

79分、相手ゴール前で混戦を作り出した札幌にチャンスも鳥栖DFとGK朴がギリギリで対応。逃げ切り体制に入っている鳥栖だが、安定して受けられているわけではない。

 

82分、抜け出したトゥチッチに決定機も朴が巧みに距離を詰め切った。

鳥栖は重心を下げてからは特に防戦一方。前のターゲットが山下のみなので、彼が1人で収め切れない限り、鳥栖の時間は訪れない。また、いくら田代がマークについているとはいえ、ジェイを抑えきれていない。

 

攻撃の時間を作れない中で、ドリブルで存在感を放つ相良。打開まではいかないが、札幌側は嫌がっていそう。

 

92分、金子のシュートは朴の正面。ハイボール処理で田代が被ったところから札幌のチャンスに。

93分、小泉にイエロー。

 

近年の鳥栖らしい試合展開に持ち込めない中でも勝ちに持っていけたことは明るい材料。ラスト10~15分は割り切った守備に移行して、欲を出さずに1点のリードを守りにいく潔さもあった。ただ、プレスが決まりながらも中盤で拾えない、パス回しで相手のプレス強度を上回れないなど、課題は挙げられる。

一方で札幌は“自分たちの時間”で失った1点が重くのしかかった。運動量と切り替えの強度を高めながら主導権を握り、攻撃的な選手の特徴を生かしながら攻めたが、ゴールは奪えず。特に後半の内容であれば最低でも同点まで、あわよくば逆転まで、という展開にしなければならなかった。

 

個人的MOM

★酒井 宣福

前半は体を張ったプレーで前線のポイントに、後半は豊富な運動量と的確なコース切りでのプレスで相手のビルドアップを妨害。プレスが思うようにボール回収にはつながらなかったものの、飲水前まで防戦一方というまでの印象にならなかったのは彼の貢献も大きかったように感じた。

 

防戦の展開の中で投入された相良は少ないチャンスでもらしさを出し、良い意味で若さを感じさせるプレーを見せた。

 

トピックス

×大畑が負傷交代

36分、田中駿のダブルタッチで交わしてからのスルーパス

64分、樋口の1人プレス回避

相良もソックス下げ族

PAの端っこまでボールを運んで、1秒でも多く時間を使う朴

94分、画面奥で足を伸ばす札幌の複数選手。かなり運動量を上げていたのでおそらく限界が来ていた

試合後、勝利の安堵感からなのか松本が涙。そこに鳥栖の面々がもみくちゃになるように集まる

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 金 明輝監督 ]
札幌さんに久しぶりに勝てたことを素直に喜びたいですし、ホームの後押しを受けて、ファン・サポーターのおかげでしっかり選手が足を止めずに最後までプレーしてくれたことをねぎらいたいと思います。

--札幌の[4-1-5]でビルドアップする形に白崎 凌兵選手が中盤のラインに落ちる[5-4-1]の形で対応していたと思います。前後半、それぞれの守備についての出来をどう感じていますか。
守備に関しては基本的にはほぼパーフェクトにできたかなと思います。相手に合わせるとどうしてもギャップが生まれて、簡単に進入させてしまう形になってしまう。マンツーマン気味の守備をして高い位置で引っかけて点を取るというところで、狙いどおりに点が取れたかなと思います。ただ、奪った瞬間にソロになることが多く、われわれはいつもグループで前進していく中で、個々の能力は札幌さんも高いので、少し奪われるシーンが多かった。後半はアクシデントもあったりして、交代を先に使ってパワーを前で出せなかったところもあったし、交代枠の加減で代えないといけない状況もあったが、トータルで見て良かったと思います。

--飯野 七聖選手のコンディションの問題だと想像しますが、松本 大輔選手を右のウイングハーフで起用しました。ほかにもあの位置ができる選手がいる中で、彼に与えたタスクと働きぶりをどう見ていますか。
難しいジャッジでしたが、飯野のコンディションも含めて、松本は以前、札幌と対戦しているという温度感も大事にしたかったし、彼の悔しさもあったでしょう。彼の努力を約1年間しっかりと見てきたので、どこかではと思っていた中でこのタイミングだった。しっかり結果で応えてくれたかと思います。ただ、手放しで喜べるようなプレーばかりでもなかったと思うし、自分自身が分かっていると思う。ここからまた成長していってくれるのかなと思っています。

 

[ ペトロヴィッチ監督 ]
前半はなかなか自分たちのビルドアップがうまくいかない中で、チャンスらしいチャンスが作れなかった。逆に鳥栖のほうがチャンスを作れていたかというと、そういうわけでもない。互いの良さを消し合うような前半だったと思うし、典型的な0-0で折り返す展開だったと思う。ただ、その展開の中で自分たちがミスをして、そこをしっかり突いたのが鳥栖だった。後半はビルドアップが改善されて、しっかりと自分たちの形を作ることができた。相手を押し込む形で4~5回、得点になってもおかしくないチャンスを作れていたと思うが、そこをなかなか決め切れなかった。決め切れていたならば結果は違っていただろうし、少なくとも引き分けられたと思う。そのくらい後半は自分たち本来の戦いができていた。後半のような戦いが前半からできていれば、試合はわれわれのほうに傾いたと思う。

--ビルドアップがうまくいかなかったとのことだが、具体的にはどういった部分か。
ショートパスを使ったり、ボールを持ち運んだり、あるいはクサビを入れたり。そうしたものを狙いを持って行うのがわれわれのビルドアップである。しかし、今日はボールの動かしが遅く、止めて探すシーンが多かったと思う。横へ、横へのパスが多かったり、あるいは最終的に長いボールを使ってしまったり、なかなか自分たちが意図するような意思疎通ができていない前半だった。ボールを運ぶ、入れて落として背後を狙う。相手のプレッシャーを外すにはいろいろなやり方があるとは思うが、そういったところの意思疎通がなかなかうまくいっていなかったのではないだろうか。また前半は、相手のほうが若干、動きにキレがありアグレッシブだったと思う。対してわれわれは1歩、半歩遅く、そうしたところがうまくいかなかった要因だと思う。

サッカーなので立ち上がりの出来が悪いことはある。その中でハーフタイムに修正し、後半は盛り返した。その後半はチャンスを作れていたが、今季に関してはチャンスを決める割合が非常に悪く、そうした決定力不足というのは今季途中から抱えている課題である。その部分は今日も改善できなかったが、引き続き根気強く取り組んでいくしかない。今日あったチャンスを2つ決めていれば勝利していたかもしれないが、それも含めてサッカー。決して下を向くような戦いではなかったと思うし、チームが修正力を持って戦えたと前向きに捉えている。