2022 J1リーグ第2節 北海道コンサドーレ札幌vsサンフレッチェ広島 メモ
スタメン
流れ
広島は1トップの永井を軸にハイプレスを仕掛ける。また、サイドや中盤では人数をかけて素早く囲い込む意識が高い。
3分、福森→金子でつなぎ、カットインからシュートも広島DFがブロック。互いにハイプレスで縦に速い攻撃を狙っているので、いったりきたりの落ち着かない展開になっている。
札幌は興梠の収めとシャビエルの個人での運び出しがかなり効いていて、プレッシャーが掛かってもそこでポイントづくりと推進力をもたらせる。
10分、興梠のゴールで札幌先制。いったりきたりが多い中で、オープンサイドで持ったルーカスから福森へつなぎ、こぼれ球のようになったボールを興梠が落ち着いて流し込んだ。広島は対応に困っていたシャビエルをつぶせないまま、展開を許してしまい失点につながった。
13分、プレスで取り切った広島のショートカウンター。最後は浅野のフィニッシュも枠外。札幌はクッションを使いながらサイド誘導を無効化していくが、永井も根気よく限定を続ける。
15分、最終ラインから福森×ルーカスで相手WBに2対1を突きつけ、サイドを攻略。最後は興梠の落としに小柏が合わせるもヒットし切らず。
17分、細かいパス交換からシャビエル→ルーカスでフィニッシュ。攻守の切り替えの早さも含めて札幌がかなり押し込む時間帯。
18分、札幌の保持と広島の非保持。広島はブロックを少し下げつつも横パスやバックパスをスイッチに、永井を軸に押し上げてプレス。しかし、札幌はそれを待っていたかのように数的優位を作っているサイドへ送って一気に前進を図る。
札幌は後方の選手の多くが一発で届けられるフィードを持っていることも大きい。
22分、興梠がアバウトなボールを収め、こぼれ球を拾ったところから金子→高嶺でシュートまで。
23分、パス交換から相手のマンツーをはがすと森島を起点に藤井のクロスでチャンスも中で合わず。広島はややたどたどしいつなぎにはなっているが、札幌のマンツーをはがそうとする意志は感じる。
28分、佐々木ではね返して広島がカウンター。前向きのつぶしが効けばカウンターに出ていける。前線は浮き球を蹴らせるような誘導ができるといい。
30分前後は広島が敵陣でのプレータイムを増やす。セカンドを回収し、サイドから攻撃を仕掛け続ける。
33分、広島が人を押し出してハイプレスを仕掛けるが、ワンテンポ寄せが遅れると空洞化した中盤をあっさり使われる。興梠や小柏が裏抜けをにおわせているのか、最終ラインが上げられていないのが気になる。
35分あたりから?札幌はプレスを緩めたため、広島が余裕をもって持てる時間が増える。興梠とシャビエルの前線だと攻撃の変化はかなりつく一方で、チェイシングの無理が効かないのも否めない。
41分、敵陣へ進入した広島が森島のシュートまで持ち込むもポストにきらわれる。札幌は前線での制限が掛からないので、マンツーの弱点である大きく空くスペースを使われ始めている。
45分、中盤の激しい攻防を制した広島がオープンバトルに持ち込み、最後は藤井がカットインから狙ったがブロックされる。
落ちつかない立ち上がりを追えると札幌が保持でリズムを作り、興梠のゴールで先制。その後もチャンスを作ってゴールへ迫るが取り切れずにいると30分頃から広島が押し返し始める。札幌は前線のプレスにいけなくなるタイミングが昨季よりも早く、そうなるとマンツー特有の大きく空くスペースや、受けに向いていない最終ラインの選手たちの個人の守備力が突かれてしまう。ただ、広島はチャンスを生かしきれず、札幌リードで折り返し。
後半
引き続き互いにバランスを崩してボールへの圧力を強める戦い方。中盤の密集をかいくぐればチャンスになる。
広島は藤井のところを中心に攻め立てる。札幌は低い位置での組み立てが安定しない。
53分、森島のゴールで広島同点。大きく空いた中盤のスペースで塩谷が受けると縦パスを森島が受けて左足で逆サイドへ流し込んだ。広島は自分たちの時間帯で取り切った。
54分、左のオープンで持ったルーカスがカットインミドルも枠外。
55分、札幌交代
シャビエル→菅
右で作ってから早速菅のシュート。林のセーブとDFのゴールカバーで危機一髪。なぜか失点後に勢いを取り戻す札幌。
56分、オープンで抜け出した金子が右足でシュートも林がセーブ。札幌が立て続けにゴール前でシュートを放つ。
57分、福森に警告。抜け出そうとした浅野のユニフォームを引っ張った。
60分、広島交代
浅野→柴﨑
札幌は前からのプレスにいけなく(いかなく?)なっている。バックパスが出ればスイッチを入れる場合もあるが、そこからロングボールを入れられるとサポートが減ってセカンドが拾いにくくなる。
66分、背後へ抜け出した興梠から金子へつないでシュートまで。広島も直前にクロスまで行けており、相変わらず両ゴール前をいったりきたりする展開。
65分あたりからは札幌の時間。広島も攻める場面はあるが、興梠を軸にして札幌がよりゴールへ近づいている。
69分、広島交代
柏、野津田→東、青山
札幌交代
興梠、ルーカス→トゥチッチ、青木
73分、柴﨑に警告。
札幌が素早いリスタートから小柏の仕掛け→金子のシュート。スペースを突けているが、広島も個人個人の帰陣が早く、ダイレクトにゴールまでは行けない。
76分、札幌交代
小柏、福森→荒野、深井
高嶺が左CBに入り、荒野と深井のボランチコンビ。駒井が1列前へ。
77分、PA前で高嶺を倒した塩谷に警告。
79分、宮澤→青木で一発で背後を取ったが、ファーストタッチが決まらず。札幌がチャンスを作れているが、いずれも最後のプレーの質が伴わない。
80分、広島交代
永井、森島→サントス、エゼキエウ
トゥチッチは興梠と違い、個人で収めるタイプではないので、1トップを機能させることに苦悩しているように見える。ボールが渡れば何か起こしてくれるかもしれないが、そこまで運べていない。
札幌の攻撃時、広島はサントスを最前線に残してカウンターを狙う。
91分、左サイドを攻略した広島が塩谷→東で決定機もシュートは枠外。
互いにチャンスを多く作ったものの、決定打を打てず引き分けで終了。1-1のスコアに違和感があるくらい殴り合いの様相だった。
札幌は興梠&シャビエルが攻撃の違いをもたらしていることは間違いないが、同時にガソリン切れもかなり早くなる印象で、もろ刃の剣的な起用に見える。また、興梠が下がると前線でポイントが作れなくなり、ボールを持って支配できないとかなり苦しくなる。
広島はかなり前からプレスを掛ける分、後方に広大なスペースを空けるが、野上と佐々木のカバーリングと潰しでなんとかバランスを保つ。最前線には前節は鮎川、今節は永井とスピードがあるタイプを起用してプレスの質を高めているが、彼らだと個人でゴールへ迫ることが難しいため、シャドーやボランチの得点力がカギを握りそう。
個人的MOM
★野上 結貴
危険なシーンでは漏れなくこの男が対応して防いでいた。広いカバーエリアに強いフィジカル、危機察知の速さなど、攻撃的な守備を敷くチームの中で欠かせない守備者になっていた。また、ビルドアップにおける球出しも○。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ ペトロヴィッチ監督 ]
広島はベテランと若手が融合した良いチームで、難しい試合になると思っていた。両チームが素晴らしい試合をしたと思っています。両チームの選手が勝利を目指し気持ちを出して戦った。前半はわれわれが非常に良い入りをしてリードを得た。しかし、その後は押し込まれてしまった。後半もなかなか自分たちのペースにできないまま追いつかれてしまい、その後はわれわれが支配する時間帯もあったが、前節も含めて選手たちが安定して力を出していくという部分がまだまだ足りていないと思う。ゲーム体力のところが足りていないというところが見受けられたが、そこは試合を重ねる中で改善していけると思っている。引き分けという今日の結果は残念だが、次の試合では3ポイントを目指す。それを繰り返していくしかないだろう。そして今日久しぶりにホームで戦ったが、たくさんのサポーターが後押しをしてくれました。感謝しています。今季もサポーターの皆さんとともに戦い抜きたいと思っています。
--新加入の興梠 慎三が得点を挙げた。
彼に関しては得点という部分に期待をして獲得をした。ひざのケガの影響があり万全ではないが、試合を追うごとにフィットしてくれるだろうし、まだまだ得点を重ねてくれると思っている。
[ 迫井 深也ヘッドコーチ ]
アウェイにたくさん来ていただいたサポーターと喜びを分かち合いたかったが、もう一歩のところで勝ち切れなかった。最初の失点のところは、少しうまく試合に入り切れなかった中での失点だったので残念だったが、そこからよく盛り返しながら同点に追いついたと思います。ただ、勝ち切りたかった、というのが正直なところです。--前節からの成長が見える部分は。
前節はどうしてもミスマッチもあって後ろに重くなってしまったので、われわれとしてはどう押し込みながら相手の陣地でサッカーをするか。守備のところでもチャレンジはしているが、攻撃のところでも相手陣地に押し込むことを狙っていた。守備のところでは最初から相手に対して精神的にもプレッシャーを掛けていこうと話をしていて、そこへのトライはできていたが、奪ったあとに相手陣地に押し込むという意味ではボールを失うのが早過ぎたかなと感じています。--負傷から復帰した森島 司と、塩谷 司について。
まずルヴァンから中2日という形で彼らをスタートから起用したが、ルヴァンで非常に好調なプレーをしてくれたので、そのままの流れをリーグ戦に持っていきたかったのが1つ。あとは札幌戦では森島の特徴がより生きるのではないかと思っていた。塩谷についても、最初はミスマッチを作られたところでの対応に苦しんではいたが、彼特有の体の強さを生かしながら、同時に展開力も有効に使いながらゲームをコントロールしてくれたと思う。