2021 J1リーグ第36節 ガンバ大阪vs名古屋グランパス メモ
スタメン
三浦が約3ヵ月ぶりに復帰し、先発。それに伴って先発を続けていた佐藤が8試合ぶりのメンバー外。
名古屋
マテウスが今季初のメンバー外。
キム・ミンテが2試合ぶりに復帰。
流れ
立ち上がりから両チームともハイテンション。特にトランジションでの中盤はかなり激しい。
3-4分、稲垣の左足ミドルは東口が正面でキャッチ。名古屋は相馬と前田の両WGの仕掛けを軸に攻める。
5分、髙尾がバックドアで背後を取ってチャンス。吉田豊の背後を取ろうとする狙いが見える。
6分、シュヴィルツォクのコントロールミドル。名古屋はシュート意識がかなり高め。
10分もたたないうちに両チームともに何度かのチャンスシーンがあり、激しくなりそうなことを感じさせる序盤。
7分、名古屋先制、0-1。柿谷の内側サポートからワンツーのような形でスペースへ抜け出した相馬から最後はシュヴィルツォク。ガンバは人についていく守備だったので、スペースをとられると三浦が相馬とスピード勝負をしなければならず苦しかった。
名古屋は木本が2トップ脇、もしくは最終ラインに下りるサポート、稲垣は基本的に2トップの間か背後。
名古屋はこれまでの戦いと比較するとどこか守備のがっちり感を感じない立ち上がり。背後を取られる(取られかける)シーンも散見し、なにかがハマっていない印象。
16分、相馬を潰す髙尾。ガンバは一貫して人に強くつく。特に最終ラインはガツンと当たっていくくらい。
名古屋は柿谷が中盤のカバーに入る[4-4-1]ブロックでシュヴィルツォクはあまり動かさないで最前線に残す。1点リードもあって、組織を崩すリスクを避けてラインを下げて対応する。
18分、右サイドを完璧に崩したガンバ。侵入しようとしたところでギリギリ対応されたが、名古屋の穴が一瞬見えたシーン。
19分、中央からサイドで背後へ抜け出す藤春へパスが出るも惜しくも合わず。ガンバは相手SBの背後を取って中央に折り返せればよいシーンが作れそう。
21分、名古屋追加点、0-2。ガンバがボールを持って支配する展開になっていたが、名古屋が中盤で奪うと前田の運び&仕掛けから最後は柿谷がゲット。まずは守備で崩れないことを優先しながらも一発を刺し切れる名古屋の鋭さとしたたかさが際立つ。
飲水まで
ガンバも全然悪いとは思わないが、リスクをとった守備の方法と、攻勢を強めていた時間帯での一瞬の隙を突かれて失点。内容がダメダメではないとはいえ、この時間帯での2失点はきつい。どれだけメンタルをブラさずに続けられるかが重要。
25分、久しぶりに前からプレスを掛けた名古屋。飲水のタイミングで、もう少し前から行く回数を増やそうという指示があったかもしれない。
シュヴィルツォクがほぼ棒立ちに近いので、最終ラインにプレッシャーを掛け続けるのは難しい。ただ、飲水前よりもラインを上げたように感じる。
28分、名古屋追加点、0-3。吉田豊に出ていった髙尾の背後に相馬が抜け出し、折り返しにシュヴィルツォク。名古屋の攻撃もうまくいったが、ここはガンバの守備が整理し切れずにバランスが崩れた。
29分、相馬を手を使って倒した倉田にイエロー。次節出場停止。
30分、左サイドを攻略するガンバ。やはり髙尾と藤春の背後に抜け出せる特徴を踏まえると、サイドからの崩しがガンバの攻撃のポイント。
宇佐美を含めて2列目の選手が流動的に動いて、細かいパスワークで穴を探す。
3点差がついてからは名古屋も少しずつらしい守備を取り戻していったような気がする。ガンバはサイドを攻略できたタイミングで1点でも取れれば全然違っただろうが、そこで我慢が効いたのも名古屋らしさなのかもしれない。実際にガンバは2本しかシュートが打てず、ゴールに近い位置にはいながらもランゲラックを脅かすまでは至っていない。
後半
ガンバ交代 髙尾、山本→柳澤、奥野
45分、シュヴィルツォクの左からのコントロールミドル。ギリギリ枠外だったが、シュート精度の高さが尋常じゃない。
良い入りをしているのは名古屋。ガンバは早いタイミングで選手を2人入れ替えたものの、テンションを上げる雰囲気はそこまでない。
52分、ガンバ得点、1-3。前からハメに行ったところで奥野の奪取を起点にPA内に進入。稲垣が戻ってなんとか触ったが、ランゲラックに難しいボールが行ってしまい、パトリックがカットしてそのままゴールへ。
53分、柳澤にイエロー。
寄せ自体にそこまで強度は無いが、全体を押し上げて高い位置からプレスに出ていくようになったガンバ。
58分
ガンバ交代 倉田、小野瀬→福田、山見
藤春を左CBに入れ、柳澤右・福田左の両WBで5バックに。山見とパトリックの2トップ、宇佐美のIHのように見える。
→山見と宇佐美の2シャドーかも
圧力を強めるガンバに対してなかなかボールを持てなくなる名古屋。山見がスイッチ役として効いている。
トランジションで囲まれるとかなり苦しいが、一度セットしてしまえばビルドアップでうまくまわせれば持つ時間は作れるので、落ち着けるポイントを確保したい名古屋。
65分、左からのピンポイントクロスにパトリックが合わせるもGKの正面。完全にガンバが主導権を握り始める。
飲水まで
序盤は押されてもシュヴィルツォクの個人技でポイントを作れていた名古屋だが、徐々にガンバの圧力を交わせなくなり、防戦の様相が強まる。ガンバはメインキャストの選手たちを多く下げて5バックにしたが、フレッシュになったからかプレスに強度が増し、攻勢を強められている。
69分、菅沼も藤春もかなり高い位置まで出てきてセカンド回収に備えているので、おそらく最後方は三浦だけでシュヴィルツォクを見る形になっていると思われる。
70-71分、柳澤が吉田豊の背後を取ったところからの混戦をパトリックが詰め切ったが抜け出しのところがわずかにオフサイド。名古屋は手堅く守れているというよりも対応し切れていないシーンも多い。前半にも似たようなシーンがあったが、ワイドの選手の背後への飛び出しを捕まえ切れない。
ゴール前に人数をかけすぎるあまり中盤で拾える人がおらず、シュヴィルツォクまで届けられないと息継ぎをする場所がない。そのシュヴィルツォクも3人くらいを相手にしなければならないことも多く、そうなると簡単には収められない。
76分
名古屋交代 木本→長澤
79分
ガンバ交代 井手口→ウェリントン・シウバ
奥野が中盤を1人で見ながら、その前に山見と宇佐美がいるような形。ほぼほぼ4アタッカーシステムで前の動きはかなり流動的。
82分
名古屋交代 前田→森下
森下を右WB、柿谷を右SHにした[5-4-1]。よく見るクローズの流れ。
84分、パトリックにイエロー。アフターチャージが目立っていたので、おそらく繰り返しによる警告。
88分
名古屋交代 シュヴィルツォク→山﨑
89分、名古屋に回されて我慢できなかった宇佐美が稲垣にファウル。相手の術中にハマりにいくようなプレーでメンタルの不安定さが見える。
ガンバは最後まで血走らせて点を取りに行ったが、名古屋が5バックにしてからはうまく逃げ切られた印象。名古屋の選手が巧みに時間を使って、ガンバの鼻息の荒さを逆手に取ったずるがしこい試合運びも目立った。トータルで見れば名古屋のほうが強かったというのは間違いないが、ガンバも後半は長い時間で主導権を握り、1-3で負けるような内容でもなかったように思える。だからこそ前半に我慢が利かず、立て続けにとられたのが痛かった。逆に言えば、名古屋の3得点のフィニッシュ精度はお見事。
個人的MOM
★シュヴィルツォク
彼が守備をしない(あえてさせていない?)デメリットも当然あるが、それを踏まえても多くのおつりが返ってくる攻撃面での貢献度の高さ。2得点を奪ったシーンはもちろん、それ以外でもゴールの雰囲気をプンプン漂わせ、最前線で孤立しても時間を作れる力強さとうまさも際立った。
前半は前田と相馬のキレのあるドリブルもかなり目立ち、コンディションの良さがうかがえた。柿谷の得点もまさに“ジーニアス”というゴールで、彼らしさが詰まった良いシュートだった。
トピックス
29分、3失点目を喫し、ため息をつくようなリアクションを見せる松波監督
49分、吉田豊「全然マイボーやってー!」
55分、三浦のタイトなマークを逆手にとって簡単に入れ替わるシュヴィルツォク
86分、プレッシャーを受けながらもPA外で落ちついたつなぎを見せる東口
92分、個人で縦に運んで時間を作れる相馬。リード時している展開で味方にいると頼もしい
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ 松波 正信監督 ]
2週間、入りが一番大事だということは伝えていて、入り方はそこまで悪くなかったと思いますけど、やはり攻め切れない状況で攻撃のところを、相手の狙いどおりにさせてしまったなというふうには思っています。前半で3失点して非常に厳しい戦いになりましたが、最後まで選手たちは点を取りにいく、勝点3にこだわってプレーしてくれたと思いますし、前半の戦いが少しもったいなかったというふうには思っています。--攻撃の形という部分で、ゴールにはなかなかつながりませんでした。フィニッシュでうまくいかない場面が多かったと思いますが、その辺はどうお考えでしょうか。
相手のディフェンスラインの背後にワンタッチで抜け出すというところは今週もやってきたことだったので、そこはしっかりと選手たちも狙いを持っていってくれたと思います。ただ、最後のシュートというところは、相手の守備の堅さというのもありましたけど、もう少し遠くからというか、ミドルシュートも打ちながらもう少しフィニッシュの形があればなというふうには思っています。ただ、攻撃の形というのは連動している部分もありましたし、そこはもっともっとクオリティーを上げていかないといけないとは思っています。--残りの試合はどういうモチベーションで臨み、その中での目標は考えていますか。
今年は、途中からやろうとしていることをしっかりとピッチで表現するということもそうですし、われわれの目指すところはもっと高いところだと思っています。やはり一試合一試合、しっかりとモチベーションを持って、次はJリーグのチャンピオンとの戦いにもなりますし、ホームで戦えるというところのモチベーションを持ってしっかり臨みたいと思います。--後半からシステムを変えたと思います。前節は昌子 源選手を入れて3バックにして、今回は藤春 廣輝選手をそのままスライドさせる形にしましたが、その辺りの狙いを教えてください。
ハーフタイムで交代枠を2枚使っていましたし、点を取りにいかなければいけないというところでは、そのまま残してスライドしてというところと、あとは3バックでハル(藤春)が持ち上がったりできるという特徴もありました。それに、右にシュン(菅沼 駿哉)が入ってビルドアップに関してはスムーズにいくので、そこも含めてハーフタイムの交代の中で3バックになったというところです。
[ マッシモ フィッカデンティ監督 ]
入りがすごく良くて、前半は言うことのない展開でした。こちらが準備した相手の裏を突くという攻撃がしっかりと決まり、最初は相馬(勇紀)からクバ(シュヴィルツォク)、2点目は前田(直輝)から(柿谷 曜一朗)というところで、相手は後ろを追いかけながら対応しないといけない中でゴールが入ったので良かったと思います。後半は「ちょっと馬鹿なゴール」という言い方をしますが、立ち上がりに失点してしまった。「馬鹿なゴール」というのは決して選手に対してではなくて、どういったゴールだったかと言うと、ちょっと気の抜けたところもあっていろんなミスが重なり、必要のないゴールだったのでそういう表現をしたいと思います。ああいった形になると、スコアの状況にかかわらず、相手にやらせないために最後まで走ってプレスをしっかり掛けてという状態になる。そういったハードな展開に自分たちでしてしまったというところがあります。でも、とにかく勝利を目指してこの試合に臨みましたし、試合内容も決して悪いものではなかったので満足しています。
--後半は、失点以外にもピンチが多くありましたが?
こういう試合が毎試合続くというよりは、われわれにとって珍しいものでしたし、前半のスコア状況で後半の入りからいくつかそういうシーンが出てしまったところには軽さが出てしまったと、シンプルにそう捉えています。自分たち自身でピリッと、相手に1点を与えてしまったところから最後までピリッと締めてやり切ったと思いますし、そんなに繰り返すことではないと思うので心配はしていないです。