がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第35節 ベガルタ仙台vs名古屋グランパス メモ

www.jleague.jp

youtu.be

 

 

スタメン

f:id:brgacha:20211107164712p:plain

仙台

アピアタウィアが出場停止。

西村がSHでの先発。

名古屋

キム・ミンテがメンバー外。

 

 

流れ

開始早々、中谷のサイドチェンジから相馬→前田でビッグチャンス創出。ギリギリ中で前田に合わず。

真瀬が攻撃的な立ち位置をとっているからか、左の相馬が浮きやすくなっている。

 

仙台は極力2トップだけで相手のCBとボランチを見ようとするので、名古屋のCBは比較的余裕をもってボールを持てる。

 

12-13分、名古屋先制、0-1。立ち上がりから目立っていた相馬が個人で突破し、折り返しを前田→柿谷でゲット。仙台はバランスを取りながらの守りだったが、いくらか問題があった右サイドから突破を許した。

至近距離からのシュートだったので、そもそも止めるのは難しいという前提にはなるが、スウォビィクは足元にきたシュートが得意ではなさそう?あまり足で止めているイメージがないかもしれない。

 

仙台の低い位置からのつなぎを高い位置からけん制する名古屋。

21分、稲垣サリーの3-1ビルド。仙台は、3バックの左右にSHを上げて対応させる。

22分、仙台も富田の右下りで3-1ビルド。上原が下りるパターンもあるのである程度流動的。

 

飲水まで

仙台は落ち着いた立ち上がりでバランス重視の戦いを試みたが、相馬のところを抑えられず失点。その後も戦い方は変えずにまだリスクは掛けない。名古屋はリードがあるので、ボールを持つ時間を作りながら、スキを見て一発を狙う。

 

30分、名古屋CBの位置から1本のパスで相手SHを切る。仙台はこれをやられてしまうと一気にラインを下げざるを得なくなるので、対応したい。

 

32分、名古屋が右サイドでのダブルパンチ。パスは出てこなかったが、石原は下りるSHと上がってくるSBの両方を見なければならなくなっていた。

 

34分、中途半端になった名古屋のビルドアップの隙を逃さず、関口→富樫で直線的なカウンター。つながらなかったが、意識は良かった。

 

名古屋が前から来たら2,3本のパス交換から一発で裏を狙う仙台。赤﨑と富樫が前でポイントを作ってくれる。

 

44分、関口が出口になる仙台のビルドアップ。名古屋が前から来てくれれば、いくらかオープンが作れそうな仙台。

 

仙台はロングカウンターが何回も打てるメンバー構成ではないので、点を取るなら保持かショートカウンター。守備はしっかりブロックを組むやり方なので、必然的に保持からがメインになる。その中でボランチに前を向かせたり、相手中盤の裏で受けられたりと、様々なパターンを見せられた。ただ、名古屋もゴール前の枚数は絶対にそろっており、そこを崩すのは簡単ではない。それだけに序盤に相馬を抑えられなかったのが痛かった。

ただ、名古屋がある程度前に出てきてくれている間は良い形で攻められそう。割り切って自陣で固められる前に追い付けるかどうかがポイントになるか。

 

後半

46分、仙台同点、1-1。富樫の落としを西村が振り抜いてゲット。最高の立ち上がりを見せた仙台。

 

53分

名古屋交代 マテウス、相馬→森下、シャビエル

シャビエルが中央に入り、前田が右へスライド。

54分、PA手前で持ったシャビエルから前田へ送りチャンスを演出。石原が被って前田が抜け出したが、中央でなんとかした仙台。

 

58分

名古屋交代 柿谷→シュヴィルツォク

 

61分

仙台交代 関口→加藤

62分、西村を倒した長澤にイエロー。

富樫が最前線で体を張ってくれるので、どの局面でも前で時間が作れる。

 

66-67分、仙台は軽率なパスミスからシュヴィルツォクのシュートまで持ち込まれる。良い流れで来ているだけにミスからの失点は絶対に避けなければならない。

 

67分

仙台交代 富田、富樫→中原、フェリペ・カルドーゾ

かなり効いていた富樫が下がって仙台はどう変わるか。

 

飲水まで

名古屋はシュヴィルツォクが入ってから速い攻撃の脅威はかなり増したが、ボールを持っても思うような攻撃はできていない印象。仙台ペースで進んでいたが、それをかなりけん引していた富樫が下がったので、それがどのように影響するか。

 

71分、名古屋決定機。仙台の中盤でのミスからショートカウンターで最後は前田。シュートはスウォビィクがビッグセーブ。チームを救った。

 

名古屋がボールを持つ時間が続く。仙台もボールを持てたときは中央での良いコンビネーションを見せるが、突破口はあまり見えてきていない。

名古屋も仙台のミスが絡んだときにはゴール前まで一気に行ける印象がある一方で、自分たちの回しからはそこまでチャンスのにおいはしない。

 

81分

仙台交代 上原、西村→フォギーニョ、蜂須賀

蜂須賀を左SBに入れて石原を1つ前へ。

82分、カルドーゾの収めから真瀬の駆け上がりを使ってクロスもGKにキャッチされる。攻撃のスピード感は良かった。

 

83分、中央突破から名古屋のチャンス。少ないタッチでつないでシャビエル→森下でシュートまで。両軍ゴールに迫ってきている。

 

86分、速い展開から前田の枠内シュートをスウォビィクがビッグセーブ。またしてもチームを救う。仙台は1つのミスが致命傷になりかけている。

一度はカルドーゾ起点のカウンターがあったものの、奪ってから落ち着くポイントがない仙台は防戦一方になりつつある。

 

89分

名古屋交代 前田、長澤→山﨑、齋藤

押せているので、ターゲットタイプと仕掛けられるタイプを追加。

 

91分、CKから福森のシュート→赤﨑でネットを揺らしたが、オフサイド

 

名古屋が攻勢を強め、仙台も数回のチャンスでゴールを脅かしたが、どちらにも2点目は生まれず引き分け。ともに勝点3が必要なゲームで痛み分けになった。

仙台は早い時間帯の失点で苦しくなりながらも、後半は最高の入りで押し返せただけに富樫がいるタイミングで2点目を取れていれば最高だった。名古屋はスウォビィクさえいなければ勝てていたと言えるかもしれない。

 

個人的MOM

★ヤクブ スウォビィク

前田の決定機を二度止め、逆転の望みをつないだ。結果として勝点1で終わってしまったが、勝つためのプランを大きく修正することなく進められたのは彼の存在が大きかった。

 

次点は富樫。65分あたりまでの出場だったが、彼がいた時間はトランジションでポイントを作って押し返す、保持の局面ではパスを引き出す動き出しで攻撃をけん引。65分以降の展開を見れば、彼がいるのといないのとでは大きく違うと感じさせる。

 

トピックス

12分、プレスを外されたあとの関口の猛烈プレスバック

38分、富樫のがっちりキープ。木本でもしっかり背負える

前田と石原の元松本の同僚マッチアップ

74分、詰まったところからうまく縦に運び出した加藤だが、吉田豊の素早いプレスバック

93-94分、カルドーゾのナイストラップ

清水時代に同僚だった平岡と吉田豊、名古屋が古巣の赤﨑ら、それぞれが旧友との挨拶を交わす

試合後、ベンチで談笑するシュヴィルツォクとスウォビィク。ポーランド国籍同士の“クバ対決”だった

 

コメント抜き出し

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 手倉森 誠監督 ]
後半の立ち上がりに同点にしたときに、ひっくり返さなければいけない状況だったのが、名古屋も攻勢を強めてきて一進一退のゲームになり、最後はお互いに仕留められなかったゲームだったと思います。

--同点に追いついた後半立ち上がりについて。
ホームで、ビハインドで迎えた後半にパワーを示さなければいけない。逆に、名古屋に前半の立ち上がりのように仕掛けてこられたら受け身になってしまうという展開でした。西村(拓真)のあのゴールは反撃体勢を整える一撃だったと思うし、そのあとは名古屋にうまくいなされたかな、というゲームになったと思います。

--次節の湘南戦に向けて。
去年は17位という順位で、コロナ禍でのルールがなければ、本当は今季のJ2でやっていたかもしれない。今季、ここまでJ1でやらせてもらっているというところを考えたときに、(残留の)可能性があるところで、「いま力を出せなくて、いつやるんだ」というところの戦いをあと3回できます。このブレイクの間に立て直し、逆にそういった試合をさせてもらっていることで、たくましくなれるチャンスがあるんだということに対して、力を注ぎたい。

 

[ マッシモ フィッカデンティ監督 ]
試合を通してほぼコントロールできていたが、結果が引き分けという形で終わってすごく残念に思っている。試合開始から、仙台は走ることをしっかりと行ってくると分かっていたので、「こちらも走り負けないように入ろう」と伝えた。選手はそれを理解して、チャンスもすぐに前田(直輝)が触ればというシーンも作り、その後も立て続けに良い形を作った。その中で柿谷(曜一朗)がうまくゴールを決めて、相手にほとんど何もさせずに試合をコントロールすることはできていた。後半、相手に(1点を)あげてしまうような点の取られ方をしてしまった。相手がより慎重に守りながらというところで、あらゆる手を尽くして2点目を狙いにいったが、最後までこじ開けられずに終わってしまった。繰り返すが、本当に残念な結果だと思う。

--後半の入り方について。
前半の終わり方、相手の予測をした上で、みんなでイメージを持って後半に入ったが、後半すぐにやられそうだなという空気があったわけではなく、入り方が悪かったわけではない。1つのボールの失い方、失点をする可能性があるという失い方をしたし、そのチャンスをしっかりと決められてしまった。その後、ドタバタしたようなところもなかったので、そういう意味でもすごく残念に思っている。