2021 J1リーグ第4節 清水エスパルスvsサガン鳥栖 メモ
スタメン
清水
保持
[3-1]ビルドではあるが、立田がややSBっぽい位置取りをするので[2-1]+立田みたいなニュアンスに見える。
前に出てくる仙頭の背後に鈴木唯がもぐる。比較的時間を得やすい。
非保持
中山がいつもより低くWB気味。[5-3-2]寄りのシステム?
2トップの背後を狙う選手は鈴木唯が前に出てにらむ。
IHは2トップ脇に出てくる相手CBと背後にいるIHの両方を見なければならず、やや忙しそう。
アンカーのヘナトがボールサイドで浮く選手を捕まえに出る。
保持
2CBと松岡がメインでビルドアップ。中野はSBロール。
松岡が下りたら、アンカー位置には仙頭が入る。
非保持
[5-3-2]セット。
右CBの立田には仙頭が縦スライドで対応。
流れ
鳥栖が持って清水が受ける時間が長い。清水は奪いに行かず、2トップ、IHがかなり丁寧にプレスバックを行うことで穴を開けない守備。特にIHはかなり動かされるので、途中交代が前提のようになっていても不思議ではない。
26分、清水が中盤で奪ったところからカウンター。最後はサンタナ→カルリーニョスでネットを揺らしたが、わずかにオフサイド。
鳥栖は松岡を最終ラインに下ろすビルドアップが少しずつ増えてきたような印象。
30分、清水は取り返してもロングカウンターを打てる雰囲気はあまりないので、点を取るなら奪うポイントを前にするか保持する時間を伸ばしたい。ただ、フリーでのシュートは許していないので、リスクをおかさないのであれば、最悪無失点で折り返せれば悪くはない。
鳥栖は切り替えの早さでも上回り、ロスト後の回収もスムーズに行えているので、持って押し込んでいく時間を作り続けたい。
40分、鳥栖が左サイドで動かしてから山下へのクロス。権田が軽快な動きでキャッチ。権田はかなり体のキレが良さそう。
鳥栖がボールを持って主導権を握れていたが、清水も被決定機はおそらくなかった。鳥栖としてはこのままの展開で事故を起こしに行けばいい、清水はゲームを落ち着かせながら無失点で折り返すミッションは達成できたので、勝ちにいくのであればどこで変化をつけるのか。
後半
50分、清水が相手に蹴らせたところからカウンター。ヘナトが素早く縦につけてサンタナがPA内に進入したが、シュートはしっかり打ち切れず。前からの守備を良い攻撃につなげられた。
52分、林が獲得したFKから樋口→ファン・ソッコで惜しいシーン。前で被ったので、うまく合わせられなかった。
後半は清水が持つ時間を増やした。
56分、林のシュートを権田が好セーブ。鳥栖は前プレから奪ってカウンターを仕掛けられた。
57分、鈴木義からのフィードに中山が抜け出すもシュートまでは持ち込めず。「前プレにきたら一発でひっくり返せる」ところを見せられた。
61分、林→本田
63分、ヘナト、鈴木唯→竹内、後藤
ヘナトは軽い負傷の雰囲気。
鈴木義→原からワンタッチの浮き球でサンタナへ送るパターンが非常に多い。
71分、河井、サンタナ→中村、ディサロ
中央プロテクトが多かったサンタナに代わって運動量豊富なディサロが入ったことで、相手の最終ラインへは2トップだけで見られるように。3センターが無理に前へ出る必要がなくなった。
74分、樋口のミドルがバーを直撃。権田が少し触っていたか。
ディサロをシンプルに狙うロングボールも多い。
78分、CKから鳥栖が決定機も権田がセーブし、ポストをたたく。
鳥栖が良い形を作ってシュートまで持ち込む時間が続いている。清水は我慢の時間。
82分、カルリーニョス→西澤
中村を2トップにいれ、西澤をIHに。
83分、右サイドで密集を抜け出してからバイタルで仙頭がシュートも権田がファインセーブ。権田は好セーブ連発。
88分、山下、小屋松→酒井、大畑
最終盤、清水は押し返せずに厳しい時間が続いたが、全体で我慢しきって引き分け。サンタナのフィジカル、カルリーニョスの俊敏性がなくなると、個人でポイントになれる場所がなくなった。ただ、2トップが積極的にプレスバックを行って、中央を埋めることで守備もいくらか安定したともいえる。最終ラインが守り切れなかったところは権田が止めてカバーした。
鳥栖は終盤は押し込んだだけに、1点取って勝ちたかった。守備に関しても前からのプレスが機能し、自陣で受ける時間をかなり減らせたのは大きい。3ポイントは手にできなかったが、攻守において内容への手応えはありそう。
トピックス
権田、原、ファン・ソッコなど、古巣対決が多かった。
清水
立田が短髪になった。
57分、鈴木義から中山へのスーパーフィード。
63分、ヘナトが負傷。自分で歩けていたので重症ではなさそう。
いつもと逆の左サイドということもあってか、原のタッチが少し乱れる回数が多いような印象。
保持では空いた場所を使いながらビルドアップを安定させ、守備でも高い位置から制限をかけ、自陣で受ける時間帯を減らすアプローチができた。
コメント抜き出し
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ ロティーナ監督 ]
勝点1でしたが、「満足している」と言わなければいけないと思います。調子が良く、自信を持ってプレーしている鳥栖という相手との試合で、われわれは後半最初の20分だけは良い時間帯がありましたが、それ以外は鳥栖の時間帯だったと思います。その中で良い守備をすることと、エラーをしないことというのを90分間続けて勝点1を取れたという内容だったと思います。もちろんわれわれはよりボールを持って攻撃をしたかったのですが、難しい相手でそれができない試合になりました。--片山 瑛一選手の状態について。また彼の離脱で3バックにしたのか?
少し大きめの筋肉系のケガで、しばらくはプレーできない状態になると思います。3バックを併用したことは片山の離脱は関係なく、プレーシーズンから3バックを併用するということをやっていて、この試合が初めての試合になりました。われわれは1つのシステムだけでなく、いくつかのシステムを併用していこうと思っていますし、試合の必要性に応じて、システムを使い分けられるようなチームになれたらと思います。--3バックで挑んだ今日の守り方についての印象は?
守備に関してはトレーニング時間も短かった中で、この試合にこのシステムが必要だと思い臨みました。プレスのところで、少しうまくいかないことがあったと思います。新しいシステムだったので、後半修正して、それによってよりボールを奪って相手陣地でプレーすることが後半の最初の20分はできたと思います。そのあと、選手が交代した中で、また後ろに下がってしまうという状態になりました。全体的により向上していく必要があると思うし、この守備のところでズレが起きたことは選手を責めるつもりはないですし、時間がない中でしっかりと戦ってくれたという評価をしています。--権田 修一選手の働きについては?
彼が偉大なGKであることはみんなが分かっています。権田のほかにもわれわれは素晴らしいGKを有しています、永井(堅梧)も大久保(択生)もトレーニングマッチで素晴らしいパフォーマンスを見せています。いまのところ権田が出ていて、彼は勝点をチームに与えてくれるGKだと思います。今日の勝点1というのは、彼の働き、貢献が大きかったです。そういうGKがチームにいることというのはとても良いことだと思います。
「後半最初の20分だけは良い時間帯がありましたが、それ以外は鳥栖の時間帯だった」。まさにそのような印象のゲーム。「よりボールを持って攻撃をしたかった」が相手の守備の穴を突くのはなかなか難しかった。「今日の勝点1というのは、彼(権田)の働き、貢献が大きかった」とあるように守備陣のがんばり+権田のセーブでとった勝点1と言える。片山は前日に負傷を負っていた模様。
[ 金 明輝監督 ]
アウェイに来て、選手たちは僕たちのやりたいことを表現してくれたと思います。相手が普段とは違って、ウチに合わせた戦術、システムを使ってきた中で、堅い守備をこじ開けるまでには至らなかったということで、次に向けて、また反省していきたいと思います。--チャンスはありましたが、金 明輝監督がよく言っている「相手のゴール前で事故を起こす」形は少なかった印象です。清水が右サイドの中山 克広選手のところで特徴を持たせた守備を展開してきましたがその影響は?
そのへんも含めて、映像を見直さないといけないですけど、単純にクロスが少なかった。5枚並べられてスペースを消された中でも、後半に入ったときにもう少しクロスを多くして攻め切ろうという話はしたんですけど、選手たちの温度的に中が空いていたから中に行ってしまったのか。何度かシュートを打てるシーンもありましたけど、そういったところも含めて、精度を高めないといけないと思っています。--開幕の湘南戦もそうでしたが、相手が戦術を合わせてきたときにこう着する状態というか、クロスを抑え込む守備をしてくる傾向があると思います。戦ってみて感じていることは?
必然的に外に人がいるのでああやって中を切り崩すシーンがたくさんあった。あまりネガティブではないです。クロスを上げさせたくないから相手は5枚にしているわけで、それに対して無理やりクロスを上げても中には人がいる。もう少し、中の崩しができればおのずと外が空く。クロスだけにはこだわっていないです。相手のアンカーの脇やCBの前だったり、そこでスペースを見つけてボールは入っていたので、ラストの質。当然、クロスも必要ですし、織り交ぜながら攻めないと、単純にクロスを上げても相手は高さもある。相手が合わせてきた時点で相手はやったことがないシステムなので後手を踏むのは分かっているし、僕たちは変わらずにやり続けるだけかなと思っています。--中の攻略はできている印象でした。2シャドーを有効的に使いながら深みと幅を使えていたかなと思いますが。
結果的にシュートを、決定機ですね。しっかり打てるシーンをたくさん作らないといけないし、中の攻略と言ってもこれくらい引かれてしまうと正直、川崎Fでも厳しいと思う。一概に僕らの質が低いかというとそうではないと思うし、川崎Fだったら崩しているのかもしれないですけど、これはこれで清水さんのやり方だと思うのでネガティブではない。こういう状況に持っていったことを評価したいし、次につながっていくゲームではないかなと思っています。
「ラストの質」にいくらかの課題はあったが、「やりたいことを表現してくれた」内容ではあり、「次につながっていくゲーム」ではあった。