がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第4節 横浜F・マリノスvs浦和レッズ メモ

 

www.jleague.jp

 

youtu.be

 

 

 

スタメン

f:id:brgacha:20210326133905p:plain

 

横浜FM

保持

 [4-2]+マルコスでビルドアップ。流動的ではあるが、マルコス以外はベースポジションから大きく離れる印象はない。

エウベルも仲川も外に張っているというよりは、内に位置どったところから外に抜けていって深さを取る。

 

非保持

[4-2-3-1]セット。明確にハメに行きたいときはマルコスを1列あげてプレス。

前田のチェイシングで全体のスイッチを入れる。 

 

浦和

保持

 2CB+2CHのボックスビルドに宇賀神と小泉のサポート。山中は高い位置へ上がり、外中使い分け。

岩波から左へ送るフィードが飛ぶ。

汰木のコンディションが良さそう。彼がはがせると必然的にチャンスが作れる。

 

非保持

 [4-4-2]ブロック。序盤はテンション高く、前から激しく追ったが、徐々に落とし、ハーフウェイラインくらいに1stラインを設定。

 

 

流れ

中盤での激しい攻防が繰り広げられる立ち上がり。

2分、より深いところまで進入できていた横浜FMがダイレクトにゴールへ迫り、仲川→前田で先制。

 

浦和のバックラインが前田のプレスにかなりてこずっている。横浜FMはハイインテンシティー で入り、完全に主導権を握る。

横浜FMの自陣ビルドアップに対しては浦和もかなり強めにプレスを掛ける。横浜FMは全然にスピードがあるので、そこまで届けられれば効果的にゴールへ迫れる。ただ、安定してプレスを外せてもいないので、浦和にもショートカウンターのチャンスは訪れそう。

 

10分あたりから横浜FMのテンションが少し下がる。準備が整えば前から追うが、スプリントを繰り返しはしない。

浦和は徐々に横浜FMのプレスを外せるようになってきた。ギリギリまで蹴らず、CBとボランチを中心に回しながら外す。

 

18分、汰木の左足ミドル。枠外だったが、可能性を感じるシュートだった。

後ろから上がってきた岩田がシュートを放つも西川がセーブ。

 

22分、ティーラトンが負傷。24分、飲水明けに小池を投入し、そのまま左SBへ。

25分、前田のチェイシングから全体のプレススイッチを入れ、深いところで奪ってからそのままショートカウンターを完結。仲川の落としから前田が2ゴール目をゲット。

浦和は意識高くつなぐことにこだわった結果が失点につながった。2点目を奪われるまでにも伊藤敦のところで食われるシーンがあり、ここは明確に狙われている雰囲気。

 

27分、中盤での奪取から一気にスピードアップし、仲川がシュート。枠内へ飛ばすも西川が好セーブ。

 

33分、浦和の攻撃をはね返した横浜FMが一気にカウンター。前田が1人で完結させたが、シュートは枠内へ飛ばせず。

 

37分、バックパスを前田がさらってショートカウンター。最後はエウベルの頭にうまくヒットせず。

浦和がつなぐ信念を曲げないので、横浜FMのプレスがハマったときはガンガンカウンターが決まる。

39分、杉本が抜け出してシュートを放つが、オビが好セーブ。

40分、小泉がハーフスペースを抜け出すが、折り返しは中で合わせられず。

42分、カウンターから仲川がシュートまで。

ややオープン気味な展開で、両チームがゴールへ近づく。

左を攻略し始める浦和。明本のシュートは惜しくも枠外。

 

浦和のほうが支配率は高かった前半だが、よりゴールへ迫れているのは横浜FM。高い位置でのプレーを続け、ショート&ロングカウンターを決めまくった。浦和はボールを持つ意志が強く、低い位置から丁寧に繋ぎに行くが、相手のプレスをもろに食らう場面が目立った。ただ、前半の終盤には左サイドを攻略し始めていた。そこで1点を返せていれば、後半に向けて勢いを増せたが、そこまでうまくはいかず。横浜FMは押し込まれたあとの守備に少し不安が残る中での折り返しになった。

 

後半

阿部、伊藤敦→金子、田中

小泉と金子のボランチコンビ。明本をトップに移し、田中を右に入れる。

保持時は杉本が少し下がり目で明本が背後を狙うといった縦関係。

 

54分、縦に速い展開からマルコス→小池で3点目。浦和はサイドのスペースがぽっかり空いており、そこをあっさり使われた。このシーンの前にもCBの脇のスペースを簡単に使われており、全体のバランスが悪かった。

 

61分、仲川、マルコス、前田→水沼、渡辺、オナイウ

65分、杉本、汰木→伊藤涼、関根

66分、全体で連動したプレスからショートカウンター。最後は渡辺がシュートを放ったが、惜しくも枠外。

浦和は奥に選択肢を作れないシーンが多く、1つずつ剥がしていってもどこかで詰まる。

 

 72分、エウベル、伊藤涼と両チームが惜しいシーンを作る。浦和はロストすると一気にシュートまでいかれているのが少し気になる。

浦和はボランチ2枚がフィルターとして機能しておらず、山中も戻り切れないので、特に左サイドは大きな穴ができる浦和。横浜FMはカウンターから面白いようにチャンスを量産する。

 

終盤も攻守に横浜FMが圧倒して終了。浦和はシーズンを戦うと考えたときに、目指すゴールへ近づくためのアプローチとして志高く繋ぐのは間違っていないが、それゆえにプレスに食われまくった。この完敗を持っても続けることができるかどうか、は今後への重要なポイントになりそう。

横浜FMは前半終盤あたりは相手のビルドアップに後手を踏むようなシーンもあったが、選手交代を行いながらエネルギーを足し、プレッシングの質を落とさずに戦い続けた。カウンターもバンバン決まったが、作ったチャンスと比較して得点が少なかったことは反省点と言えるかもしれない。

 

 

トピックス

横浜FM

 22分、ティーラトンが負傷。もも裏を抑えて倒れ込む。

 

浦和

杉本の髪が短くなった。

21分、汰木ののらりくらりからの鋭いターン。

 

コメント抜き出し

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ アンジェ ポステコグルー監督 ]
良いゲームができました。ハードワークをして前からプレスに行き、全体の意識の高さも感じられましたし、自分たちのサッカーを見せられました。もっと得点を取れた部分はありましたが、パフォーマンスには満足しています。選手たちはよくやってくれました。

--前田 大然選手が素晴らしい活躍でした。彼がチームに与えている影響を教えてください。
彼はハードワークをしてくれる選手の1人です。素晴らしいプレスをしてくれることで、チーム全体を助けてくれています。FWとしていいエリアに入り込めるのも彼の特長です。去年は途中に加入したこともあり、なかなか練習できず、自分たちのサッカーを理解するのが難しかったのですが、今年はプレシーズンから準備し、自分たちのサッカーへの理解が深まっていると感じています。ハードワークをした結果、ゴールがついてきているので、それもチームの助けになっています。

--マルコス ジュニオール選手の攻守の切り替えをどう評価していますか。
試合ごとに彼は良くなっています。マルコスのような選手がハードワークすることで、他の選手の助けになっています。彼は加入3年目ですが、止まっているわけではなく成長し続けていますし、強さを身につけています。ただ今日は彼だけでなく、全員からチームのためにハードワークをして戦う姿勢が見られました。今季は交代選手も含めてプラスの力を発揮してくれています。これからも昨年に比べてよりアグレッシブさを出せるように戦っていきたいです。

 この試合で触れるべきはやはりプレッシング。スピードのある前田がスイッチを入れ、そこから全体が連動できたプレスには満足だったようだ。「もっと得点を取れた部分はありましたが」というように6,7点くらい取れるチャンスはあった。

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
全体的に試合を通して彼らのほうが上回ったという印象です。3失点以外にもチャンスを作られてしまって、彼らのほうが本当に上回っていました。ただその中でも、われわれもうまくプレスを掛けられたり、ボールを握れるような良かった時間ももちろんありました。チャンスを作ってゴールに迫るシーンもあったので、今後そういったところを改善していければと思います。

後半は相手にとどめを刺された形になってしまったので、最後のほうは難しい時間帯になってしまいましたが、自分たちの目指すところやアイデンティティーの積み重ねでもあります。まだまだ自分たちが目指すところ、彼らを上回るにはやるべきことがたくさんあると思います。

--立ち上がりのプレスに面食らってしまったように見えた。そういったときに1回大きく蹴るのか、もっと速くつなぐべきなのか今後はどう考えるか。
中盤の支配を高めるには両方必要だと考えている。裏への動きを増やして相手を下げさせるか、速くボールを動かして速いプレスを突破するか。その両方を組み合わせていかないとなかなかこういった相手を倒すのは難しい。なので、どちらも改善点として取り組むべきものだと思う。ただ次の試合への準備期間も長くはないので、いきなり改善することは容易ではないが、1つずつ積み重ねながらやっていきたい。

-- 次節に向けて、どのような準備をしてどのような試合にしたいか。
まずはしっかりと体を休めて、連戦4試合目になるのでしっかりと戦えるように、最大限の休みを入れて臨んでいければと思う。また札幌の分析も進めていきたい。ただやはりホームなので、勝点3を取るために何をすべきなのかを洗い出して臨んでいきたい。

確かに前半の中では「チャンスを作ってゴールに迫るシーンもあった」。ただ、後半の早い時間に「相手にとどめを刺された形になってしまった」ので、メンタル的にも難しいゲームだったはず。後半開始から明本をトップにしたのは「裏への動きを増やして相手を下げさせる」狙いがあったのかもしれない。