がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J2リーグ第1節 水戸ホーリーホックvs大宮アルディージャ メモ

www.jleague.jp

 

youtu.be

スタメン

f:id:brgacha:20210306130427p:plain

水戸

保持

平野が相手2トップの背後、もしくは2CB間に入り、ビルドアップを安定させる

両CBからのロングボールも積極的に使う。

両SBが高く上がる。

 

非保持

 [4-1-4-1]セット。中山仁が追いかけて制限をかける。

 IHを上げて同数プレス。

 

大宮

保持

中野は常にゴール前で勝負。

2CBに大山が下りてサポート。大山のロングフィードで一気にオープンなスペースへ展開。

ボランチは1トップ脇をうろうろ。

奥抜が相手右SBの背後を狙う。

 

非保持

ゴールキックからのつなぎは2トップがけん制

敵陣で持っているときは松本だけ中盤に残り、あとは攻撃に参加。松本周りのスペースは空きやすい。

 

 

流れ

大宮はネガトラ時の被カウンターで中盤が空きがち。ただ、プレスバック自体は早いので、水戸も時間がかかると速攻が成立しない。

8分の水戸の先制点は大宮がカウンターに出ていったところをひっくり返されて、プレスバックが間に合わないうちに攻め切った。

 

10分くらいからは水戸が持つ展開に。中山仁のボレーは西村がライン上でかきだす。

 

水戸が各局面での攻防で上回り、敵陣でのプレーを増やす。SBが上がるため、被カウンターでCBが晒されやすいが、住吉&タビナスの能力でしのげている。2人ともカバーエリアが広く、体も強い。先制点もCBがカットしたところから。

 

大宮がビルドアップから敵陣に抜け出すときは大体大山のパス。低い位置からのロングフィードでオープンスペースに届けられる。左サイドには奥抜が流れたり、中野が流れたりと狙っている印象は受ける。

大宮は裏のスペースへ蹴っても、つないで縦パスを狙ってもほとんど住吉に潰される、もしくは囲まれて取られる。敵陣でボールが持てない。

水戸のプレスもIHが1トップ脇をしっかりと睨めていて、安易に下がらない守備ができている。

 

 

中野が住吉とのバトルで起点を作れない。もっとボールを持ってゴール前で生かす想定だったのだろうが、ここに矢島が入っていたらどういう展開になっていたのかは気になる。

水戸は後ろのリスク管理が2CB+アンカーの平野のみだが、CBがスピードでちぎられないこと、平野が立ち位置でカットインを切ることにより、一気にゴールに迫られることは防げる。

 

シュートの本数は大宮のほうが多いものの、プレーエリアは大宮陣内のほうが圧倒的に多く、水戸が主導権を握った前半だった。ただ、相手にセットされるとなかなか崩しきれない印象もあった。

 

後半

大宮が選手交代。佐相→柴山。

左に入る柴山に持たせて仕掛けさせる、もしくはポイントを作る。奥抜も前半同様、左に流れる。柴山はフィジカルが強いタイプではなさそうだが、足元に入りさえすればテクニックでキープできるので、1つおさまりどころに。特にマッチアップが本職ではない村田なので、優位を作り出せる。

 

大宮は前からの圧力を強めることで回収に成功。ロスト後も含め、敵陣でのプレスが効くようになった。前半よりも意図的に持てる時間が増えている。

中野はプレーエリアを少し下げることで触れるようになったか。特長を考えたときにそれがチームとして良いのかどうかは分からないが、ストレスが弱まったというところで個人のリズムは作れていそう。

 

 69分、柴山のカットインシュートで大宮が同点に。左でもって縦に仕掛けてクロス、が多かったが、逆足でもプレーできることを見せつけた。

 

中野の下りるプレーがじわじわと効いてきた。住吉がついていきにくいエリアまで下りてワンタッチではたく。それによって水戸のラインが下がるので敵陣まで安定して入れるようになった。水戸の中盤のエネルギーが落ちたことも一因だろうか。

 

75分あたりから水戸の時間に。79分、山根と温井の崩しからこぼれ球を松崎がつめるも枠外へ。ビッグチャンスだった。

松崎の投入により、再び大宮の中盤のスペースを使えるようになった印象。

 

82分、フリーの馬渡から上がったクロスを後ろから飛び込んできた奥抜が合わせて大宮が逆転。水戸のプレッシャーが甘くなると、大宮の攻撃陣が躍動。水戸はオープンスペースでの潰しには強いが、撤退してはね返し続ける、といったところではまだまだ課題があるか。

 

前半と後半で流れが一気に変わり、最終的には大宮が地力の差を見せつける結果に。ただ、水戸も前半の戦い方を長い時間持続させる術を見つけられれば、かなりやりそう。

 

 

 

コメント抜き取り

(※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 秋葉 忠宏監督 ]
昨年から改善しようと取り組んできたことが残念ながらゲームで出せなかったことが非常に残念です。ミドルで刺されたり、クロスの対応だったり、リードしたのに逆転負けしてしまうところとか、いろんなところを見つめ直そうと取り組んできたことが出せませんでした。まだまだ厳しさだとか、クオリティーも足りない。もっとトレーニングを集中して、精度を高くする。甘さを捨てて取り組むところにもっとフォーカスしないといけないと感じています。あとは単純に、開幕の独特の空気で走れなくなってしまい、後半走力を出せなくなってしまった。その原因をスタッフと検証しながら、調整方法を含めて確認しないといけない。後半はやりたいことがまったくできなくなってしまった。そこは大いに反省して、次に向かっていかないといけないと思ったゲームでした。あとは悔しいですけど、クオリティーの差が出てしまったなと。たった2回のチャンスを決められてしまった。われわれはチャンスで決めることができなかった。そこはもっとトレーニングしていく必要があるなと感じています。

やはり、後半に走れなくなったことが敗因の1つとしてとらえている様子。それが開幕戦ゆえのものなのか、調整的な部分なのかはわからないが、この試合を見る限りではそこを改善できればもっとやれるチームになるはず。

 

[ 岩瀬 健監督 ]
試合については水戸さんが最初勢いがあった中で、五分五分の状態から1つのミスで失点してしまいましたが、後半に選手たちのもう1個ギアを入れて45分間でひっくり返そうとする姿勢が存分に出て、結果的に勝点3が取れて良かったと思います。

--初勝利の味や意味はどう捉えている?
選手が表現してくれたことが勝利につながって、そこに関してはうれしく思っています。

--後半に変化を加えた部分、良くなった部分は?
シンプルに空いているスペースを使おうとした意味では、少し前半はどこが空いているかは分かっていたけど、シンプルに使えなかった。後半はその状況から空いているスペースはシンプルに使っていこうと、どこが空いているのか選手たちが見極めてそこに人とボールを送り込むことをトライできた。シンプルに空いているスペースを使えたことは良かったと思います。

--後半から柴山 昌也と黒川 淳史を投入した意図は?
彼らがこのゲームに対してすごく良い準備をしていた。相手の特徴を加味して、あの2人をあのポジションに入れてみれば、もう少し相手コートでプレーする時間が増えるんじゃないかということで投入しました。

--2人の投入が逆転につながったと思いますが?
交代選手で入る難しさと面白さがあると思うけど、面白さのほうをピッチ上で表現してくれた。なおかつ、彼らの特徴が躊躇なく表現できたのは僕の采配というよりかは1人の監督としてうれしく思っています。

水戸の運動量低下も影響したが、柴山と黒川の投入でスコアを動かし、結果を左右する采配となった。前半で押し返せなかったのは課題になるだろうが、まずはうまくいかなかった中でも3ポイントをとれたことは大きい。