がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J2リーグ第1節 SC相模原vs京都サンガF.C. メモ

www.jleague.jp

youtu.be

 

 

スタメン

f:id:brgacha:20210306120513p:plain

相模原

保持

左サイドでの星の仕掛けが1つの武器。

困ったら平松にあてる。

攻撃時は和田がトップ下のようなイメージで自由に動く。

細かく繋がず、長いボールを積極的に使う。

 

非保持

[5-3-2]セット。2トップでアンカーを消す。

低めで受ける相手SBにはIHが前に出てけん制。

 

 

京都

保持

アンカーの川﨑が2トップの間。

敵陣では中央でのコンビネーションから突破を狙う。

WGは張ることが少なく、中央に入って崩しに参加する。白井は縦に速い展開のときだけサイドで仕掛ける。

ハーフスペースの深い所をとってから、折り返しでファー詰め狙い。

飯田はビルドアップサポートもするが、荻原は基本的に高い位置に張りっぱなし。荻原の前は宮吉なのでバランスは良い。

SBは徹底して低くて速いクロス。 

 

 

CKは左右ともにインスイング。右は荻原、左は松田がキッカー。

 

非保持

2CBは攻撃時の予防的なポジショニングで相手2トップをタイトにマークしておく。FWがサイドに流れるとつり出される。1対1で外されてしまうと一気に大ピンチに。

ウタカはほぼほぼ守備免除。守→攻の切り替えで、起点を作ってくれれば問題ないといった雰囲気。

 

 

流れ

相模原が攻める方向に強い追い風が吹く。

京都が持って相模原が受ける展開。京都は風の影響もあり、バイスや本多のロングボールの効果が半減し、やりづらそう。相模原は藤本、清原、和田で起点を作りつつ、星の仕掛けなどでゴール前へ近づく。

 

京都が徐々にコンビネーションが向上しはじめ、PAの角を取れるようになる。

 

飲水タイムくらいまではシンプルに平松にあてたり、藤本や和田で起点を作りながら前進していく形で相模原のほうがやりたいことを実践できていた印象。京都はボールを持ちながらもなかなか深くまで進入できなかった。

30分を過ぎたあたりからは京都もリズムをつかみはじめ、押し込んでチャンスを作る。中央でのコンビネーションやサイドでの打開が決まりだすと「得点は時間の問題」という雰囲気まで持ち込んだ。ただ、得点は奪えずスコアレスで折り返し。前半は相模原のほうがシュート数は多かった。

 

 

後半

相模原が和田→安藤、京都が白井→中野克へ交代。

攻めるサイドが変わり、相模原が向かい風に。

 

追い風の影響もあって、遠目からでも積極的にシュートを狙う京都。

相模原はロングボールを多用する戦い方なだけに向かい風はかなり厳しそう。

右に左利きの中野克が入ったことで、動かし方が縦一辺倒にならず良いアクセントがついている。

 

55分、李→ウタカ

李も十分な仕事は果たしていたが、体力面や押し込み続けられそうな展開を踏まえ、一番得点が期待できる選手を入れた。

 

飲水タイムまで京都の一方的な展開。相模原はシュート1本しか打てず。

 

67分、宮吉→三沢

松田を一列上げて、三沢がIHに。

左からは荻原の外巻きクロス、右からは中野克の内巻きクロスなどでゴール前へガンガンボールを送り込むが、ネットは揺らせない京都。いつ事故が起きてもおかしくない状況ではある。

 

82分、CKからバイスのヘディングで京都が先制。新体制になっても「結局バイスかよ!」ではあるが、これも押し込み続けた結果。押し込める術がある中でセットプレーで強さを発揮するバイスがいるのは大きな強みになる。

 

84分、三沢の豪快なミドルで追加点。追い風の恩恵を受けているとはいえ、素晴らしいゴールだった。後半から積極的にミドルを打ち続けた結果でもある。

 

最終盤は京都が積極的にボールを取り上げに行かないこともあり、相模原も攻められたが有効な一打は打てず。後半からは京都が圧倒して白星を手にした。

 

相模原としては風向きを考えると前半に先制しないとかなりきつい状況だった。前半は主導権を渡した時間帯でもロングスローなどで事故を起こせそうな場面も作れていたが、後半はほとんどチャンスを作れず。左サイドで存在感があった星にも素早く届けることができなくなり苦しくなった。

逆に京都としては風があったことで、スピードのある安藤に1対1を仕掛けさせないようにできたことは大きかった。京都からみて向かい風のときにいたらかなり嫌だったと思う。相手2トップに対して(ほぼ)2CBだけで対応させるアグレッシブな被カウンター守備は対相模原だからなのか、チームとしてのベースなのかは気になる。この試合では大きな問題は起こらなかったが、アジリティーの高いアタッカーとの対峙でどうなるのかは注目したい。

 

 

 

トピックス

12分、ボールの周りにたくさんの選手が集まるラグビーのようなシーンが。

相模原

梅井のロングスロー。ちゃんとゴール前まで飛ぶ。

藤本はさすがのテクニック。技術は錆びつかない。 

 

京都

中央でコンビネーションでの打開を図る戦い方なので、ミシャサッカー歴が長い李は良い働きができそうな予感。SBからも低くて速いクロスを狙っているので、得点もそれなりに稼ぎそう。

 札幌ではサイドで仕掛けまくっていた白井が中央でプレーしているのが面白かった。

アンカー位置の川﨑がトランジションでしっかり回収できる。このサッカーだと彼の特徴はかなり生きそう。

崩しの時には福岡のうまさが際立つ。

 

コメント抜き取り

(※Jリーグ公式サイトから引用)

 [ 三浦 文丈監督 ]
やはりホームなのでなんとか勝点3を、最低でも勝点1を挙げることで良いスタートを切れるはずでしたが、0-2ということで悔しい敗戦になりました。ただ、ゲームを見た中でやれたことと、まだまだだなということの両方が出たゲームだと思います。始まったばかりなので結果に対してくよくよしたり、悲観的になっていても始まらないので、できたことは続ける。できなかったこと、積み上げが必要なところは修正して、このあとに臨んでいきたいと思います。

--ユーリ選手、ホムロ選手、鎌田 次郎選手といった主力選手が欠けた中で今日のスタメンの狙いは?
その3人についてはケガでまだ合流できていません。京都さんのやり方はリスクを承知で前に出てくるので、前半もそうでしたが常に(ヨルディ)バイス選手と本多(勇喜)選手に対して、ウチの2トップとマッチアップした2対2のシチュエーションができるだろうというイメージの中、前線は動きながらボールを引き出す選手、そこに対してパスを供給できる選手、入ったときにスプリントして関われる選手を基準にチョイスしました。あとは映像を見ていてもガンガン来るので、多少守備的になったとしても、そこから素早く出られるようにチョイスをしました。

途中からは完全に防戦一方となり、「なんとか勝点3」をとるよりも「最低でも勝点1を挙げること」に大きく傾いたが、守り切ることはできず。主力の3選手がケガで離脱しているらしいので、彼ら(特にアタッカー2人)が帰ってくるまでにどうやって得点を奪うかは課題になりそう。

 

 [曺 貴裁監督 ]
非常に風が強くて、われわれがプレスに行こうとすると裏返されたり、非常にストレスがたまる試合でした。そこで全員が勝手なことをせず、みんなでまとまってやれたということで言うと、100点の試合ができたと思っています。ただ、全体のことで言うとまだまだ足りないことがたくさんあります。

--自陣を固める相手にセオリーと言えるセットプレーとミドルシュートで点を取り切ったが?
スローインでもキックオフでも、すべての局面で攻撃のことを考えなきゃいけないと思っているので。セットプレーも、相手のセットプレーもそう。すべての局面が自分たちの攻撃を引き出す、そういう練習をしてきたつもりです。セットプレーだけを練習しても勝てないですが、その重要性は選手たちにも伝えているので、それで結果が出たというのは、1つの成長かなと思います。

--前半キックオフ時に風下を選択したが?
セカンドハーフにこういう(0-0の)状況になるという予想は少しありました。われわれは後半アディショナルタイムに近づくほどエネルギーが増していくチームにしたいと思っているので、攻め焦らないように、悪い意味でバタバタしないようにという意図で、風下を選びました。

風下を選んだのは京都のほうだった。前半をしっかりと無失点で抑え、後半にたたみかけたのもプランどおりだったのだろう。1点目を取るまでには時間がかかったものの、天候も踏まえた上で、したたかにゲームを運べた。