がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第1節 湘南vs鳥栖 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

 

スタメン

f:id:brgacha:20210302094135p:plain

湘南

外でフリーになれば積極的にクロスを入れる。はね返されても素早い押し上げで回収し、敵陣で押し込む。自陣でボールを持つことよりも、敵陣でのプレータイムを作るほうが優先。なのでライン設定は高め。

保持

[3-1]ビルド。あまり細かくつなぎ過ぎず、サイドを起点にしながら深さを取りに行く。2トップがクッション役として機能。

ゴール前でカオスを作り出せると強い。

縦に速く出ていけるアタッカーがいないので、カウンターからダイレクトでゴールまで迫るのは難しい。

左サイドは高橋の縦突破クロス。右サイドはコンビネーションから岡本らの抜け出し。

 

非保持

IHが相手CBとWBを両にらみの立ち位置。WBにはWBがそのまま縦スライド。ミドルゾーンやや高めにプレスラインを設定。

2トップは中央レーンから大きく動かない。アンカーへの縦パスを消せればok。

強く奪いに行くというよりはじわじわと追い詰めていく守備。

敵陣まで追い詰めたあとのチェイスはかなり強め。

 

鳥栖

ボールを持ってショートパスでリズムを作る。中盤では仙頭が引き出し役、もう一つ奥では林が収め役になる。背後が空いていれば2トップの裏抜け、引かれたらサイドの突破を狙っていく形が多いか。

保持

[3-1]ビルドでWBが下りて相手WBをつり出す。IHは中盤で縦パスを引き出す&サイドに出たら横サポート。

アンカー松岡は常に2トップの背後。自分が受けられずとも2トップをコントロールできればいい。

酒井が外で持つと中野は外側を追い越していく。

林が強い。足元に入りさえすれば奪われない。 彼のポストやサイド流れから起点を作ることが多い。

パクはほとんどビルドアップに加えていない。

仙頭が中盤で引き出す。スムーズに前を向ければスルーパスも。中盤の起点作りやチャンスメーク担当。

相手のラインが高ければ中野から背後への配球。

右サイドは飯野が積極的にWB裏を狙っていく。スペースがあれば縦への仕掛けも。

 

右CKは樋口のアウトスイング、左CKは仙頭のインスイング。

 

非保持

[5-3-2]セット。 ミドルゾーンで構え、相手のバックパスで2トップがスイッチを入れる。

 

 

流れ

開始直後は湘南の出足が上回り、切り替えで圧倒する。鳥栖も敵陣での寄せはかなり速い。球際の攻防が多い序盤。

 

徐々に鳥栖がボールを握り始め、ゴールに迫っていく。

お互いにボールを持つ時間を作るが、どちらもゴールへ迫る道筋はなかなか見いだせず。中盤でロスト→攻守入れ替え→中盤でロスト→…という流れが続く。

両チームともにサイドでの起点は作れるがシュートまではいけない。ハイラインの背後を狙う鳥栖のほうが、ややゴールに近づいている雰囲気はある。湘南は相手に構えさせない状態にして攻め切れるかがポイント。コンビネーションからサイドを崩せたときにはチャンスになる。

 

40分前後からそれぞれチャンスを作り出す。敵陣でのクロスからゴール前の混戦を作る湘南、林のポストを生かして高い位置に起点を作る鳥栖

 

全体的にチャンスが少なかった前半。どちらも主導権を握れているとは言えないイーブンな展開。

互いに敵陣でカギを握るのは2トップが起点になれるかどうか。湘南のラインが高い分、鳥栖のほうが裏狙いの意識は高い。湘南はIHを含めたサイドでの崩しからクロスでゴール前の混戦を作る。

 

 

後半は鳥栖のほうがボールを持つがズレを作れず、ゴール付近までなかなか入っていけない。湘南も奪ってカウンターを狙っていくが、石原直が運び役になるので、スピードが上がらずダイレクトでゴールに迫っていくのは難しい。

湘南は2トップがハーフウェイラインくらいの高さで構えて受ける。

 

60分から湘南のターンが続く。敵陣でロスト後素早く寄せて回収し、連続攻撃。鳥栖はカウンターから林が抜け出してファウルをもらい、流れを断ち切る。

 

75分あたり、飯野の抜け出しからチャンスを作る。VARのチェックでオンフィールドレビューが行われた結果、鳥栖がPKを獲得。ここまでは高橋のほうがマッチアップで上回っていた印象だったが、飯野が勝負所で良い仕事をした。

 

湘南は失点後、4枚替えを敢行。同ポジションでフレッシュな選手を入れて全体のエネルギーを上げる。

同タイミングで鳥栖は酒井→田代の交代。田代が左CB、中野が左WBに移動。アバウトなボールに対するはね返し強化の狙いか。

湘南がリスクを承知で前からの圧力を強めてボールを奪いに行く。85分以降は鳥栖が受ける時間に。セカンドボールへの反応も湘南のほうが一歩、二歩速い。

 

90分

鳥栖は仙頭→島川、林→豊田と交代のカードを切る。中盤の守備強度アップとアバウトに蹴っても収めてくれる豊田で守備を固めつつ、押し返す時間も作ろうという狙いか。

豊田が前線からのチェイシングを行うことで最初のつなぎの妨害はできるようになった。

湘南はひたすらクロスを入れて事故を狙う。豊田の投入によって蹴っ飛ばさざるを得ない展開も増えたが、セカンドへの反応で上回る。

 

湘南は放り込みでワンチャンスを狙ったが、ファン・ソッコエドゥアルド、田代がそろう鳥栖の中央は堅く、得点は奪えず。結果的にVARによる恩恵を受けた鳥栖が3ポイントを手にした。

 

昨季の対戦と同じように互いに決め手に欠け、特に前半は“無風”の時間が多い試合となった。(スタジアムに吹く風は強かった)

 

トピックス

●高橋と飯野のマッチアップが激しく、熱かった。

●湘南の先制ゴールかと思われたシーンで、ハンドを見逃さなかった高山主審「よく見てるでしょ」

湘南

●大橋がキレキレで非常に調子が良さそう。今季はようやくブレイクか。

●石原直がエドゥアルドとのバトルでもしっかり収める。

●田中の出足の速さ。球際でビビらない。ただ、張り切り過ぎたのか75分頃足をつって交代。

●谷の顔面セーブ。鼻血が出て鼻に詰め物をしていた。

 

鳥栖

●酒井のタッチミス、キックミスがやや目立つか。

●地味だがファン・ソッコの攻撃性能が高い。昨季、清水で左SBをやり始めたくらいからセンスを感じる。

 

youtu.be

 

コメント抜き出し

(※Jリーグ公式サイトから引用)

 [ 浮嶋 敏監督 ]
前半、後半でわれわれの時間帯、相手の時間帯と短い時間帯でお互いのターンが交互にやってくるようなゲームだったと思います。われわれは僅差で結果を手にできず、残念な結果でしたが、われわれが準備してやってきた大半の部分は出せたと感じています。昨季からそうですが、ペナルティーエリアの中での質を高めなければいけないゲームになったと思います。

--パス成功率が湘南は60%台、鳥栖が70%台でしたが、これについてはどう感じていますか?
それは僕も見て「そんなに低かったんだ」と驚きました。ボールが落ち着かなかった(理由の)1つに、風のこともありますし、お互いコンパクトで寄せが速いので引っかけてしまうようなパスミスがお互い多かったと思います。そういう意味でパスの成功率が全体的に両チームとも悪かったのかなと。

--アンカーの中村 駿選手のカバーのエリアが広く、クサビのパスも正確だった。浮嶋監督の評価はいかがですか?
彼はチームに来てまだ1カ月ちょっとですが、チームのプレーに非常に順応してくれています。本来持っているカバー能力もそうですし、スペースをしっかり埋める、もしくはスペースでボールを受けて配給することに長けている。今までの湘南のボランチの中でも攻撃面、守備面、両面をできるボランチの働きをしてくれたと思います。

監督のコメントのとおり、中村は攻撃でもスピードアップを狙える縦パスを入れたり、守備でも広範囲に動いてホルダーを潰したりと、新戦力ながらかなりフィットしていた。

大橋のカットイン、石原直の左足、根本の抜け出し等、エリアでのシュートチャンス自体はあったので、「PA内での質を高めなければいけない」という言葉が出てくるのは納得。

 

[ 金 明輝監督 ]
開幕戦、しっかりと勝てたことを評価したい。難しいゲームになることは分かっていましたが、勝ち切れたことは良かったです。

--松岡 大起選手のところへ湘南の2トップが規制をかけていたためボールがなかなか入らなかった。今日のビルドアップの出来については?
想定内のプレッシングでしたし、逆に松岡をあそこに置くことで湘南の2トップを締めさせる狙いがありました。チームとしてもっとできると思いますが、できたところとできなかったところをしっかり見ていきたいです。

--今日の[3-5-2]のシステムは湘南対策なのか。それとも今季のスタンダードになりうる布陣でしょうか。
1つのオプションとして捉えています。

--中野 伸哉選手はもう1列前でもいいかと思いましたが、彼の今日の評価は?
今日の3バックの中では一番良いプレーをしていたかなと思います。3枚いることでただ人がいるだけになってしまっていたので、そのあたりは改善ポイントかなと思います。湘南が蹴ってくることは分かっていたので走力で負けない選手を、ということで配置しました。

松岡は常に2トップの背後で待っていた。彼自身が捌く回数は少なかったが、2トップを中央で留めることはできていた。

DAZNのコメントでも「立ち位置が変わるだけ」と言っていたので、[3-5-2]は継続していくよりも湘南対策もあったのだろう。