がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第1節 浦和vsFC東京 メモ

 

 

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

f:id:brgacha:20210227163810p:plain

 

浦和

保持で敵陣に押し込み、サイドからのクロスやPA付近でのパスワークでゴールを狙う。奪われたらすぐに取り返すアプローチを行う。

保持

基本布陣[4-2-3-1]。2CBと2CHの4人を軸に小泉がそこにサポート。SBを高く上げて相手WGの背後、もしくは脇に立つ。

後ろからつなぐスタイルをベースにはしているが、プレッシャーを受けたときは割り切ってロングボールを入れることも多い。杉本と明本はアバウトなボールでもある程度収めてくれるので、そこが逃げ場になる。

CBがフリーで持てると岩波から対角フィードが左サイドへ飛ぶ。

攻→守の切り替えが非常に速かった。 

 

非保持

[4-4-2]でセットしたところから、2トップが積極的にプレスを掛けていく。中央を固め、サイドに出たら全体をスライドさせて圧縮を強める。

ベースにあるのは構える守備ではなく奪いに行く守備。バランスは大きく崩さない中で、2トップからスイッチを入れていく。

 

 

FC東京

 ミドルブロックから中盤で奪ってのショートカウンターを狙う。敵陣に押し込んだら、ロスト後にすぐプレスを掛けて即時奪回で連続攻撃を目指す。

保持

4バック+アンカーにIHのサポート。ボールが触れない時間が長くなるとレアンドロも下りてくる傾向がある。一応アンカー位置にはシルバが入っていたが、2トップの背後に隠れてしまう時間が長く、中盤で受けられる回数は少なかった。

主に左サイドがメインで、小川に渡ったところから前線へロングボールを送るか、中盤へつなぐかで展開されていく。1トップのディエゴがサイドへ流れる動きで、高い位置の起点を作ろうと試みる。

 

非保持

[4-5-1]セット。1トップで制限をかけて、縦に入ってきたところを中盤で刈り取る。相手のバックパス時にはIHを上げてスイッチを入れる。

大外の選手に対して:左はレアンドロがスライドして対応するのではなく、小川が後ろから縦スライドでチェックに行く。右は渡邊がスライドして対応。あくまでもレアンドロは前に残ってもらう狙いか。

 

 

試合の流れ

浦和がボールを持って、FC東京がブロックを組む展開が基本。FC東京は積極的にプレスを掛けていくというよりはミドルゾーンで構え、縦パスが入ってきたところを中盤3枚で囲い込んで奪うのが狙いだったように思う。30分くらいまでは小泉に入ってきたところを安部やシルバで捕まえてカウンターへ移行できるか、という流れには持ち込めていた。ただ、奪った直後のプレーの質や、前線の連係がうまくいかなかったこともあり、シュートまでは持ち込めず。

 

FC東京がIHを上げてハメに行く場面もあったが、浦和のCBは基本的にフリーで持てる。そのため徐々に岩波から対角フィードが入り、ラインを下げざるを得ないシーンもあった。

FC東京がプレスを掛けに行った際も、杉本と明本が体を張って収められれば問題はなく、良い意味で“逃げ場”も持っている状態になっていた。

 

 

後半からディエゴ→アダイウトン

システムもベースは変わらないが、レアンドロがかなり前に残る「変則4-4-2」のような色が濃くなった。

 

前半からボールを持たれる展開は長かったものの、後半はその流れがより顕著になる。まず前提として浦和の切り替えが非常に速かったこと、そしてアダイウトン&レアンドロがボールを収める役割をそこまで果たせなかったことが主な理由に挙げられる。

チームとしても奪ったあとに落ち着いてつなげるだけの能力・仕込みはないので、2トップのところで収まらないとずっと相手のターンとなった。その2人が独力で運んだり剥がしたりして、敵陣まで入ることはできても、ゴールまで迫ることはできない。

 

浦和も決め手に欠ける展開ではあったが、このままいけばいつかは点が入りそう、といった雰囲気の中、CKのこぼれ球を阿部が押し込んで浦和が先制に成功。CK9はさすがに与えすぎだった。

 

終盤での得点を奪う方法としては、相手のビルドアップをひっかけてショートカウンター、もしくはセットプレーでどうにかするしかなかったと思う。おそらく前から奪うことや早めに預けてスペース勝負に持ち込むことを求めて永井や田川を投入した。ただ、前述したように浦和は長めのボールを入れても杉本と明本でおおよそ収まるので、プレスを掛けられてもキープする術がある。

となると希望はセットプレーか、というところでFKからの得点。プレースキックの精度に定評がある三田を投入したことがここで効く結果となった。

 

 

FC東京から見れば完敗と言ってもいい内容ではあったが、1ポイントの獲得には成功。浦和が“未完成”であることを考えれば、勝つべき試合であったことは間違いないが、内容を踏まえれば1ポイントで御の字と言えるだろう。

 

 

トピックス

浦和

●とにかく攻守の切り替えが速い。カウンターシーンでも少しもたつくとプレスバックで狩られる。

●明本が森重とのフィジカルバトルで勝つなど、J1でもやれるパワーを見せた。

●汰木のヌルヌルドリブルが健在。外からだけでなく、内側を抜けていく動きも。

●小泉が最初はJ1のプレスに苦戦する場面もあったが、ビビることなく受け続ける。クッション役としてリズム作りに貢献していた。

●まだ徹底して後ろからつなぐスタイルではない中、杉本の起点づくりがかなり効いた。

 

FC東京

●ブラジル人たちのコンディションがまだまだ。

●シルバのアンカー(中盤3枚の真ん中)は一長一短。ボールを奪いたいシーンでは効く一方、自陣でブロックを組むシーンやボール保持の局面では難しさも感じた。

●保持時の東の振る舞いは秀逸。彼がいるかいないかでボールの循環は大きく変わりそう。

●渡邊凌磨が悪くないデビュー。前線の選手たちの状態が上がり、連係レベルが向上していけばもっとやれそう。守備は問題なし。

●小川はレアンドロのサイドで仕事量が多い。その中でも穴を開けることなくやれている。隣に森重が控えている影響も大きいか。

●波多野はハイボール処理の安定感、キックのミスなど、まだまだ改善点は多い。伸びしろ。

 

 

コメント抜き出し

(※Jリーグ公式サイトから引用)

 [ リカルドロドリゲス監督 ]
ボールを長く持って試合を支配できたのかなと思います。(内容は)すごく良かったと思いますが、もう少し相手にダメージをというか、攻撃の決定的な場面を作れればというのはありました。ただその中でも2点目を取るチャンスはあったので、そこを決められなかったのは残念です。(中略)選手たちのパフォーマンスには満足しています。

--公開練習時は控え組のSBをするなど明本 考浩選手の序列が低いように見えたが、今回先発で起用した意図は。
彼の特徴はインテンシティーの高いプレーができること。その力は本当にすごいと思っていますし、ボールを持ったときもうまくスペースを見つけて飛び出してくれる、背後を突くことができます。ほかにも良い選手はそろっていますが、今回の試合では明本が最適だと判断して起用しました。今日の試合で見せたように体を張って守って走れる選手です。

--パスを回す回数に応じてもっとシュートが増えればと思うが、そのためには。
押し込んだ状態での崩しのパターンやトレーニングの積み重ねだと思います。ただ、ここまで非常に良い段階を踏みながら進めていけているので、これを続けていていきながら、よりやれることを積み重ねていくことが大事になってくると思います。

 

 

[ 長谷川 健太監督 ]
難しい展開の中で勝点1を持って帰れることは、結果としてポジティブに捉えたいと思っています。今日は内容的にも決して褒められた内容ではなかった。

--昨季の終盤は森重 真人をアンカーに入れ推進力があったように思った。この試合では最終ラインに下げたことで守備は安定したが、そのぶん推進力が落ちてしまったように感じたが?
森重の問題だけでなく、外国籍選手の合流が遅れたことで、まだまだ本調子ではないところがある。その中で日本人のアタッカーが非常に躍動感や気持ちを見せてくれたと思っている。(このような内容になったのは)森重のアンカーだけが問題ではないですが、昨季終盤の森重のアンカーは素晴らしかったので、また様子を見ながらという形になっていくと思っています。

--内容として褒められない部分とそうなってしまった原因は?
推進力がまったくなかったので、東京らしいサッカーができなかった。外国籍選手のコンディションがまだ本調子ではないので、前線でなかなか起点ができなかった。もちろん、槙野(智章)と岩波(拓也)がハードワークしていた部分と、浦和のプレスバックが非常に素晴らしかった。最後まで落ちずに前線や中盤の選手のプレスバックが素晴らしかったので、簡単に東京の選手たちがプレーさせてもらえず、起点を作ることができなかった。そこがやっぱり推進力を出すためには1つのポイントになると思いますし、なかなかボールの落ち着きどころが作れなかった。アンカーに森重が入ると、そこでタメることによって全体が前に行く時間を作ったり、今日であれば前線の選手が少しタメを作ってくれると2列目、3列目の選手が上がる時間を作れる。中盤の選手がボールを落ち着かせられると、時間が作れる。だけど、今日は開幕戦で選手たちもいつもと違い、緊張もあったと思うし、アウェイのゲームで気持ちもいつもと違った部分があった。冷静にプレーできない選手が散布されたので、内容的には致し方ないと思っています。

--追いついたことも含めて試合運びの評価は?
途中から出た選手がよく同点まで持っていってくれた。あのFKの場面も(田川)亨介が頑張ってファウルを取り、そのリスタートのボールを三田が素晴らしいボールを入れた。それを森重が決めた。途中から出た選手がチームに活力を与えてくれた。難しい局面だったと思うけど、永井(謙佑)も前線からチェイスしてくれた。彼がプレーで引っ張ることによって、チームが少し先制されて落ち込んだ状態から顔を上げて、前向きになれた。途中から出た選手のプレーや気持ちがチーム全体に伝わったと思います。そういう意味では18人全員で勝点1を拾ったというゲームだったと思います。