がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第1節 大分vs徳島 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

 

 

スタメン

f:id:brgacha:20210228222709p:plain

 

大分

 

保持

小林を下ろしたビルドアップ。三竿をSBに、高畑を高い位置に押し出す。数字で表すなら[4-1]といったところか。

プレスがかかると、無理をせずに前へ蹴りだす。ただ、背負って収めてくれるようなタイプがいないので、回収される。

井上が外から深い位置を狙う動きを何度か見せる。得点シーンもこれが起点。

 

後半からは相手のプレスに応じて後ろのサポート枚数を増やし、安易に捨てないアプローチ。最終ラインからサイドへの大きな展開や、井上や髙澤の背後を狙う動きに合わせて配球。

 

非保持

[4-4-2]ブロック。取りに行かず、自陣で重心を低くして守る。取りに行かない。2トップが少し追いかけても中盤より後ろはステイするので、前線の選手が自重する。

奪った後も特にカウンターに出ていく気配はない。ちょっとラインを上げたときには逆を突かれて背後を取られるなど、うまくいっていない印象。

前半飲水後から[5-4-1]セットに変更。重心低く、自陣で守るのは変わらない。

何度か高畑が岸本に背後を取られる。

 

後半からはプレスラインを上げる。1トップに連動する渡邉のプレスが素晴らしく、何度かショートカウンターのチャンスも作れた。

 

徳島 

保持

2CB+左SBが後ろ、2CHがライン間の変則[3-2]ビルド。2CHは下りずにビルドアップするという話もあったが、ちょくちょく下りたりもする。岸本は高い位置に張る。浜下は内側へ。

フリーで持てれば逆サイドで張る選手まで大きく展開する。

宮代は真ん中がベースポジションだが、横幅も広く動いてボールを引き出す。

1トップ脇から運んで、背後を狙う垣田や宮代などへダイレクトな展開で届ける。

 

非保持

[4-2-3-1]プレス。高い位置からけん制し、蹴らせて回収する。トップ下とSHで中央を固めながらCBへにらみを利かせる。

 

流れ

 開始直後から徳島が持って大分が引いて受ける構図。

 大分がボールを奪いに行かない、奪った後もカウンターに出ていかない、保持でもプレスをかけられるとあっさり蹴りだす等、どのように得点を取りに行きたいのかが見えづらく非常に不気味。大分はずっと我慢を徹底しているような印象。「0-0で前半を折り返せればok」というようなプランにしか見えない。

飲水後からは[5-4-1]に変え、小出が奪ったところから速いカウンターに出ていくシーンも出た。髙澤がトップ、渡邉右シャドー、井上右WB、最終ラインはそれぞれ左側へスライド。

背後を狙ったボールの処理で大分DFとGKの連係がうまくいかなかったところを突き、徳島が先制。 

大分は[5-4-1]にして少し落ち着いたかと思ったが、徐々に1トップ脇から運ばれて背後を狙われるシーンが増えた。逆に言えば徳島が相手の空いた場所をうまく利用できていた。

 

ゴールへ近づくシーンをより多く作ったのは徳島。大分のチャンスは、(ファウルだったが)前半早々に渡邉のプレスから個人でボールを奪ってゴールへ流し込んだシーンくらいだった。

 

後半から野村→町田。おそらく負傷交代。町田が右、渡邉が左へ。

大分は明らかにプレスラインの設定が高くなった。徳島の高い位置からのけん制は変わらないが、大分の保持は、プレスを掛けられたら後ろの枚数を多めにして、前半よりも持つ時間を増やそうとする意図が感じられる。後方からの大きな展開でサイドに届け、敵陣へ入れるようになった。

 

徳島の2CBには、1トップ髙澤に加え、渡邉、もしくは町田を上げてハメ込む大分。

 

後半は両者がボールを持って敵陣に押し込み、それぞれがゴールに迫るシーンを作り出せている。

終盤になると大分ペースではあるが徳島もボールを持てる時間を作れていたので、両者ともに交代カードの切り方が難しかったと思う。徳島が80分頃に渡井、河田を投入して攻撃の選手を投入した一方、大分は渡邉→刀根と消極的とも捉えられる対照的な交代だった。

 

互いにシュートチャンスがありながらも決め切れず、ドローで決着した。

 

トピックス

大分

野村が前半終了間際に負傷。後半頭から交代。

65分あたり、高木のスローイングキャンセル。 

 

徳島

藤原の仕掛けがgood。西谷がいない中でも左の仕掛ける役割を十分に果たせそう。

石井が脳震盪の疑いにより交代。

渡井を途中投入で右SHに入れる。

 

コメント抜き出し

(※Jリーグ公式サイトから引用)

 [ 片野坂 知宏監督 ]

お互いの狙いたいことがある中で、どちらが主導権を持って進めるかが勝負の分かれ目になると思っていたが、前半は徳島ペースになった。守備、攻撃で機能せず苦しい前半だった。一瞬のところでミスから失点し、もったいない失点ではあったが、ゲームの内容的には0-1で終えられたことで後半に向けて修正できた。

ハーフタイムにもう一度選手に狙いを伝え、モチベーションを上げさせて後半に入り、なんとか1点を返せて勝点1には終わったが、開幕でホームにたくさんの方が楽しみに来られた中で、負けなくて良かった。 

 やはり前半は狙いどおりに行かなかった模様。前半の飲水タイム後にシステムを変え、後半からは攻守においてやり方を調整したが、システム・戦い方の両方で最終的にはどのバランスに落ち着かせるのかは注目したい。

 

[ 甲本 偉嗣ヘッドコーチ ]
前半はしっかりボールを握って試合を支配することはできた印象があります。一方で後半に相手の時間帯になったときにうまく対処できず、失点してしまったことはもったいなかったことと、チャンスができたときに取り切れない点は改善していかなければいけないと感じています。

--前半、主導権を握れたときのボール回収率は狙いどおりだったのでは?
前半に関してはボールを握ることができて、切り替えの部分でのプレッシャーにも行けていたと感じています。そこはパーフェクトに近いものでした。ただ、後半は疲労やメンバー交代があった中で、ボールロストが増えたときに回収率も下がっていってしまいました。もっとしっかりボールを握ることが必要であったり、相手がボールを持ったときにどうプレスを掛けるかの判断がまだ足りなかったと感じています。

--左サイドに吹ヶ 徳喜選手、藤原 志龍選手を抜擢したが、その感想は?
個人の力がある選手たちで、そこに期待して起用しました。2人とも良い仕事をしてくれたと思います。時間を作ったり、相手が困るようなプレーを積極的にしてくれました。今後もチームに良い影響を与えてくれるのではないかと感じています。

前半は大分が簡単に捨ててくれることで完全に主導権を握れたが、後半でやり方を変えられると、押し込まれる時間も作られた。ボール保持では岩尾や藤田譲が流動的に動き、相手の出方に対応できていた印象もあるが、守備でのペース配分、ハメ方の柔軟性は必要になってくるのかもしれない。

コメントのとおり、藤原と吹ケは良かった。昨季あまり試合に絡めなかった選手には感じられない出来だった。