がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第1節 福岡vs名古屋 メモ

www.jleague.jp

 

youtu.be

 

 

 

スタメン

f:id:brgacha:20210228135643p:plain

福岡

2トップを生かしながら前進し、PA付近では狭いエリアでのコンビネーションでシュートを狙う。セットプレーもわかりやすいターゲットが多く、可能性を感じる。

保持

前が必要に応じて低い位置に下り、重廣を中盤に残す2-2もしくは3-1ビルド。SHは内側に入ってきてサポートもする。SBは高い位置に上げてアタッカーロールの色が濃い。

フアンマの高さ・強さを生かして、高い位置へ進出。そこからセカンドを拾う狙いか。アバウトなボールで落ちつかせず、競り合いを増やしながら前進する。フアンマ、メンデスへの縦パスで落とせるか、収まるかが生命線。

左サイドは志知の推進力を生かしながら深いところまで行けていた。

 

非保持

[4-4-2]ブロックで、ミドルゾーンあたりからプレスを掛け始める。前からプレッシャーに行くが最終ラインの押し上げが弱いため、中盤に空洞が生まれやすい。そうなるとスピード勝負では分が悪いDF陣が1対1で晒されやすくなる。時間がたつにつれてグティエレスは下りる相手FWとの間合いをつかんできたように見えた。

おそらく思っていたよりもプレスがハマらなかったことで、全体のバランスを整えるのが難しくなっていた。

自陣守備でボランチがサイドに寄って来るのでバイタルが空きやすい

 

CK守備はゾーン

 

名古屋

両WGに素早く届け、そこからスピードアップ。無理して攻めずにボールを持ちながらゲームをコントロール。奪われたら重心の低い守備でオープンな状況を作らせない。

保持

ボックスビルド+両SBのサポート。GK以外は寄せられても安易に前へ蹴っ飛ばさずにつなぐ。

WGに素早く届けられたら仕掛けからスピードアップ。

マテウスのポジションは自由。逆サイドも含めていろんな場所に出てくる。

 

非保持

[4-4-2]ブロック。重心は低めに設定。全員が自陣内に収まり切るくらいの高さ。ロングボールは丸山と中谷で十分に対応できる。

 大きな展開で大外に振られたときはSHが深い位置まで下がって対応する。

 

 

流れ

早い時間にマテウスの個人技で名古屋が先制。

名古屋がボールを持ち、福岡が守る時間が長い。密集を作ってもかいくぐられてピンチ、というシーンが多くみられる。福岡が思っている以上にプレスがハマらない。

マテウスや相馬、柿谷の仕掛け・運びを全然止められない。プレスに出ていくので、どうしても後方の選手に1対1の対応が求められてしまう。前線からプレスを掛けているのに最終ラインが押しあがらず、中盤のエリアで前を向かれてしまうのが気になった。

 

名古屋が無理に奪いに来ないこともあって、福岡も保持の時間は作れる。2トップの強さを生かしながら、競り合いを増やして前進していく。浮き球・縦パスともに2トップで起点が作れるかどうかが生命線に見える。

 

 

後半も前からのプレスは変えない福岡。前半と大きく変わらない展開。

55分、PA内に入ってきたクロスを競り合ったところからグティエレスが痛恨のクリアミス。大外で浮くマテウスが押し込んで名古屋が追加点を奪う。

 

63分に金森が投入されると福岡が少し違う形態に。中盤で受けて前に運んでいける金森が入ると攻撃のスピード感が増した。それでペースをつかんだのもあり、吉田豊オウンゴールを誘発して1点差に迫る。

最終盤はフアンマをメインターゲットにしながら分かりやすく放り込みグローリも上げる。クロッサーもターゲットもいるので怖さがあった。

福岡がゴール前でスクランブルを作り出し、事故が起こりかけたシーンもあったが、あと一歩届かず。 

 

トピックス

福岡

村上はJ1初挑戦ながら好セーブを披露。

後半から投入された杉本が負傷。膝だったのでもしかしたら長い可能性も。

志知がドリブルでぐんぐん進んでいく。ここの突破力は魅力。

金森投入で大きな拍手。城後の投入でボルテージアップ。

プレスやラインアップがちぐはぐだった。全体の連動や質を高める、もしくはプレスラインを下げたらどうなるのかは気になる。

 

名古屋

相馬のキレが増して突破に鋭さが出た印象。

相変わらず自由なマテウス。開幕からキレとゴール前での落ち着きはさすが。FKでのホームランもご愛敬。

74分、成瀬が足をつり、宮原と交代。

柿谷は上々の出来。阿部ともまた異なるが、トップ下のような位置で攻撃を円滑に進める役割を果たせていた。

 

コメント抜き取り

(※Jリーグ公式サイトから引用)

 

[ 長谷部 茂利監督 ]
前後半ともに、立ち上がりに自分たちがしたいことを相手にやられて、得点まで取られてという、本当に流れが悪い試合になりました。ただ、最後まで自分たちが何もできなかったわけではなくて、少し糸口を見つけたかなと。守備のところはハマらない時間が長かったのですが、そういう意味では課題はまだまだたくさんあります。これからの試合に向けてもっともっと高めていかないといけないと感じる試合でした。

--J1でのゲームを戦ってみてあらためて感じたことは?
やはりスピード、技術、この2つは違いました。J2とはだいぶ違うすごさというか、高いレベルだなと感じました。

--山岸 祐也選手を右サイドハーフで先発起用した理由は?
彼は昨年、FWで入って得点を取ることもありましたが、サイドハーフでプレーすることもありました。そういう意味では攻撃のところ、また守備のところでも戦術的なところがよく分かっているので、そこを見込んで今日は右サイドハーフで起用しました。

 

 

[ マッシモ フィッカデンティ監督 ]
試合の入りからすごく良かった。特に前半の戦いには満足している。ただ内容は良かったが、スコア的にはもう少しチャンスを作れていたので、そのチャンスをしっかりとものにして、スコアももう少し違う形で前半を終えられたらと思った。

後半、ある意味差を広げられない中で、ああいう展開となってゴールを挙げられて満足していたが、失点シーンはオウンゴールか確認しないといけないが、あれも素晴らしい形のゴールだったと思う。そこから試合がオープンになり、パワープレーで同点になって終わるかなと、多くの方が想像したかもしれないが、そこから厳しく守り直して勝ち切れたというところはすごく大事だと思う。結果として今日の試合は満足している。

--後半に交代した前田 直輝選手と木本 恭生選手のポジションは?
長いボールをどんどん放り込んでくるだろうという中で、ディフェンスラインの前で、ラインを崩さない形で木本にしっかりと競らせて回収したかった。前田も相手の空いたスペースを生かして追加点を狙ったが、1分も経たないうちに点が入ってしまったので、ちょっとプランが変わったが、そこで彼らが何をするべきか考えながらやってくれた。木本も真ん中の位置ではじき返すことをしっかりとやってくれたし、ボランチの位置で起用しても足元の技術があるのでうまくボールをさばいてくれた。新しい選択肢を与えてくれたと言える出来だった。

--キャンプから前線の組み合わせを試していたが、山﨑 凌吾選手と柿谷 曜一朗選手を選択した意図は?
前の4枚は両サイドの1対1の強さを生かしたかった。そういうシチュエーションを多く生み出すために、相手のディフェンスラインに4人をぶつける狙いがあった。そういう意図を理解してプレーしてくれたと思う。