がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第6節 徳島ヴォルティスvs横浜FC メモ

 

www.jleague.jp

 

youtu.be

 

 

スタメン

f:id:brgacha:20210401143114p:plain

 

徳島

保持

 宮代が右のハーフスペースで待ち、相手中盤の背後で受けてポイントづくり。

岩尾は2トップの間、小西は2トップの脇。

吹ケは下がり気味で最終ラインでビルドアップサポート、岸本は高く上がる。

 

非保持

[4-2-3-1]セット。

バックパス、横パスをスイッチに渡井も相手CBへ出ていく。 

 

横浜FC

保持

 手塚をCB間に下ろして[3-1]ビルド。GKを加えるときはボランチは中盤に戻る。

 

非保持

 齋藤とクレーベが横並びになる[4-4-2]ブロック。

 ボランチが岩尾を捕まえに行く。

 

流れ

六反のフィードから一気にプレスをかいくぐりスピードアップから齋藤のシュートまで。いきなり良い形を作り出した横浜FC

2分、間で受けてターンした宮代がそのままシュート。

 

9分、後方からの小西のロブパスに渡井が抜け出してシュート。六反が好セーブ。

 

12分、クレーベが負傷により交代。

クレーベ→伊藤

 

徳島は宮代がポイントになってスピードアップができる。横浜FCはそこを捕まえるのに苦労。

 飲水まで

支配率もシュート数もほぼイーブン。徳島のほうが狙いどおりのビルドアップができていそう。ただ、お互いにシュートチャンスは同じくらいなので、徳島が優勢とも言い切れない。

 

徐々に徳島のペースになってきている。

高木が宮代を捕まえにいくようになったが、そうなると岸本が空くので、潰し切らないといけない。

 

34分、横浜FCの前線の選手もうまく絡めたビルドアップ。うまくスピードを上げて敵陣へ入れた。

37分、CKからニアフリック→マギーニョで決定機もシュートを枠内へ収められず。

横浜FCも自分たちのリズムをつかみ始めてきた。

38分、前プレに出た横浜FC。田代が下りる渡井にずっとついていく。

 

41分、徳島の右からのクロス。外から入ってきた藤原についていった杉本が対応したが、これがオウンゴールに。徳島が先制。

一時は横浜FCに流れが渡りかけたが、安定したビルドアップで徳島がすぐに引き戻した。

 

45分、徳島が渡井のシュート→こぼれ球を藤原のシュート、と畳みかけるが、いずれもブロックに遭う。

 

横浜FCがリズムをつかみ始めた時間もあったが、トータルで見ると徳島のほうが攻守に狙ったプレーを出せていた印象。小西が出し手として、宮代・渡井が受け手としてかなり機能していた。特に宮代×岸本の右サイドはマークを迷わせることができており、それゆえにライン間で宮代に時間が与えられた。

横浜FCも良い攻撃もいくらかできているので、1stプレスを剥がせる精度をあげたい。

 

後半

マギーニョ→岩武

 

51分、横浜FCが左サイドを崩して高木が速いクロスを供給。ただ、中で誰にも合わず抜ける。

 

53分、松尾のシュートもぎりぎりでブロック。そこからカウンターに移る徳島。垣田のラストパスがズレる。

後半から横浜FCは松尾や杉本がライン間で受けられるようになり、ボール保持にも怖さが出てきた。

 

57分、CKに袴田が直接合わせて同点。横浜FCは自分たちの時間を作り始めた中で、得点が奪える良い展開に。

 

58分、徳島が左サイドを崩して最後は藤原がシュートを放つが、DFがブロック。

横浜FCの流れになりかけても、相手の強いプレスをいなせる徳島は決してワンサイドゲームにさせない。

 

65分、小西、垣田→鈴木徳、浜下

宮代がトップに入り、浜下が右SHに。

 

飲水まで

支配率は徳島のほうが上。チャンスの数は同じくらい。一気に勢いを持ってこられそうなのは横浜FCだが、徳島はいつでも自分たちのペースに引き戻せる強みを感じる。

 

71分、瀬古、杉本→安永、小川

72分、渡井のパスに抜け出した宮代が落ち着いて決め切って徳島が勝ちこし。横浜FCはアバウトなボールの競り合いに負けてオープンを作り出された。リスク管理が若干甘かった感も否めない。

 

76分、渡井、藤原→河田、藤田征

78分頃から横浜FCが持って徳島が受ける展開が続く。前進はできるが、サイドからクロスを上げるくらいしかできていない。

 

84分、齋藤→ジャーメイン

86分、吹ケ→ジエゴ

88分、個人でボールを奪った鈴木徳のシュートを六反が弾き、河田が詰めたが惜しくも枠外。決まっていれば、決着がつく一発だった。

 

クロスで得点の可能性を高めたい横浜FCは田代も前へ上げる。

 

 

互いにチャンスを作り出す好ゲームだったが、わずかに上回ったのは徳島。最終盤で守りに入った時間帯以外はボール保持での安定感があり、相手がテンションをあげてきてもそれを交わせるだけの余裕を見せた。横浜FCも流れを引き寄せた時間帯で得点を奪えたが、そこから失点に対するリスク管理は少し甘かったかもしれない。

 

トピックス

コイントスでサイドを入れ替え。

徳島側のアドバンテージの取り方や、横浜FC側が抜け出してからのファウルの笛など、両チームの選手にフラストレーションがたまりそうな佐藤主審のコントロール

徳島

9分、小西の高精度タッチダウンパス。

21分、石井のアウトサイドスルーパス

26分、渡井のキープからスルーパス

43分、渡井のステップ。DFが飛び込めない。

J1ホーム初勝利。7年前には達成できなかった待望の瞬間に甲本ヘッドコーチも感極まる表情。

横浜FC

3分、高木のヌルヌルドリブルでの運び出し。

クレーベが負傷交代。ふくらはぎ痛か。

18分、袴田の個人でのプレス回避タッチ。

開幕から6連敗。

 

コメント抜き出し

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 甲本 偉嗣ヘッドコーチ ]
横浜FCさんがしっかりつないでくるチームなので、いかに良いプレスを掛けられるかを意識してチャレンジしました。ただ、われわれの想定とは異なるボールの動かし方をしていたので、準備してきたとおりのプレスはなかなか作れませんでした。相手に良い時間帯を与えてしまったので修正が必要だと感じています。ただ、その中でも前半から相手にダメージを与える場所に何度もパスが入っていたので、そこを起点に良い攻撃ができるように進めました。

後半は良い時間を作られてCKから同点にされましたが、「得点しても奪われることはあり得る」ということを想定して全員でまとまって戦おうと話をして準備していました。選手たち自身も気持ちを上げてやってくれたと思います。

--ボランチがビルドアップでピックする形や、渡井 理己選手もビルドアップに関わる形が何度かありました。狙いだったのか、選手のピッチ内の判断だったのか聞かせてください。
基本はCBとSBでボールを動かしたかったですが、横浜FCさんのプレスが良くて、そういう場合はボランチが最終ラインに落ちることも想定して準備はしてきていました。それを選手たちが選択してやってくれました。

--石井 秀典選手が攻守に躍動していました。どう見えましたか?
統率力があり、ディフェンスリーダーとしてしっかりまとめてくれました。攻撃面は想定外だったといいますか(笑)、良い縦パスが何度も入っていました。今まで以上にやってくれたと感じています。

 「前半から相手にダメージを与える場所に何度もパスが入っていた」とあり、宮代や渡井にうまく届けられたのは好感触。ボランチが最終ラインに下りない方法でやっていくながれで来ていたが、選手たちの判断で下ろしてもいいと託している様子。ディフェンスリーダーとしての役割を期待していた石井だが、攻撃面は良い意味で想定外だったようだ。ほかの選手にも劣らない縦パスや運び出しが目立った。

[ 下平 隆宏監督 ]
下位の争いなので、われわれには勝点1でも3でも欲しいゲームだった。先制されて苦しい中でも後半にしっかり追いついたが、カウンターからあっさりやられてしまったのは非常にもったいなかった。ただ、徳島さんもボールを持つのはかなりうまいチームなので、そこに対して自分たちもしっかりボールを持って攻撃するというところでは、選手たちは頑張ってトライしてくれた。ただ、勝ちが来ない非常に苦しい中で、また切り替えてやっていきたい。

--クレーベ選手が早い時間に負傷交代した影響は?
クレーベとタイプは違うが、役割は(伊藤)翔も変わらずやってくれた。そこでの戦術変更は特になかった。

--2失点目の場面もそうだが、前半からボランチの脇や背後にパスを入れられて攻め込まれる場面が目立ったが?
2失点目の場面はセカンドボールの拾い合いでゴチャゴチャしたところから簡単にスルーパスで走られた。今季、何度かああいう場面が続いているので、セカンドボールのところ、最終ラインの対応も含めて改善しなくてはいけない。

--今日は手塚 康平選手ではなく瀬古 樹選手がセットプレーのキッカーを務める場面も多かったが?
今日はキックの位置でインスイングのキックを使っていこうということで。このスタジアムは風が舞うということが事前情報であったので、ゴールに向かうインスイングのボールを左からであれば瀬古が右足で蹴るというふうに分けていた。そこがセットプレーでの得点につながって、そこは非常に良かったと思います。

セットプレーでキッカーを瀬古にしたのは風の影響を考えてとのこと。実際に得点にも結び付いた。セカンドボールを回収できないと最終ラインが晒される場面が多くなっていることは問題視している様子。2失点目のほかにも似たようなシーンがあり、あれだけ簡単にゴールへ近づかれているのは良くない傾向。