がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2020 J1リーグ第8節 FC東京vsサガン鳥栖 プレビュー

 


 

 

気まぐれ浮上。

1週間空くタイミングだったので気分です。 

 

 

前節のスタメン

FC東京

f:id:brgacha:20200731180605p:plain

前節のスタメン

 

 [4-4-2]ベース。

橋本の移籍と東の離脱によって、中盤の構成には少し悩みを抱えている印象。

 

 

 鳥栖 

f:id:brgacha:20200731175822p:plain

前節のスタメン

 

 開幕、再開直後は[4-3-3]だったが、前々節・清水戦から[4-4-2]に変更。微調整を施しながら最適なバランスを探している状況か。

 

 

鳥栖の戦い方予想

 

ボール保持

 

 再開後は[4-3-3]と[4-4-2]の2パターンで戦ってきたが、ここでは直近の試合で使用している[4-4-2]を軸に考える。

 

 

 

ポジションごとの主な役割や特徴

GK高丘:ペナルティーエリア少し外に位置し、3バックの真ん中の選手のように振舞う。強めのプレスがかかっても強気につなげる。外へ開くSBへのミドルレンジのキックもある。

CBエドゥアルド&原:高丘もビルドアップ参加するため、CB同士の幅をかなり広く取る。

SB森下&内田:大外の高い位置で張って幅を取る。内田のほうが低い位置での関与もでき、ドリブルで運んで剥がすプレーも。

CH松岡:相手FWの背中側でうろうろ。中盤の中央で経由地点となるのがメイン。

SH原川&小屋松:少し内寄りに位置し、相手DF-MFライン間の中途半端な位置を取る。

 

f:id:brgacha:20200731125458p:plain

鳥栖ビルドアップ時配置イメージ

 

2人のCBが大きく距離を取り、その間にはGKが入る形。松岡は相手のトップの背後で待ち受けるのが基本だが、あえて下りることでプレスの対象を自分に強制させる動きを取ったりもする。

 

ビルドアップ隊を最少人数に抑えることで、SBを高く上げて攻撃に厚みを持たせる。SBが大外で張る役割を持つ分、SHには内側で仕事ができるタイプを置く。

以上がざっくりとした保持時の特長だ。

 

 

 

FC東京の[4-4-2]と噛み合わせるとこのような感じになる。

f:id:brgacha:20200731133904p:plain

鳥栖保持×FC東京非保持のイメージ

ぱっと見でも各選手のマークがはっきりしない、いわゆる“噛み合わない”状態ができている。

ここで懸念されるのは相手のSBとSHをどう捕まえるか、だろう。

FC東京は2トップの規制がうまくかからなかった場合、SHの選手が目の前のCB、大外に張るSB、背後にいるSHと、相手の3選手を同時に意識しなければならないシチュエーションが生まれる。

f:id:brgacha:20200731163407p:plain

誰が誰をマークするか

この対応についてはかなりデリケートな部分。ボールホルダーの意図、相手の配置、味方の状況など、複数の要素を考えながら立ち位置を取る必要がある。

f:id:brgacha:20200731175450p:plain

f:id:brgacha:20200731175506p:plain

f:id:brgacha:20200731175526p:plain

やや大げさではあるが、上図のようにSHの対応がどこかに偏ると確実にバランスが崩れる。そうなったときに周りの選手がどのようにサポートするのかを整理することも重要なポイントだろう。

 

 アン・ヨンウやチアゴ・アウベスなど、個人で局面を打開できる選手がサブに眠っているのも要警戒。

 

 

後方に人を残さないぶん、攻→守の切り替えでCBが守るスペースが広がっている。高橋秀人、もしくはパク・ジョンスの起用は、「奪われたときのための保険」という理由もありそうだ。

 

 

 

ボール非保持

[4-4-2]ベース。

特徴は2トップが相手のCHを消す意識が高いこと。

FWの2選手は機を見てCBへのプレスにも出ていく。プレス後、ボールが自分の背中側へ送られると、戻って人を捕まえ、陣形をコンパクトに戻すプレスバックも徹底。

 

直近2試合は主に豊田(林)+石井のセットが長い時間で組まれているが、これは守備面も考えられた人選かもしれない。

特に豊田は、相手CHを意識した場所からCBへのアタックができる。プレスがハマらないと見るや位置を下げてバランスを整える作業もかなりこまめにやってくれる、ということで守備における貢献度も非常に高いように見えた。

 

2トップが広い範囲を埋める役割を任されているぶん、CHは中盤底に残っての仕事に集中しやすい。

一方でこの特徴は、2トップの守備が上手くハマらなかった時にはバランスを崩す仕組みでもある。

 

おそらく相手の2CBとCHのところは基本的に2トップが担当。そのため、CHが前に出てつぶす動きはワンテンポ遅れがちに見える。ここを2トップのプレスバックで解決できれば問題はないが、プレスに行ったあとだと逆重心の方向転換を強いられるのでそれが難しい場合も多い。

f:id:brgacha:20200731180005p:plain

2トップで守りたいエリアが広い

 

 

2トップが相手のCHを消せなかった時には[4-4-2]の[4-2]部分が空きやすくなる。前の2人と後ろ8人が分断気味になるというイメージだろうか。

 

 

そうなった場合、アプローチが遅くなってサイドへ展開され、自陣に撤退せざるを得なくなる、といった場面も何回か見られた。

f:id:brgacha:20200731180056p:plain

狙いたい場所

 

先発11人の構成を見ると、ゴール前で構えて跳ね返す展開が得意なメンバーではないはず。だからこそ2トップに多くのタスクを課し、安易に撤退しないような戦い方をとっているのかもしれない。

 

また、後方の守備で言うと、エドゥアルドのカバーによるウエイトが大きいので、彼を外すような攻撃のアプローチはしたい。

 

 

 

 

 

https://twitter.com/sumihiga

Twitterアカウント)