【FC東京】 J1リーグ第7節 vs鹿島アントラーズ プレビュー
こんにちは、がちゃです。
前節清水戦で逆転勝ちを収め、首位広島とと勝ち点同数の2位に。
今節の相手は鹿島アントラーズ。
これまでは苦渋を味わい続けてきた相手でしたが、ここ2年は負けなしという対戦成績。
そんな最近の相性の良さを継続できるかどうか、という一戦です。
予想スタメン
東京はいつもの。
鹿島は各ポジションに誰が出てもおかしくないような選手が揃っていますが、最近はこのメンバーが固定気味。
ACLで負傷したクォンスンテがこの試合は間に合わない見込みで曽ヶ端の出場が濃厚。
右SBには前節同様平戸と入れましたが、ここは正直わかりません。内田が復帰してくる可能性もあるんじゃないかと思います。
今まで後半のオプションとして使っていた、三竿がCHに入り、永木が右SBに流れるパターンも少なからずあるかもしれません。
安部が土居・セルジーニョの代わりにスタメンで出てくる可能性も十分あります。
~鹿島の攻撃~
①推進力のある左サイド
②ポジトラからの中央突破
(③右SBからの配球)
①推進力のある左サイド
鹿島の一番のストロングはこの左サイドの攻撃だと思います。
SBの安西の推進力・突破力を生かそうとしてきます。
1列前の選手が土居・安部と不確定な部分はありますが、土居であれば内に入ったり、スペースに抜け出す動きで安西のプレーするエリアを作る、安部であれば突破力のある選手が同サイドに2人揃うことで相手DFが2人で対応することを難しくします。
6節までの試合で鹿島ビルドアップ時、安西にボールが渡った際DF1枚ちぎられるというシーンが何度かありました。右SHの選手が安西にアタックする担当になると思いますが、ここから容易に前進を許さないことは一つのポイントになるかなと思います。
予想スタメンでは右SHに久保を入れていますが、長谷川監督が守備の安定を優先する場合は大森が先発することもありうると思います。
また、ガンガン攻撃参加してくることでSB裏のスペースは空けてくれます。
少しリスキーではありますが、鹿島左サイドに人を集めて奪いきり、すぐスペースへ出すというカウンターも一つの作戦かもしれません。
★東京のポイント
安西にマークを剥がされない
左サイドで奪ってポジトラから素早いカウンター
②ポジトラからの中央突破狙い
FWの伊藤はDFラインと駆け引きし、常にギャップを狙った動きをしてきます。特にSBとCBのポジションに段差ができたところにうまく入り込んできます。
※イメージ図
守備の部分にもつながってきますが、中盤で奪ってからショートカウンターでシンプルに伊藤の中央突破というのが鹿島の1つの狙いとしてあると思います。特にレオシルバに奪われてそのままフリーでボールを持たせてしまうとなんでもできてしまうので、上図のようなシーンは作らないように注意したいところです。
★東京のポイント
ネガトラの設計をした攻撃
DFラインの統率や距離感の微調整
(③右SBからの配球)
内田が右SBにいるときはビルドアップ参加も多く見られてここからの配球から攻撃していくケースも見られました。また、右大外のマークが薄いと感じたら上がっていってクロスという攻撃参加もあります。
これは内田篤人という選手ありきの攻撃のため、内田が出てこなければそこまで特徴にはならないと思います。
★東京のポイント
プレスを怠らず内田を自由にさせない
補足
鹿島のビルドアップ
鹿島はボールを持つことにそこまでこだわる感じはありません。CHも下りて3バック化はほとんどしませんし、2CBに対して2トップでプレスをかけられるとGKまで下げてそこから蹴っ飛ばします。伊藤はそれなりに競り合えますが、前線の選手は空中戦に強くもないのでけっこうロストします。
チームとして低い位置でボールを持つより、高い位置で相手にボールを持たせるほうが得点の確率は高くなる、というような考え方かもしれません。
~鹿島の守備~
①サイド誘導から3人での囲い込み
②移動範囲の広いCB
③生命線のCH守備
①サイド誘導から3人での囲い込み
鹿島は2トップの1stラインを敵陣ミドルサードあたりに組みます。そこから2トップが縦を切りながら寄せていき、SBへパスを出させるように誘導。そしてFW-SH-CHで相手SBを挟み込むような形でボール奪取、もしくは前進の抑止を狙います。
※イメージ図
CHに永木とレオシルバというボール奪取能力の高い2人がいるからこそ、このやり方もハマりますし、三竿がベンチでこの2人がスタメンで出続けているのはそういった理由があるかもしれません。
とにかく鹿島は高い位置での奪取を確実に狙ってくるはずなので、ここは外したいですね。
東京の1つの策としては3バック化。いつも見せる形ではありますが橋本が下りてシンプルに数的優位を作ります。
※イメージ図
元々3バックの相手にはSHを3CB脇の選手に当ててくる鹿島ですが、ここで肝になるのがSBのポジション。できるだけ深いポジションをとり、鹿島SH&SBのどちらが対応するのか迷わせたいです。これでSHのプレスが弱まれば押し込んだ攻撃ができてくるはずですし、リスクを軽減できると思います。
★東京のポイント
鹿島守備の狙いをいかに配置で外せるか
②移動範囲の広いCB
鹿島は従来、人に対してかなりついてくる傾向があります。
CBが迷わず中央を捨ててFWについてきます。
①の囲い込みでもそうですが、危険なエリアを空けてもそこにボールを出させなければ問題ないという考え方があるようにも思います。
CHがカバーはしますが、高いフィジカル能力を持つ選手が中央から離れることでゴール前の強度は確実に落ちます。
そこに入れ替わりながらうまく飛び込んでいくというのは狙うべきポイントになるはずです。
前節も頻繁に見られた東と久保の同サイド攻撃も有効になるかもしれません。
※イメージ図
★東京のポイント
東京FWが鹿島CBを外に連れ出して中央の強度が落ちたところに飛び込む
(③生命線のCH守備)
前述しましたが、鹿島は
人を潰せばスペースが空いていることは無意味となる
というような守備をしますが、その中でもカバー意識が高いのがCHの2枚です。
彼らは人に当たりに行くこととスペースを埋めに行くこと両方のタスクを求められている気がします。永木・レオシルバともに経験が豊富な選手で何事もなくこなせているように思えますが、人間の頭では基本的に複数のことを同時に処理できません。
人を潰すの?スペースを埋めるの?
この判断を迷わせていきたいです。
サッカーは一瞬の判断の遅れが致命的になることがあります。いくら優秀な選手でもやるべきことが同時に複数起こってしまったら瞬時に優先順位をつけるのは難しいはずです。
★東京のポイント
鹿島2CHを迷わせる攻撃の連動
前節清水とスタイルが似ている雰囲気もありますが、後ろの守り方とビルドアップに大きな違いがあるかなと思います。
また、東京と同様に脈絡のないゴールを決めてくるチームでもあります。
戦術的な駆け引きもそうですが、どちらが我慢強く戦えるか、というメンタル的な部分も強く出てくる試合になりそうな予感。
東京としてはホームゲーム。長谷川監督は鹿島相手とは言え、勝ちを目指す采配をするはずです。戦術的にも精神的にもリスクマネジメントとアグレッシブにいく部分のバランスをうまく取ることができれば、順位表で上に立つチームとして振舞えるのではないかと感じます。
2度目の連勝街道を作れるか試される一戦。相手は伝統のある鹿島。舞台は十分。あとはその舞台の主役がどちらになるのか結果で示すだけです。
プレビューはここらで終わり。
それではまたレビューで!