がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

【FC東京】 J1リーグ第7節 vs鹿島アントラーズ レビュー

こんにちは、がちゃです。

 

twitter.com

 

プレビューはこちら。

brgacha.hatenablog.com

 

 

2位の東京と6位の鹿島。まだ始まったばかりですが、上位対決となります。

 

 

早速振り返り。

 

 

スタメンはこちら。

 

f:id:brgacha:20190414224827p:plain

 

お互いに4-4-2ベースの布陣。

右SBには小田が入り、そのほかはプレビューの予想通り。

内田も平戸もベンチ外でした。

 

 

~前半~

 

開始早々にスコアが動きます。

 

 

開始の流れからは様子見の意味も含めて、奪ったら2トップを目がけて蹴るようなシーンが多くありましたが、相手のプレスが落ち着くとボール保持へシフト。

サイドを左右に振りながらクロスでのチャンスを狙います。

 

右から流れてきたボールを拾った左サイドで小川がクロスを上げたところに永井がドフリーでネットを揺らしました。

 

 

得点シーンでは犬飼が東についていって空けたスペースを永井に使われました。

 

f:id:brgacha:20190417225017p:plain

f:id:brgacha:20190417225026p:plain

 

これは個人的な印象ですが、鹿島守備はサイドにボールがあるときに中のエリア担当がなんとなく決まっているのかなと感じました。

犬飼は自分の担当エリアに入ってきた東を捕まえるためにニア側へ移動。レオシルバ(以下レオ)はDFラインの前、いわゆるバイタルエリアと呼ばれるところを埋める担当であるために(←ここは推測です)奥へ入った永井のマークをCBに託します。

ここまでがある程度決まっていたことだとしたら、永井のマークへつくべきは町田ですが、ボールが入ってきた場所を考えると本来は犬飼の担当エリアだったはず。クロスが上がった瞬間に突然担当者が自分となり町田は不意を突かれた格好になりました。

 

結果論で言えば、レオがそのままついていくのがベターだったと思いますが、もしそこにチームとしての決まりがあったのであれば、その弱点をうまくつけた東と永井の動きを褒めるべきなのではないかと思います。

個人の連携・チームの決まり、どちらの問題にせよ、鹿島のこの対応は結果的に悪い方へ転んでしまいました。

 

 

得点シーン直前にも、後ろから飛び込んできた東を捕まえきれず、後ろから入ってくる選手への対応に不安を感じさせる守備対応でした。

 

 

 

ボールを握ってスコアをイーブンに戻すため攻撃を仕掛ける鹿島に対して東京は中央を固めて守ります。

f:id:brgacha:20190417231323p:plain

※イメージ図

 

4-4ブロック、特に最終ライン4枚は中央を守る意識が強く、サイドは大きく空けてパスが出てからスライドします。

鹿島はサイドの選手を外に張らせて東京ブロックを広げにかかります。

 

f:id:brgacha:20190417232025p:plain

※サイドに出たときのイメージ図

 

サイドに出して広げようとしてくる鹿島に対して東京はSH・SB2枚が外に出て対応し、CBは中央にステイ。ボールと近い方のCHがSB-CB間のスペースを埋め、もう一方のCHはバイタルを埋めます。

これは今年の東京で定番となっている守り方と言えるでしょう。

これによって危険なエリアは塞げており、後ろのレオや永木に出されたときでもCHが寄せに出ることができます。

 

東京から見てこの形で防ぎたいことはCHのラインを突破されることです。

レオに戻されて東京CHが寄せに行ったところを縦パスで通されるというシーンが何度かありました。CB同士の圧縮などで潰せていたため、大きな問題とはなっていませんでしたが、レオの縦パススイッチには脅威がありました。

 

ちなみに前半唯一鹿島の決定機となった安西→セルジーニョのシーンもレオに寄せた橋本のラインを突破されて深い位置にいた髙萩が寄せきれなかったところから始まっていました。

 

 

東京はこの形で守り、鹿島にチャンスらしいチャンスを与えないまま、カウンターで2点を追加。

どちらも久保が鹿島中盤ラインを超えるパスを2トップに供給し、数的同数を個人能力でこじ開けるプレーとなりました。

 

 

東京3-0鹿島

得点者

5' 永井

16' ディエゴ

29' ディエゴ②

 

前半まとめ

 

うまく行き過ぎた前半。

自陣にブロックを組んで相手を引き込んでからカウンターという今年の王道パターンだったわけですが、久保とディエゴの個人技があまりにも完璧でした。鹿島DFの対応も

少し軽く見えましたが、東京アタッカーたちの能力が上回ったことで2,3点目が入りました。

 

 

鹿島のサイド攻撃をほぼ完ぺきに封じることができたのは大きなポジティブ要素。

右サイドは内田がいなかったことは幸運でもありましたが、これまでの試合で存在感を放っていた左サイドの安西のドリブルを完封。久保ーカットインコース切、室屋ー縦突破切、と役割を明確にすることでうまく対応できていたように見えました。

 

f:id:brgacha:20190417234732p:plain

※イメージ図

 

~後半~

 

前半の終わり際に小田→三竿、後半頭からレアンドロ→安部と2枚替えに近い交代。

3点ビハインドということで大岩監督が手を打ちます。

 

以下が選手交代後の配置。

f:id:brgacha:20190417235237p:plain

 

三竿がCHに入り、永木が右SBへスライド。SHは左右が入れ替わりました。

 

 

展開としては前半とそこまで変わらずに進みますが、個人で打開できる二人が揃う左サイドユニットを生かすべく、伊藤が外へ流れたり、右SHの土居が中央に寄ってきたり、鹿島は左での崩しを狙います。

そして55分にレオのミドルがゴールに突き刺され、1点を返されます。

このシーンは安西が後ろからハーフスペースへ突進してきたことで高萩が一時的に二人を見なければいけない状況となり、レオへの寄せが遅れました。

レオのようにミドルを持ってる選手は警戒する必要がありますが、東京としてはここから打たれるのはそこまで問題ではないはず。DFが少しブラインドになったことや、バウンドが跳ねなかったこと等マイナス要素が重なってしまった不運な得点と捉えることもできます。本来なら林の守備範囲に収まっていたはずですし。

 

 

このゴールでメンタル的にもかなり勢いのついた鹿島はさらに攻勢を強めます。

 

59'   永井→ジャエル

 

東京が一枚目の交代カードを使います。

これが結果的に全くハマりませんでした。

 

長谷川監督が試合後に

交代させようかと思った

と言うくらい(半分本気半分冗談くらいに思います)にジャエルが流れに変化をもたらせませんでした。

 

自陣からなかなか出られない状況であったため、得点が取れなくても前の方で収めてラインを押し上げることができれば十分でしたが、奪ったあとにボールを引き出す動きが非常に乏しく、良いボールが配球されないとプレーに絡めないという雰囲気。

ボールが回ってきてもゴールへ急ぐプレーに終止し、難しそうなプレー選択でロストを繰り返しました。

 

一人で状況の打開ができる久保がレオとの接触で目の調子が悪くなり万全な状態でプレーができず、交代してしまったこともジャエル不発の要因になったかもしれません。

 

 

このあとも鹿島の攻勢が30分近く続き、山口の投入もありましたが、ゴールをこじ開けられずに終了の笛。

 

 

東京は守りきって2連勝となりました。

 

 

 

~まとめ~

 

 

鹿島は前半早々の失点がこの試合のすべてだったと思います。

 

 

終盤は東京DFはゴール前を固める意識の高さからか、サイドが大きく空いてしまう場面もありましたが、鹿島はクロスの特別うまい選手、ターゲットとなる選手がおらず、押されながらも体を張って守りきりました。

 

いない人のことを言っても仕方ありませんが、内田篤人の不在は両軍にとって大きかったと思います。前半に関してはせめてスピードがあってサイド裏を付ける伊東(幸敏)がいれば、といった思いもあったかもしれません。少なくとも私はそう思いました。

 

 

 

東京の守備について。

88分辺りに鹿島陣から前プレを仕掛けて相手のミスを誘発する場面がありました。これを続けられれば自分達がボールを持つ時間も作れたと思います。

この時間帯でプレスをかけられるのであればそれ以前にもできたはず。

ではなぜ自陣から出られなくなってしまったのか。

 

 

私個人の考えですが、4-4-2できちんとセットしたところから守備を始められていなかったからではないかと思います。

 

カウンター時にもシュートで終われず、プレーを切れないまま守備をしなければならない状況で、1stラインが存在していません。そうすれば必然的に全体を下げなければならず、押し込まれるという悪循環。

 

鹿島ゴールキックからの再開もほとんど記憶にありません。

 

 

まとめると、ジャエルの投入がうまくいかなかったにせよ、プレーをきっちり切って、4-4-2で構える時間をもっと増やすべきだったように感じました。

 

 

とはいっても言うだけなら簡単で、やるのは難しいでしょう。

川崎や名古屋のようにパス回しで時間を作れないわけですから、東京は東京の時間の使い方を確立して戦えればもっと良いチームになれるはずです。

 

 

浦和戦で失った勝ち点2から学んだことから今後の勝ち点に繋げていく段階だと思います。

 

 

※追記

試合後長谷川監督のインタビューを聞くとハーフタイムで”引くな”という指示があったそう。やはりうまくいかなくて押し込まれてしまったようです。

 

 

 

~おまけ~

 

鹿島のpick up player

 

 

◇レオシルバ

彼はとにかくスーパーでした。

(根本的原因が不明ではありますが)1失点目に絡んだことを踏まえたとしても、90分トータルでは圧倒的な存在感でした。

攻撃では中盤ラインを突破する縦パスをガンガン通してきて、守備では一人だけでボールを奪えます。

鹿島は彼がいなかったら攻撃手段がどうなるのだろう、と感じてしまうほど。

 

完全に彼がこのチームの幹となってしました。

 

 

 

 

 

かつては天敵だった鹿島も最近ではお得意様に。

それだけ自力がついてきたとも言えるでしょう。

 

次はどこまで連勝が続くのか楽しみにしたいですね。

 

 

次節は広島戦。

4節名古屋戦に続き、再び首位攻防戦となりました。

 

昨年は同じようなシチュエーションで勝利をおさめており、印象は悪くないです。

好調の相手にどう戦うのか期待して待ちましょう。

 

 

 

それではまた!