がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第11節 鹿島アントラーズvsジュビロ磐田 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン



 

流れ

キックオフから磐田がボールを持ち続ける立ち上がり。鹿島はそこまで激しく追ってくるという雰囲気ではなく、シンプル。

2分過ぎあたりからは鹿島が持つ時間。磐田はプレスよりもリトリートの傾向が強いので、鹿島が安易に捨てなければボールは安定して持てる。

4分、鈴木のシュート。左から右へのフィードで折り返すとこぼれ球に鈴木が反応した。

6-7分、松村が右のハーフスペース奥に抜け出して折り返しを狙うも磐田DFが間に合う。磐田はプレッシャーが掛からないところからゴール前まで運ばれ続けている状況。

8-9分、大森→杉本でPA付近まで進入し、折り返しをフリーで受けたが1stタッチが決まらず。その後鹿島のカウンターから鈴木のシュートまで。

磐田は1トップ脇はボランチが前に出て埋める。シャドーはサイドまでのカバーとボランチが前に出た中央のしぼりを状況に応じて行う。

13分、小川で相手SHを切って、縦突破からCK獲得。

15分、樋口のクロスにカイキが中で合わせるも、コシェレフが好反応ではじき出す。

18分、磐田のカウンター。遠藤の交わしから大森の仕掛けでPA内まで入り込んだが、サポートが薄く、単騎突破は難しかった。

鹿島はメンバー構成やシステムも含めて前がかり気味になるので、ロストの仕方次第ではカウンタ―を受けやすい。ただ、磐田も守備時は後ろ重心になることでカウンターに出られる枚数をかけられず、個の勝負で上回らないと完結は厳しい。

磐田は大森の仕掛けに可能性を感じる。彼にスペースを与えたり、マーカーを引き付けさせたりできれば突破口を見いだせそうだが…。

26分、常本のロングクロスにカイキが合わせる。

27-28分、右での連係から松村が深いところへ抜け出す。鹿島はSBでWBを引き出してその背後に松村を走らせる形を何度か見せている。

28分、鹿島先制、1-0。その流れで得たCKからカイキが合わせてゲット。クロスのターゲットとして目立っていたカイキがセットプレーからこじ開けた。

鹿島はロスト後等、要所の囲い込みがかなり速い。

33分、PA前でのパス交換から樋口のミドル。ギリギリ枠外。

34分、鹿島追加点、2-0。上田が背後へ抜け出して素早く伊藤の前に入り込み、GKとの勝負を制した。

36分、鈴木のクロスからカイキ、セカンドを回収して鈴木のミドルまで。完全に鹿島のペースに呑まれる磐田。

38分、安西が中央へ運びながら右へ展開し、またしても常本→松村でハーフスペース奥を取る。

磐田は遠藤をプレス要員にさせたりと変化を加えようとしている様子がうかがえるが、流れは変えられない。

46分、磐田が右サイドを攻略して折り返しまでいくが、中の選手と惜しくも合わず。磐田はひさびさに惜しいシーンを作ったが、間が悪くここで前半終了。

 

キックオフ直後は磐田がテンポよくパスを回していたが、すぐに鹿島が保持する展開になると一方的なゲームに。磐田がリトリートすることで鹿島は落ち着いてボールを持つことができ、敵陣でアタッカーの迫力を出せた。また、鹿島はカウンタープレスやサイドへ追い込んだ時の囲い込みが速く、磐田にボールは持たせても、起点は作らせない守備が目立った。磐田はまずボール保持の時間を安定させること、そしてボールを取り上げるためにプレスを調整することが必要になるか。

磐田は前半シュート1本のみ。

 

 

後半

磐田交代

杉本、松本→ゴンザレス、大津

磐田は2点ビハインドを受けて、直近2試合のヒーローである二人を投入。攻撃にパワーを加える。

磐田は5-3-2のベースに変更。守備時はゴンザレスと大津の2人を前目に残す。3センターになるぶん、横に振られるとサイドが空くが、それを許容した上での戦い方だろう。

46分、ゴンザレスの落としに大津がボレーで合わせるがブロックに遭う。途中出場の2人でチャンスを演出。

47-48分、ゴンザレスのゴリゴリドリブルで敵陣へ進入。前半よりも明らかに敵陣へ入れる頻度が上がった。

52分、鹿島のカウンターから鈴木のスルーパス→上田のフィニッシュ。枠へ飛ばなかったが、惜しいシュート。

徐々にパス回しにらしさが見られてきた磐田。

56分、鹿島のショートカウンターから上田にチャンスもDFがギリギリで対応。

左は大森がサイドに開き、右は山本義を押し上げる形のビルドアップ。遠藤が最終ラインに下りたりしながらサポート。

60分、ゴンザレスがルーズボールの競り合いを制してPA内でチャンスを迎えるが、時間がかかっている間に樋口が戻ってきてクリア。

67分、磐田交代

山本義、上原→ジャーメイン、山本康

4-4-2にシステムを変更し、ジャーメインを右SHに入れる。

68分、クォンスンテのパンとキックをゴンザレスが足に当ててゴールへ吸い込まれるがゴールは認められず。

磐田はスピード感を持って敵陣深くまで入れる回数が増えている。

70分、磐田得点、1-2。ショートコーナーから山本康のクロスをゴンザレスが合わせてゲット。鹿島はショートコーナーへの対応が遅れ、準備が間に合ってなかった。

71分、鹿島交代

鈴木、和泉→アラーノ、ピトゥカ

カイキをトップ、樋口をトップ下へ移し、ピトゥカがアンカー位置、アラーノが中盤左に入る。

77分、鹿島追加点、3-1。上田がPA内で仕掛けて左足でニア上ズドン。鹿島が押される展開の中、個人技で空気を変えた。

80分、鹿島交代

松村→土居

磐田交代

大森→金子

84分、上田を倒してカウンターを阻止したグラッサに警告。

磐田は前がかり、鹿島もカウンターに出ていくという流れでかなりオープンになっている。

86分、鹿島交代

上田→染野

87分、左からのグラウンダークロスで土居が完全にフリーになるが合わせきれず。結果的にオフサイド

90分、ルーズボールをゴンザレスがかっさらってつっこむも、関川が対応。後ろから倒したようにも見えるが、おとがめなし。かなりギリギリの対応。

91分、鹿島がエネルギーを高めて前プレ。

93分、安西が攻撃参加からシュートまで。90分を過ぎてもアグレッシブに出ていく。

 

前半は鹿島、後半は磐田ペースで試合が進み、ゴンザレスのゴールで雰囲気がかなり変わり、磐田の押せ押せムードになりかけたが、上田のゴールで磐田の勢いを削ぐことに成功。磐田はゴンザレスと大津の投入で押し返すところまでは良いリカバリーだったが、追い付くまで至れずにいると手痛い一発を食らって沈んだ。

鹿島は良い時間帯と良くない時間帯が試合ごとにもはっきりしており、修正力は課題かもしれないが、修正できずとも我慢しながら一撃で流れを変えられる強さがあることも事実。

 

個人的MOM

★上田 綺世

チームとしての2点目も価値あるゴールだったが、苦しい時間帯に完全に個人技で生み出した3点目は勝利を手繰り寄せる一発になった。あのゴールから全体の士気が高まり、押し返すシーンが増えた。

 

また、前線で攻撃をコントロールする鈴木、ターゲットとして存在感を見せたカイキ、圧倒的な運動量でどのエリアにも出てきた樋口、地味ながらも要所を押さえて守備に安定感をもたらした三竿も好評価。

磐田は相手最終ラインに脅威を与え続けたゴンザレスの存在感が際立った。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ レネ ヴァイラー監督 ]
--前半のパフォーマンスについて。5バックの相手をしっかり攻略したが?
素晴らしい前半だったのではないかと思います。ボールを持っているとき、持っていないとき、いろんな状況での狙いをしっかりできたのではないかと思います。攻撃の流動的なポジションチェンジ、サイドチェンジや縦の背後へのボール、あとは先週要求したアーリークロスミドルシュート。いろんな攻撃のバリエーションを試合の中で示すことができました。守備的な相手に対して2点を取れたことは良かったと思います。前半で2-0というスコアになるための内容をしっかりと表すことができたと思います。

--流動性を出しながらバランスも保てていた。監督が求めることと、選手の判断が合致してきたのでは?
就任当初から選手に言っているのは変幻自在ということです。相手が予測できないチームを目指してやっています。スペースの作り方、使い方ということで、必ずしも同じ選手が同じ場所を使う必要はありません。誰かがチームで作ったスペースに入っていけば何も問題はありません。守備のときも、その状況でそこにいる人が対応すれば問題ありません。選手たちがとてもよく対応してくれたと思います。

--3-1になったあと、アディショナルタイムでも攻め切ったのは監督の考えでしょうか?
選手たちの発想や意欲を制限したくありません。本能的な部分も含めてそう考えています。2-0になったあと、失点したくない旨を伝えるオリエンテーションをしました。その中で3点目を取れる状況であれば、しっかり取ってほしいし、そのあとで彼らがもっと欲しいのであればトライしていいと思っています。トライすることに関して、僕は制限をかけていません。ただ、そのぶん、しっかり守備に帰ってほしいと要望しています。

 

[ 伊藤 彰監督 ]
まずはファン・サポーターが大勢来てくれた中、首位・鹿島にわれわれはチャレンジしましたが勝点が取れなかったこと。ファン・サポーターの皆さまと喜べなかったことを本当に残念に思っています。

前半の入りというところでは少しパワーを持って入れましたけど、途中から相手のミドルパスでしたり、裏へのパスでしたり、そういうところでラインが下げられてセカンドボールが拾えなくなって、逆に言ったら、そこのところで相手にイニシアチブをとられてしまったなというふうに思っています。そこから良いクロスでしたり、セットプレーから失点してしまい、われわれとしては追いかける立場になってしまいました。セカンドハーフで大津 祐樹とラッソ(ファビアン ゴンザレス)を入れて2トップにしながら相手に圧力を掛けたかった。先に点を取れましたし、そういう意味ではそこから先、追いつく、逆転するというところ。プラスα、取りにいくだけでなくリスクマネジメントだったり、われわれが攻めているときのカウンターの準備でしたりとか、そういうところのアラートさというか、自分たちのチームとしての構築というのが今回は少し足りなかったのかなと思います。

3点目を取られて、今回は首位・鹿島さんを相手に妥当な結果だったのかなというふうに思っています。われわれとしては強い鹿島に追いつくためにはもっともっとそこのハードワークでしたり、セカンドボールを拾う、戦うところプラス、クオリティーとチーム戦術を積み上げていかないといけないのかなと思っています。良い教訓にして、中2日でまた次にセレッソ戦がありますので、選手と切り替えながら次のゲームに向かっていきたいと思います。

--2トップの攻撃の効果は?
前節は少し相手の3バックに対して2トップで追う、ということに対して、それがうまく機能したところがありました。今回はどちらかというとボールの出どころを抑えたかったのが1つ、2トップにした理由としてあります。ただ、後ろはマンツーマン気味に同数で守ることが多い鹿島さんなので、逆に言ったらそこをうまく使うということで、サイドからとディフェンスラインの裏というところを狙うためにラッソと祐樹という走れる選手をチョイスしました。