がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2020 J1リーグ第4節 横浜F・マリノスvsFC東京 ~3得点を生んだ明確な狙いと取り戻した魂~

 

狙いを遂行できた攻撃、必要なものを思い出した守備。

そんな素敵な試合でした。

 

得点シーンに関連した部分がメインの内容となります。

それでは早速。 

 

 

スタメン

 

f:id:brgacha:20200713005427p:plain

 

前節からの変更箇所

 

横浜FM

エジガル→オナイウ

仲川→水沼

エリキ→遠藤

喜田→天野

高野→ティーラトン

伊藤→チアゴ

松原→小池

 

梶川、畠中、扇原、マルコス以外の7名を変更。

 

 

FC東京

 

安部→永井

レアンドロ→田川

 髙萩→橋本

小川→室屋(SB左右変更で中村帆が左、室屋が右)

 

4名入れ替え。ケガで離脱していた永井の先発復帰が最も大きなトピックか。

システムも前節・川崎戦の[4-2-3-1]から[4-4-2]に変更。

 

前半

「前から行くぞ」という気概を感じる人選のFC東京。思っていたよりは前から行かなかったが、しっかりと陣形が整っていれば永井のチェイスをトリガーにして後ろが連動していく。とはいえ昨季王者のパス回しも巧み。ハメつつ相手をうまく誘導できた、もしくは奪いきれたのは数回だったと思う。

 

ただ、それはそこまで問題ではなかった。

狙っていたのは前プレからのショートカウンターではなく、マリノスのアタッカーを自陣に引き込んでから、空けたスペースを使っていくこと。

マリノスの特徴であるハイプレスと、攻→守の切り替えでボールを奪いに来るところを逆手に取る。

 

 

ただ、裏のスペースが空いているとはいえ最後方にはチアゴがいる。単純にチアゴとバトルしていては分が悪いのでその前にひと工夫を加える。

 

ゴール前のスペースを取るためにまずサイドを取ることだ。

 

2分過ぎのシーン。切り替えのスピードで上回ってフリーとなった中村帆が前線のスペースへ走る田川へ。タイミングと精度が合わずにミスとなったが、これが狙いをだそうとした最初のシーンだったと思う。

f:id:brgacha:20200713014538p:plain

2:05あたりのシーン

こうなった瞬間に前4人が全員DFラインと駆け引きをしていて、田川、ディエゴ、永井の3人が裏へ抜け出そうとしているのが特徴的。たぶんこれしか狙っていなかった。

 

 

 

続いて良いシーン二つ目。11:20あたり。

マリノスの前プレから林→室屋へ浮き球のパス。そのこぼれ球の混戦からシルバが扇原をかわし、さらにはマルコスをどかして空洞化した中盤のスペースを運ぶ。そして戻り切れていないSBの背後へ走る永井へスルーパス。永井は少しもたついたようにも見えたが、逆サイドから上がってきた室屋へ届けてワンタッチで折り返し。キックの精度が伴わなかったが、逆サイドでは田川が詰めており、意図は見えた。

抜け出してからの判断力にやや難のある永井だが、ここは室屋の上りを待つためにあえて時間をかけたのかもしれない。考えすぎだろうか。

f:id:brgacha:20200713020309p:plain

シルバが扇原とマルコスの前に入ってスルーパス

f:id:brgacha:20200713020359p:plain

精度が伴わなかったが、狙いはこんなイメージ

 

 

 

一度サイドを取ってから素早く中に折り返してゴール前のスペースを取ろうとしていたのは左右どちらのサイドでも同じだったと思うが、よりダイナミックに前へ出ていける室屋がいる右サイドがメイン。さらに、右サイドのスペースを取れれば、左SHに入る田川がスピードを持ってゴール前へ飛び込めるという相性の良さも重なっていた。

 

そしてこのシーンの約1分後、12:45あたり。

東京がビルドアップでGKまで戻すとマリノスは高い位置からプレッシング。しかし、中盤の空洞にタイミングよくおりてきた東に通されて、1stプレス部隊は完全に置き去りに。

ボールホルダーの東と、永井&田川の抜け出しのタイミングはうまく合わなかったが、ディエゴを経由して右サイドのスペースを取った室屋へ。室屋がお約束のようにワンタッチで中へ折り返すとゴール前に飛び込んできた田川へと渡る。そこにチアゴがたまらずファウルで止めてPK獲得。

 

f:id:brgacha:20200713022023p:plain

東が空いた場所を見つけて顔を出す

f:id:brgacha:20200713022415p:plain

ディエゴのワンタッチパスから室屋がティーラトンの背後を取る

f:id:brgacha:20200713022817p:plain

室屋の折り返しに田川が飛び込んでPKゲット

深さこそ違えど、形としては1分前のシーンとまんま同じだった。終始押し込まれながらもちゃんと前に出てくる室屋、サボらずゴール前に入っていく田川。二人の良さを生かした上で狙いを持って手に入れたPKだったと言える。

 

 

 

その後は左に人数を掛けて的を絞らせないマリノスのボール保持に苦労しつつも、ゴール前は割らせません、という守備の集中力を見せてギリギリで守り切る。

守備のポイントは左SBに入った中村帆高。マリノスの保持に合わせてFC東京の陣形が右に寄せられると、構造的にどうしても孤立しがちだったが、安定感のある守備を披露した。内に絞ってファーポスト付近の危険な場所を埋めながら、逆に振られたら1対1対応。広いスペースで晒されることが増える役回りだったが、自分のやることを理解し、予測から準備された対応が素晴らしかった。

長谷川監督がどこまで計算していたかは不明だが、この安定した対応を何度も見たら、守備ポジショニングにやや難ありの小川ではなく、中村帆高を起用した理由もわかる。

 

上記で挙げた2分のシーンも、左足でスペースに蹴れる小川なら…、と思うポイントではあった。しかし、中村帆高はその小川よりも苦手な部分を差し引いても、多めのおつりがくる守備を見せてくれた。

 

 

話を戻して再び攻撃。29:20あたり。

右で少しパスを繋いだところから室屋が逆サイドへロングパス。ここは精度が伴わずチアゴにカットされた。

 

シーンは変わって42:40あたり。再び右サイドでパスをつないだあと、室屋から逆サイドへロングパスが送られる。今度は精度の伴ったパスでディエゴへ通ると、梶川の飛び出しが間に合わずFK獲得。

レッドカード相当のプレーにも見えたが、レアンドロがFKを決めたことで、結果的にPKになったのと同じ状況となった。

 

 

 

前半で取った2点はともに似たようなプレーがその前にあった。一度は失敗しても二度目は高い精度でやり直す。学習能力の高さを見せたようなチャンス創作だった。

愚直に相手の「ツボ」を狙い続けたFC東京と、そこを狙われているのは承知の上で「自分たちのサッカー」を貫くマリノス。この両チームだったからこその展開だったのかもしれない。

 

 

後半

 開始早々に追加点を決める。

GKからのロングキックから、永井が一人でDFを交わしてクロス。ファーサイドに飛び込んだレアンドロが丁寧かつ豪快に合わせた。

レアンドロがどこまで意図をもって狙っていたかは分からないが、「逆サイドからのクロス(折り返し)にはゴール前に詰めろ」という指示があったならばチームとして完璧なゴールといえるかもしれない。

前の質だけで取ったことは間違いではないが、そこにチームとしての意図があった(かもしれない)と考えるとなお一層いいゴールに見える。

 

 

その後は、前からのプレスや2トップのスピードでカウンターをちらつかせながらゴールを守る。終盤には東、室屋、中村帆高と足をつる選手が続々と出てきたが、守備の時間を増やされた上に、前へ出ていく役割を求められたこの3人がこうなるのは必然でもあった。むしろ中断明けのコンディションで80分近くまで普通にやれていたことを称えるべきだろう。

 

FC東京は5枠ある選手交代を使いながら試合を締めにかかる。構造的にうまく守れていない部分もあったとはいえ、最後のところで体を張ってゴールを死守する集中力、そして気合いは最後までなくならなかった。

戦術云々より、まずは強い気持ちを持って戦うこと。

前節・川崎戦で見失いかけていた昨季までの「魂」を完全に取り戻していた。

 

 

 

雑感

 

 得点の取り方、集中した守備も素晴らしかったが、この試合で勝てた大きな理由として挙げられるのは失点後のメンタルだったと思う。

前節・川崎戦で惨敗を喫したあとの今節。始まってすぐは気持ちを切り替えてテンション高く入るが、開始早々に先制を許す。正直、昨季後半の湘南のように、急に気持ちが切れてしまう姿がよぎった。だが実際は違った。そこにあったのは、ビハインドを背負いながら、自分たちがやるべきことを見失わずに戦い続けた姿。狙いが上手くいった攻撃、集中力を持続させてゴールを割らせなかった守備、これらを見られたのは失点後のメンタリティーがあったからだろう。

プレー遂行能力だけではなく、気持ちの強さも見せた試合だった。

 

ナイスゲーム。

 

 

 

 

https://twitter.com/sumihiga

Twitterアカウント)