【FC東京】 J1リーグ第4節 vs名古屋グランパス プレビュー
皆さんようこそ。
がちゃです。
今回は名古屋戦のプレビュー。
前節ホーム開幕戦を勝利で飾り、現在2位につけるFC東京。
対するは開幕3連勝で勝ち点で単独首位に座る名古屋。
まだ4節ではありますが1位2位直接対決の首位攻防戦とも言える試合となりました。
予想スタメンはこちら。
東京は4試合連続同じを予想。
名古屋も前節と同じこのメンバーが手堅いのかなと思いますが、赤﨑→前田、和泉→相馬なども可能性としてはあります。
早速展望へ。
~名古屋の攻撃~
①シミッチを軸にしたボール保持
名古屋攻撃の軸はCHに入るシミッチ。ボール保持時は彼を中心にボールが動き、攻撃が展開されます。
FW-MFライン間で駆け引きするというよりは下がってプレッシャーの薄いところで受けるような印象が強いです。まずは彼にボールを預けたところから別の選手が受けて捌いてといった具合に前進を試みます。
受けるためにあっさり下りはしますが、なんでもかんでもそうするわけではなく、中盤で受けられるときは不必要には下りません。
シミッチの良さは体の向きから予想しづらい方向へ正確なパスを送れるところだと感じます。ボールコントロールのうまさやキープ力の高さももちろんですが、このスキルは非常に厄介です。守備側が限定しなければならない(と考える)コースが増え、プレスがかけにくくなる可能性があります。また、開幕節鳥栖戦で相馬へ出したアシストのようにエリア内で意表を突くラストパスも出てきます。
ミドルレンジのキックも上手いですし、彼をフリーにすれば精度の高いボールがエリア内に入ってきます。ジョーという圧倒的なターゲット選手もいますから、彼からの球出しを抑えるという部分は重要になりそうです。
★東京のポイント
名古屋ビルドアップ時・東京が4‐4‐2ブロックで引いて守るときにどのようにしてシミッチを消すか
②敵陣侵入後のネガトラ
ボール保持に重きを置く印象の名古屋ですが、押し込んだ時のネガトラ対策もされています。
前線4人とSBは比較的自由に高い位置まで上がっていきますが、CH米本とシミッチの2人は基本的にPAより後ろの中央(状況によってはボールサイド)に構えてネガトラに備えたポジショニングを取ります。
※イメージ図
ボールを奪われたら前線選手の素早いプレスバックとCH2人のカバーでボールをすぐに奪いに行きます。
東京サポには言うまでもありませんが米本の広いカバーエリアに加え、高いボール奪取能力。米本に比べればフィジカル的な守備能力は高くないものの、的確なポジション取りをしてくるシミッチ。この二人によって圧倒的な回収率を誇ります。
前線に走力のある選手が揃っていることでプレスバックの威力が高いことも影響していると思います。
★東京のポイント
ボール奪取後にパスやドリブルでいかに名古屋CH二人を外せるか
③SH和泉とSB吉田の左ユニット
攻撃の軸はシミッチですが、崩しの手札としてはこの左サイドのユニットが非常に厄介です。
和泉が少し内寄りで吉田が大外にいるような勝手なイメージでしたが、実際は吉田がけっこう内に入ってきたりします。
この二人に加えてジョーやシミッチ等が加わることによって、どちらかが斜めのランニングから抜け出してPA脇のポケットへ侵入する攻撃パターンはよく見られます。よく言われる3人目の動きといったやつでしょうか。和泉・吉田どちらもPA脇に入っていけるところが抑えにくい理由にもなっていると思います。
※イメージ図
自分の想像よりも和泉は体の強さがあり、マークにつかれてもそこそこキープができます。そこを起点にし、吉田の上りで押し上げ、崩しのタイミングを伺う。和泉にボールが渡った際に時間を作らせないようにしたいですね。
★東京のポイント
◦和泉をどう潰すか(時間を作らせないか)
◦吉田の上がるスペースをどう埋めるか
④丸山からのロングフィード
米本同様、東京サポには説明するまでもありませんが、丸山は非常にキックのうまい選手です。そして川崎・湘南・鳥栖戦では経験しなかった左利きの左CB。右足側からプレスをかけても左足から正確な球が飛んできます。ここが非常に厄介です。
前プレをかけられているときにはSB裏のスペース、CBへのプレッシャーがあまりないところではジョーへボールを届けてくる印象。
※イメージ図
シミッチだけでなく丸山からも空中戦に強いジョー、攻撃力のある左サイドの両方へ配給されます。開幕節鳥栖戦では高い位置まで上がってきてジョーの先制点アシストもしています。
シミッチに意識が集中すると丸山からも一撃必殺が飛んでくるという仕様。
この左利き二人を抑えなければいけません。
★東京のポイント
シミッチだけでなく丸山からのロングボールにも注意
~名古屋の守備~
①FW+SH4枚の守備
名古屋のボール非保持時は基本的に前から追いに行き、最終ラインは高く保ちます。裏のスペースは空いてるけど、ボールホルダーからパスが出てこなければ関係ないといったような。
4‐4‐2同士ではかみ合わせがよくマークがはっきりしやすいです。4‐4‐2でセットしたところからFWがプレスをかけてSBへ誘導→SHが前に出てプレスという形がよくあると思いますが名古屋は4‐2‐4に近いイメージでSHのスタートポジションが高いです。(和泉はやや自重する場面も)
※イメージ図
4人で前から来られるとボールホルダーとしてもパスコースが少なく、無理して保持にこだわると窒息しがちになります。
しかし、逆に考えれば中盤2枚の脇はがら空き。SBが前に出てくれば最終ラインが手薄になる側面もあります。
名古屋がこれをカバーできている理由としてはこれまたCHの2枚だと感じます。
米本のカバーエリアの広さ、前線追いかけて限定したコースにポジション取りをするシミッチ。この2人によって致命傷を避けている気がします。
ただ、この2人がカバー出来ない場面もあって、4‐2ブロックの2の脇を使われたときは最終ラインがズルズルと下がります。ここを取れるかどうかが攻撃の鍵になりそうです。
※イメージ図
★東京のポイント
ボール保持時の名古屋2CH脇の攻略
②右CB中谷
中谷は前に出て受けるところを潰すのは非常にうまい選手です。一方でスペースがある状態での1対1、晒されたときのディフェンスはやや苦手な印象があります。3節ガンバ戦でもアデミウソンに抜け出されて1対1となり、結果的にPA内で倒してPKを与えてしまいました。
※イメージ図
名古屋守備①で挙げたようにCH脇をどう攻略が前提にはなりそうですが、SBをいかに引き出し、東京の強力2トップと中谷をスペースがある状況で対峙させられるかは狙いの一つです。
上図までうまくいかないとは思いますが、橋本を下ろして基準をずらしたところからの展開はベースになりそうな予感がします。
★東京の狙い
中谷との1対1勝負
~まとめ~
3節までの個人的な名古屋の感想を書きましたが、やはり3連勝してるだけあって非常に手ごわい相手となりそうです。
ハイライトや試合結果だけ見てもわかる通り、攻撃力は抜群に高いです。
一方で守備はCBとCHの真ん中4人の能力に依存している印象も受け、そこを突破できればチャンスはそれなりに作れそうな気がします。
ポイントとなりそうな名古屋2CH脇攻略については東京両SHの東・久保の活躍が絶対条件となるでしょう。彼らがスペースと時間を持った状態でボールを受けることができれば名古屋最終ラインに脅威を与えられます。
またSBの吉田と宮原が攻撃参加してくれれば後方のスペースは空き、東京の強力2トップの威力は増します。攻守のバランスが難しいところではありますが、SBの攻め上がりをあえて許すという作戦も考え方次第では有効かもしれません。
リードされて終盤を迎えてしまうと相馬・千葉・小林等、(体力面も含めた)守備力upも見込めて攻撃の時間も減らさないというカードの切り方をされてしまうため、打ち合いになっても最終盤はタイスコアに持ち込みたいところ。
昨年のホーム同様に打ち合いになりそうな予感。
現在公式戦で勝ちに勝っている名古屋を叩くことができれば自信にもつながりそうな大事な一戦。
米本・丸山と東京に縁のある選手もいて楽しみな試合となりそうです。
ではまたレビューにて!