がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

【FC東京】 J1リーグ第8節 vsサンフレッチェ広島 レビュー

こんにちは、がちゃです。

 

twitter.com

 

プレビューはこちら。

 

brgacha.hatenablog.com

 

 

無敗同士で迎える首位攻防戦。

まだ順位を気にする段階ではないかもしれませんが、直接対決で上位を叩くことには大きな意味があるはずです。

 

 

早速振り返りへ。

 

 

~スタメン~

 

f:id:brgacha:20190420104959p:plain

 

ホームの広島は柴崎が復帰。

1トップに渡が入り、あとは開幕からおなじみのメンバー。

 

アウェイの東京は久保が鹿島戦での目の負傷により欠場。代わりに大森が入りました。

 

 

~前半~

 

 

繋ぐ広島vs放る東京

 

開始からボール保持時で両者に違いが出ました。

広島は後ろで持った時に繋いでビルドアップ。

対して東京はCB(主に森重)からシンプルに2トップやSHにロングボールを送ります。

 

それぞれの狙いについて考察をまとめていきます。

 

 

広島の狙い 

 

◆広島のビルドアップ

 

広島の基本フォーメーションは3-4-2-1ですが、ボール保持時には松本泰志を1列下ろして4バック化します。川辺は中盤に残り4-1の形です。

 

f:id:brgacha:20190420193617p:plain

※イメージ図

 

佐々木・野上の両脇CBは外に開き、SB化。その分両WBを押し上げてWG化させます。

4-3-3に近いイメージでしょうか。

 

(※この項では説明の便宜上松本をCB、佐々木・野上をSBとして表記します。)

 

東京は2トップなので3枚のままでも数的優位ですが、4バック化させる選択をしてきました。

東京のSHがSBを見るのか、WBを見るのかという選択肢を突き付ける狙いだったかもしれません。

 

これに対しての東京の守備はこちら。

 

f:id:brgacha:20190420194421p:plain

※イメージ図

 

永井・ディエゴの2トップは川辺のところに基準を置き、CB2枚にはそこまで寄せません。持たれることを許容していたと思います。

基本4-4-2ブロックを敷いた状態は保ちつつ、広島SBに対しては東京SHが「パスが出てきたら寄せるぞ」という雰囲気を出していました。

実際にパスが出たら前に出てプレスをかけ、下りる広島WBに対しては東京SBが連動して出ていきます。

f:id:brgacha:20190420195252p:plain

※イメージ図

 

これによって広島SBからドリブルでの前進を防ぎ、WBへのパスも東京SBがマークすることで判断が難しくなります。

 

 

前進のカギを握る野津田

 

この東京の守備に対して、逃げ場となったのは野津田。東京SHが広島SBを意識する傾向を逆手に取り、SH-CH間のパスが通る位置に立ちます。

 

 

f:id:brgacha:20190420213523p:plain

※イメージ図

(柏が下りなかったと仮定して、室屋はポジションを守っている) 

 

ここに入ると髙萩のプレスバックなどで簡単に前向きでの選択肢は与えませんが、外の柏へはたかれることでラインは下がります。そしてビルドアップが完了されます。

 

また、前述した東京SBが連動する構造を利用した狙いもありました。

 

f:id:brgacha:20190420223539p:plain

※イメージ図

 

室屋が柏についてくることから生まれる裏のスペースを野津田が狙います。それに対してはヒョンスがついていくことが多かったです。

実際にここに配球されることはありませんでしたが、この形は何度か見られたため、広島側はここのスペースを取って攻略したかったのかなと思いました。

 

f:id:brgacha:20190420224434p:plain

※イメージ図

 

補足として1つ挙げると、野津田があけたところに松本が入り込むというシーンも一度ありました。

この2つの狙い自体は悪くなかったと思いますが、スペースに配球する仕組みが作れていなかったように思います。また、パスのずれから結果的にミスになりました。

 

 

左から右へ移行する広島

 

左で野津田を中心に攻撃を試みる広島でしたが、東京守備も整理されており、あまりうまくいかず。

15分過ぎからは右のサロモンソンを生かそうとする狙いが見えてきます。

 

f:id:brgacha:20190420230852p:plain

f:id:brgacha:20190420230907p:plain

※イメージ図

 

上図のようなパターンで右で浮くサロモンソンへ届けます。

中盤までは東が頑張ってついていきますが、自陣深いところまで来ると小川も出ていって対応します。

サロモンソンは縦の突破力があり、ゴリゴリと突き進んで深い位置からグラウンダークロスを狙ってきます。

これに渡と野津田が中に突っ込みますが、クロスはいずれもマイナス方向へ。

マイナスには広島の選手がおらず、東京のCHが余裕をもって回収します。

 

f:id:brgacha:20190420232223p:plain

※イメージ図

 

サロモンソンの突破からクロスというパターンはこれまでの試合でもよくあったと思うのですが、中の入り方まではデザインされてなかったのかな、とこの試合で思いました。

 

 

渡の裏抜け

時間帯に関わらず、1トップの渡は裏抜けを狙っていました。

広島がバックパスをしたことを合図に東京が最終ラインを上げます。それの逆を取るように渡が裏を狙い、広島DFラインからロングパスが出ます。

結果としてオフサイドになりましたが、毎回非常に際どいタイミングで抜け出されており、これが一番危険な攻撃だったかもしれません。

 

f:id:brgacha:20190420233502p:plain

※イメージ図

 

 

 

東京の狙い

 

シンプルに2トップ狙い

 

いつものことですが、2トップに預けてそこから個人能力やコンビネーションでの突破を図ります。

序盤は相手の出方に関わらず、ボールを持てたら前へ放り込むような印象でした。

広島が前からプレスをかけてくるようであれば、必然的に後ろの枚数が減って、2トップが対峙しなければならないDFの数が減ります。相手する人数が減ればその分スペースもできてキープする確率も上がります。

また、スペースでかけっこを仕掛ける状況を作り出せれば広島DFはセーフティにタッチに逃げるので敵陣でのスローインを獲得することは容易でした。

 

f:id:brgacha:20190420235621p:plain

※イメージ図

 

東京としては敵陣で密集を作ってから奪い、縦に速く仕掛けるトランジションメインの展開に持ち込みたかったのかなと感じました。

また、広島にボールを持たれても守り切れる計算があったのかもしれません。

 

 

広島は東京があっさりボールを捨ててくることを見越してか、途中から前から来なくなります。そうすると前に放っても拾われて終わりなので、ボールを持つ選択肢も持ち始めます。

 

f:id:brgacha:20190421000346p:plain

※イメージ図

 

広島は5-2-3気味のセットからシャドウを少し下げて5-4-1のようになります。

こうなると1トップ渡の脇が空いてくるので上図のように森重がここに運びます。

 

 

f:id:brgacha:20190421001131p:plain

※イメージ図

 

いつものようにボール保持の中心は左サイド。

上図はあくまでもイメージですが、髙萩のサポートを生かしつつ、東と小川で最終ラインのサロモンソンを引っ張り出し、CB脇のスペースに永井を走らせます。

左奥の深い位置を取ってから主に永井のスピードを生かした突破で攻略を狙います。

 

野上の対応も良かったため、決定的なシーンまでは作れませんでしたが、広島側としては嫌な対応を強いられたと思います。

 

 

~前半まとめ~

 

そんなこんなありましたが、両軍ともにシュート数の少ない引きしまった(攻撃が物足りない?)前半となりました。

 

東京のセット守備としてはサロモンソンが強引に突破を仕掛けてきたところと渡の裏抜け以外は難なく守れていたと思います。渡の裏抜けについては判定としてオフサイドとなっているので実質サロモンソンの突破だけでしょうか。

 

東京も何度か前から追いかけるチャレンジをしましたが、広島のパス回しに外されて危ないシーンも作られていたため、前から行かなかった判断は正しかったと思います。

 

いくつかの駆け引きはありましたが、数字としては薄味な前半でした。

 

 

 

~後半~

 

前半は前プレからひっくり返しての逆襲だったり、ボールを奪いに来るという行為を利用した攻撃を繰り出しましたが、後半は両者ともに奪いに行くよりセットして守る意識が強くなりました。

これにより、トランジション(攻守の切り替え時)よりも定位置での攻撃が試される展開となります。

 

広島のボール保持

広島は右で作って東京DF陣を寄せることで左の選手(主に柏)を浮かせてサイドチェンジからの仕掛けを狙います。

サイドチェンジのパスが前目に出てこなかったことや室屋のスライドと他の選手のカバーリングが間に合ったことで、大きな脅威にはなりませんでした。

また、右での攻撃が増えたことで野上が高い位置まで上がる回数も増えました。

普段は左で佐々木が上がることが多いですが、この試合では攻撃のサイドが逆になっていたように思います。

 

 

東京の攻め

東京は髙萩の縦パスを中心に深さを取ろうとします。時には髙萩本人がディエゴの引く動きと入れ替わりで裏へ抜けだすような動きを見せており、崩しのキーマンは髙萩になっていました。

 

 

 

唐突に生まれる先制点

両者ともにボールを持った時の攻めに決め手を欠き、シュートまでいけない展開が続きました。

 

東京は69分に永井→ジャエル

広島は70分に柴﨑→皆川

と前にパワーのある選手を入れて打開を図ります。

 

そんな中で71分に東京が先制。

崩しのキーマンである髙萩から縦パスが入り、(ジャエルが少し触った?)対応の難しいバウンドで来たボールを佐々木が処理ミス。

大森が優しくディエゴに落として右足一閃。

スピードのあるコントロールショットをゴールネットに突き刺しました。

 

起点となっていた髙萩からのパスではあったものの、東京が狙った形というより相手の一度のミスを逃さないディエゴの凄みが出たシーンでした。

とっても優しい落としでアシストした大森も素敵でした。ジェントルマン大森。

 

 

クロスで数打つ広島

 

直前で長身の皆川を入れていたこともあり、得点後はクロス攻撃でゴールを目指す広島。

サイドに人数をかけて遠い位置からでもとにかくクロスを中に入れます。

ただ、東京のCB&CH4人は全員180㎝オーバーであり、広島の主なターゲットは皆川(186㎝)と渡(176㎝)の2人。大外の遠い位置からクロスが入ってきても中を固めて問題なく対応できました。

(※補足 室屋は176㎝、小川は183㎝)

また、セットプレーに関しては中央の180カルテットに加えて、ディエゴ(179㎝)とジャエル(186㎝)も守備に参加するため、空中戦に強い野上と佐々木が加勢しても高さの優位性は保っていました。

 

それでも広島はサイドからのクロスで勝負したいと言わんばかりにサロモンソン→清水、柏→東(俊希)とWBのプレーヤーを代えてきます。

 

クロス攻撃自体は難なく跳ね返せましたが、これによって生じたリスクはクリアミス。

広島唯一の枠内シュートである川辺のミドルと終了間際にポストを叩かれて冷や汗をかいた渡のシュートは両方ともクロスのクリアをミスしたことで生まれたシーンでした。

 

東京は終了間際に大森→ナサンホと交代カードを切り、ナサンホには数分間広島バックラインを追いかけてもらう仕事を与えます。

 

リーグ戦を終盤ビハインドで迎えたことのなかった広島は最後に慣れないロングボール放り込みで得点を狙いますが、特に事故の雰囲気も作れずタイムアップ

 

広島0-1東京

得点者

東京 71' ディエゴ・オリヴェイラ

 

 

5節浦和戦では決壊させられてしまった最終盤の守備も、今節では落ち着いてクローズ出来ました。

 

 

 

~まとめ~

 

お互いにボールを持たされると攻め手を欠いた中でディエゴの一発で勝利。

一言でまとめてしまえばミスを見逃さなかった東京とミスを仕留めきれなかった広島、といった試合でしょう。

ボール保持時の課題はあると感じましたが、ディエゴのようにもらった1回をきっちり仕留められる選手がいれば勝ち点は確実に拾えるはずです。

昨年のリーグ後半戦はディエゴが決めきれなくなったことで勝ち点を拾えなかった印象があります。

今年はシーズンを通して今の姿が”本物”であることを証明してほしいですね。

 

 

また、地味ではありますが、前節の対安西に引き続き、柏からの攻撃を完璧に防いだ右サイド守備陣には拍手を送るべきだと感じました。

そして2トップも広島CHへのチェックを愚直に行い、素早い前進の抑止をしてくれました。前線で起点を作りつつ、守備貢献も高かった2トップ勢にも拍手。

もうなんなら全員良かった。

 

はい、みんな東京の全員に拍手!

 

 

~おまけ~

 

広島のpick up player

◇野津田 岳人

特に前半では絶妙なポジション取りで東京の守備を難しくさせました。

配球はありませんでしたが、SB裏を取る動きも見せてきて、スペースを見つける感覚を持っている選手であると感じました。

また、左足のキック精度も高く、後半は彼からのクロスが飛んでくるシーンもありました。

彼がもっとゴールに近い位置で前向きにプレーできるような仕組みが作れるとより得点力が高まるかもしれません。

 

 

 

 

内容の課題は少なからずあったものの首位相手に3ポイント取れた結果が全て。

1得点取れたことが試合を決しました。

ポストに助けられる幸運もありましたが、引き分けが妥当な試合で勝ち切れたという言い方ができるでしょう。我々は2ポイントを拾い、広島から1ポイントを奪ったのです。

 

 

今シーズン2度目の3連勝を収めた広島戦。

次節はホームで松本戦。楽な相手など1つもありませんが、嫌がることをやってくるチームで今までとは違った難しさがある試合になるでしょう。

 

ホームで連勝を伸ばせるのか。

楽しみに待ちましょう。

 

 

それではまた!