がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

【FC東京】 J1リーグ第11節 vsジュビロ磐田 レビュー

こんにちは、がちゃです。

twitter.com

 

 

プレビューはこちら

brgacha.hatenablog.com

 

 

早速振り返りに入ります。

 

 

 

スタメン

 

f:id:brgacha:20190513195052p:plain



 

東京は室屋が復帰。

出場停止の髙萩のところには予想通り東がスライドし、左SHには大森。

チャンヒョンスが首に違和感があるとのことでメンバー入りを回避し、9節松本戦と同じく渡辺が先発。

また、小川がおそらくターンオーバーでベンチ外。ジャエルもカップ戦に続きベンチ外となり、中村・平川・矢島がベンチ入り。

 

 

磐田はトップに中山がリーグ戦初先発。

アダイウトンが右に入ります。

そのほかは予想通りと言っていいでしょう。

 

 

 

前半

 

 

リスクをかけない磐田 

 

お互いにそこまでボール保持にこだわらない雰囲気でしたが、東京が比較的前から追う場面があるのに対し、磐田は徹底して自陣にブロックを敷きます。

 

球際ではバチバチ来ますが、一度東京ボールで落ち着くともう前からは奪いに来ない、そんなイメージでした。

陣形は5-4-1ブロック。見方次第ではアダイウトンが少し前に出た5-3-2とも取れたかもしれません。

f:id:brgacha:20190513161340p:plain

※イメージ図

 

東京のボール保持はいつものように森重をスタート地点として左中心。

外で開く太田にはアダイウトンが極力ついていき、1トップ脇に下りる東には磐田のCHがある程度まではついてきます。

 

太田→永井のホットライン

 

アダイウトンはかみ合わせ的に太田を見る役でしたが、前に残して攻撃にエネルギーを使うという意味でおそらく深くまではついていかない決めごとがあったように思います。これによって、太田へのプレッシャーがやや甘くなることが何度かあり、その場合にはシンプルに永井へロブパスを出します。

f:id:brgacha:20190513162658p:plain

※イメージ図

 

これによって相手のDFラインを下げさせ、橋本や東の押し上げての攻撃を狙いましたが、磐田DFラインは崩れていないのでなかなかシュートまではいけませんでした。

 

このように低い位置から永井に深さを取ってもらうパスもありましたが、深くまで入ってクロスといった場面も何度かありました。

 

f:id:brgacha:20190513163729p:plain

f:id:brgacha:20190513163741p:plain

※イメージ図

アダイウトンがついてこないことで太田&大森は松本&高橋で管理。しかし、ここの受け渡しがうまくいかないと大外の太田を内にいる高橋が見なければいけなくなり、クロスを阻止できないシーンがありました。

 

ただし、中で待ち受けるのは大井と新里。太田からクロスを上げることで嫌がらせることはできたかもしれませんが、ピンポイントでクロスがあがってこないと合わせるのは難しい状況でした。

 

 

磐田CHをつり出したい東京

 

東京2トップはスペースがあって強みが生かされるタイプ。例えば名古屋のジョーのように預ければ絶対キープできるタイプでもありませんし、神戸のウェリントンや広島のパトリックのようにクロスを上げ続ければいつかは決めてくれるようなタイプでもありません。

つまりは引かれたらスペースを作り出さないと得点の望みは薄いということ。

そのために東と橋本が少し下りてきて磐田のCHを動かそうとします。

 

f:id:brgacha:20190513170856p:plain

f:id:brgacha:20190513170908p:plain

※イメージ図

 

東と橋本が磐田1トップ脇に下りてきてボールを引き出し、磐田CHの出方を伺います。

出てこなければ2トップに直接縦パスを狙うもよし、裏を狙うのも良しという状態に。

出てくればその背後を狙います。

CHが空けたスペースにはCBが前に出て対応。1つずつポジションをずらすことでスペースを作り出します。

 

右でも左でもおおよそ狙いは同じでしたが、外を上がる左の太田に対して室屋は内側に入ってくる動きもあって、その部分は異なりました。

 

狙いは伝わりましたが、オフサイドパスミスなどでシュートまでは至りませんでした。

磐田もMF-DFライン間が非常に狭く、縦パスが入っても十分な時間が与えてもらえません。

 

 

 

磐田のビルドアップ

 

f:id:brgacha:20190513172617p:plain

 

プレビューでも一部触れましたが、磐田は少し変則的なビルドアップの配置を取ってきます。

上原(たまに田口)が下りて4バック化し、ボールと逆サイドのWBが内に絞ってCHのような位置に入ります。プレビューでは触れていませんでしたが、WBが絞ってくる形も以前から見せていたようです。

このWBのCH化については意図があまりわかりませんでした。

 

東京のプレス

f:id:brgacha:20190513173937p:plain

※イメージ図

 

東京は永井のチェイスをスイッチに前からプレスを掛けます。東京から見て左にボールを誘導して全員捕まっている状態を作り出し、磐田にボールを捨てさせます。

 

アダイウトンには森重ががっちりマークについて自由を奪い、中山にロブパスを出しても渡辺の空中戦は圧倒的で容易に跳ね返すことができました。

 

磐田のギャップ狙い

磐田は東京のライン間を狙った攻撃が中心となっていた印象でした。

 

東京が前から来た場合、その前向きの動きを利用して磐田はMF-DFライン間で受けることを狙います。

f:id:brgacha:20190513175226p:plain

※33分のシーン

 

CHが人についていくことでポジションを上げますが、それに連動して最終ラインが押しあがりませんでした。裏のスペースを消したかったのか、意思の疎通ができていなかったのか、それとも画面に映らないところでの駆け引きがあったのか。理由はわかりませんでした。

 

中山とアダイウトンが2トップのような位置取りをし、山田が右に流れてきます。こうなると山田をマークする選手がおらず、対応が後手に。この場面はCBのマークの受け渡しがスムーズに行えて、特にピンチにはなりませんでしたが、CH2人が一緒に出ていってしまうエラーも含めて嫌な狙いではありました。

 

また、ロングボールから間延びさせる狙いもありました。

f:id:brgacha:20190513180451p:plain

※19~20分のシーン

 

大井からアダイウトンをめがけたロングボール。前向きの対応なら森重と渡辺で大きく跳ね返せますが、この場面は後ろに下がりながらの対応。アダイウトンに落とされて中央の中山へ。これで侵入を許します。

 

f:id:brgacha:20190513181150p:plain

 

この後の流れで田口からエリア内に入ってきた中山へクロス。これがこぼれて誰もカバーできないところにアダイウトンが突っ込みシュート。林の正面をついて事なきを得ましたが事故が起こりかけたシーンでした。

ここでは連続で中盤がついていけておらず、ライン間のスペースを立て続けに使われてしまいました。

 

しかしながら、ボールホルダーにもプレスをかけなければならないため、ここを中盤の選手が埋めるのは難しい気もします。今の東京のやり方ではここに落とされてしまったら、あとはシュートブロックでゴールを守る守備をする他に方法はないのかもしれません。

 

 

 

お互いに得点は入らず0-0で折り返し。

 

前半まとめ

東京はホームということもあり、多少リスクをかけた姿勢を見せました。

対して磐田はリスクのあるパスは極力出さず、前からも追わずブロック形成、とおそらく0-0でokというプランだったのではないでしょうか。リスクを抑えたうえで得点が取れれば上出来という攻め方に見えました。

 

東京も得点を狙う姿勢は見えましたが、5-4(アダイウトンを抜けば5-3)ブロックでがっちり守られてしまうと使うスペースが少なく、それを破る手札は少ないのかなという印象。

 

 

 

後半

 

磐田はCHを下ろした4バック化をしなくなり、WBの小川が中央に入り、田口がやや外目に入るなど、左にいる選手のポジションチェンジが多く見られてきます。

ここからの展開でボールがなかなか奪えなくなり、攻め込まれる時間が長くなります。

 

攻勢に出る磐田・跳ね返せばチャンスが待つ東京

 

高橋の攻撃参加を含めて右サイドから起点を作る磐田。

東京のカバー意識の高さを逆手に取ったPA手前からのワンタッチクロスや中央圧縮によて空いている大外を使ったサイドからのクロスを狙います。クロスが入るときには中山とアダイウトンが必ず中央で待つ約束。

 

f:id:brgacha:20190513200234p:plain

PA手前からのクロス

 

これらの攻撃はゴール前までボールが出てきて危険ではありますが、ゴール前を固めさえすれば守れる自信もあったのでしょう。

逆にフィールド全体で捉えれば攻撃のチャンスが眠っています。

 

f:id:brgacha:20190513200645p:plain

※高橋攻撃参加時

 

高橋が攻撃に参加することで東京守備の対応は少し難しくなりますが、逆にカウンターで使えるスペースは広がります。60分には大森がこのスペースを運んだところから永井が深い位置でファウルを獲得できています。

 

また、磐田が縦パスを狙ってきたときもチャンス。

 

f:id:brgacha:20190513201151p:plain

 ※イメージ図

 

中央で引っかけることができれば一発で2トップのカウンターに持ち込むことができます。

セットした状態でなく、どちらのボールか微妙な時でも中盤のデュエルを制すれば一気に攻撃ができました。

磐田としては中盤でのデュエルを極力避けてトランジションを起こさないようにはしてたと思いますが、東京が粘り強く守ったことで発生したこぼれ球からのカウンターの仕掛けまでは防げませんでした。

 

 

磐田がボールを持って押し込みながらも東京はカウンターでの一刺しを狙う展開。

 

 

先に手を打ったのは東京。

 

61' 永井→矢島

 

はっきりとした意図はわかりませんが、クロスやセットプレーが多くなりそうな展開で永井よりもターゲットになれる矢島を入れたのかもしれません。

 

東京はディエゴ、磐田はアダイウトンを狙ったカウンターを狙いつつ攻守の駆け引きをしますがこじ開けられず。

 

69' 大森→ナサンホ

 

72' 上原→荒木

 

東京が2枚目、磐田は1枚目の交代カード。

 

f:id:brgacha:20190513212152p:plain

 

ナサンホが右に入り、久保は左に。

長谷川監督から見て久保が磐田の左サイドででうまく対応されていたという判断であえてサイドを入れ替えたそうです。

 

磐田はCHの上原を下げてドリブルで仕掛けられる荒木を投入。

山田を一列下げてより攻撃的な布陣に。

 

東京はナサンホが入ってから室屋の上がる回数がわかりやすく増えます。

得点感覚を持っているナサンホが流動的に中央へ入っていくことで右サイドは室屋の専用レーンとなり、点を取るべく駆け上がっていきます。

 

磐田は元気な荒木が左サイドで仕掛けることで何か起こそうという攻撃。

共通したイメージはなかったかもしれませんが、この時間で荒木を止めることはそう簡単ではなかったので室屋も守備には気を遣ったはずです。

 

77' 松本→大久保

81' 中山→小川航基

 

磐田連続での交代。松本はアクシデントでの交代ですが、勝ち点3を取ることも考えた選手起用ではないでしょうか。

 

78分頃から東京SHの左右が逆になりますが、試合後の監督インタビュー曰く久保が勝手に変えたとのこと。

これをどう捉えるかは難しいところですが、個人的にも右久保、左ナサンホの方がしっくりきます。

 

そして配置を変えた直後の81分にナサンホと太田のパス交換から左サイドを突破してCKを獲得。

森重のヘディングはカミンスキーのビッグセーブに防がれますが、その後のCKのこぼれを久保がスーパーボレーでゴールネットを揺らして先制。

 

久保のすごさが目立ちますが、少し巻き戻すとナサンホが左に回ってCKを取ったところ、もっと深く掘るとアダイウトンがついてこなかったことで取れたCKでした。

完全に結果論ですが、磐田としては攻撃の色気を残したことが失点に繋がりました。

 

前半からあったアダイウトンの守備やSHの配置変更など、細かい部分が先制点を生むCKの獲得につながっていました。

 

 

東京は先制してから磐田のボール回しを前から邪魔しに行きます。

これがまんまとハマって容易な前進を許しませんでした。

ナサンホの2度の決定機をカミンスキーによって防がれますが、危なげなく時間を使い切って試合終了。

 

東京1-0磐田

 

 

 

まとめ・感想

 

率直な感想は勝ち点1を3に変えられた試合だったと思います。もっと言えば1すらも拾えない可能性があったと思います。

訪れた一発を決めきれるかという勝負と踏んでいて、その一発は森重のヘッドをカミンスキーに止められたことで使い切ったとも感じました。しかしもう一発を久保建英が作り出し、見事に決めきりました。

今まではシュートがことごとくポストに当たり、"持っていなかった"彼ですが、この試合では間違いなく"持ってる"男でした。

 

試合を決めたのは久保でしたが、守備陣も称えるべき活躍。

渡辺の空中戦や室屋の一対一での強さ、そしてなによりもチーム全体のゴール前でのシュートブロックでしょう。

 

ゴール前まで運ばせることは許してしまいましたが、前半アダイウトンのシュート、試合終了間際の荒木のシュート等、最後のところはやらせなかったことでゴールは最後まで割らせませんでした。

 

これで4試合連続のクリーンシート。

決してピンチがないわけではありませんが、ゴール前を守ることを徹底した効果が表れているのではないかと思います。

 

 

 

おまけ

 

磐田のpick up player

カミンスキー

神。

 

 

 

 

11試合が終わっていまだに無敗の首位。

少し信じられないですが、今年のチームは勝ち点0を1に、1を3にできるチームであることを結果で証明できています。

 

このままいつまでもいつまでも無敗でリーグを終われるようにみんな一丸となって頑張りましょう。