がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

【FC東京】 J1リーグ第3節 vsサガン鳥栖 プレビュー

 

 

 

 

がちゃです。

 

twitter.com

 

気づいたらもう3節。

次節の相手は鳥栖。開幕から2試合は苦しんでますね。

東京はホーム開幕戦。

 

そんな鳥栖に対する戦い方を考えていきたいと思います。

 

まず予想スタメン

 

f:id:brgacha:20190309115304p:plain

f:id:brgacha:20190309115253p:plain

 

 

東京は開幕からの2試合と変更なし予想。

鳥栖は正直読めません。

開幕節は5バック。2節は4バックと形を変えてきています。

噛み合わせを考えると5バックの可能性が高いように思います。

それに加えてこの試合から今季加入のクエンカがメンバー入りするのではないかという噂も。。

 もしそうなってくると、4‐3‐3という可能性も見えてきますね。

もうわかりません!!

 

まあなんにしろ、メンバー構成的にどちらのシステムもこなせる陣容ではあるので時間ごとに変えてきたりすることも考えられます。

 

 

 

鳥栖の攻撃~

 

これまでの鳥栖の攻撃基本軸は「行ってこい金崎!」でした。

この2試合ではシステム問わず、基本的に彼は中盤の左サイドに入り守備を行い、そこからボールを奪うと左サイド奥を狙ってきます。

周りのサポートは薄く、大体一人で頑張ります。並の選手であればロストして「サポートねえよ!」と怒ってもいいところですが、彼は高い突破力を持ち合わせており、一人でも何とかしてしまうことも多かったです。

彼のドリブル突破や左サイドからのクロスは非常に脅威となります。

が、逆に考えれば彼を抑えられれば、鳥栖のチャンスはほとんど潰せるはずです。

 

ということで対策は「行かせないぜ金崎!」

①マッチアップする室屋が1対1で負けないこと、②ボールを失ったときに鳥栖の左サイドを使わせないことが大枠のポイントになると思います。

①について、室屋はそこまで対人守備に優れているタイプではありません。ですが、非常にしつこくマークすることができます。すっごいまとわりついてきます。スライムです。抜かれてもついていくよ!の精神で危険なエリアへの侵入を防いでほしいところ。

②について。鹿島時代からそうですが、金崎はSBの裏を狙ってきます。2トップに入っていればどちらのサイドも狙えますが、これまで通りであれば抑えるべくは左サイドオンリー。となればここを塞いでしまえばいいんじゃん?という単純思考。

 

イメージ図ですが、金崎はここを狙いたいはずです。

 

f:id:brgacha:20190309102857p:plain

室屋がパスの出所を狙った際のギャップ。

そしたらここに入られるの嫌だから塞いじゃおう作戦をするとこうなるでしょう。

f:id:brgacha:20190309103713p:plain

金崎が入り込むスペースは小さくなり、狙いにくくなります。

しかし、それに伴って久保はポジションを上げにくくなります。前に行って外されてしまうと室屋がブルシッチと金崎の2人を相手しなければいけない状況に晒される可能性があるからです。

全体がバランスを整えようとすると鳥栖は後ろでボールを保持できる展開になるでしょう。

 

先制してからこの戦い方にするのはアリだと思いますが、その場合は鳥栖ビルドアップ時の数的不利に対してどう対応するのかという問題とは向き合わなければいけません。

東がCBまで出ていくの?CHが鳥栖の中盤に厳しくいくの?ポジションを守るの?

開幕からの2試合は対3バックボール保持に対して、明確な回答が見つかっていない印象で、この課題を克服できないと3バックが多くなっているJ1での戦いは厳しくなりそうです。

 

話を戻すと金崎に対する対応をどうするのか。

スペースを与えても前から奪いに行くのか、ボールを持たせてもスペースを消すのか。

ヒョンスのカバーと室屋のポジショニングは重要になると思います。

 

 

また、上図でも示していますが、鳥栖のビルドアップはWBが大きく開いて幅を取ります。3バック+中盤3枚のサポートでボールの前進を図りますが、開幕からの2試合ではあまり上手にいきませんでした。名古屋は前4枚を鳥栖最終ラインにぶつけたことで鳥栖は前進の術を失ってロングボールという展開もありました。

不安のあるビルドアップを狙って得意のショートカウンターは一番可能性のある攻撃になるかもしれません。

 

 

鳥栖の守備~

名古屋・神戸とボール保持に重きを置くチームとの対戦だったということもありますが、ビハインドにならなければそこまで前から追ってきませんでした。

プレスのラインをミドルサード(ピッチを横に3分割した真ん中のエリア)あたりに設定し、5‐4‐1セットか4‐4‐1‐1セットでブロックを組みます。

中盤の選手は人を見る意識が強いように感じましたが、DFラインは自分の担当個所に来たらマークにつく、というような印象を受けました。

ゾーンで守るわけですが、マークの受け渡しやスペースの埋め方が曖昧で、下りるFWのマークやCBがつり出された後の連動には弱点があると思います。

となるとキーマンはディエゴ久保

ディエゴの引く動きに対して様子を伺いながら、味方が空けたスペースに入りこめて狭いエリアでも力を発揮できる久保にボールが出せればチャンスは多く作れるでしょう。

 

また、2節神戸戦では義希が片方のCHに対して強く出てきました。

前を向かせて自由に持たれたくないことからの対応だと思いますが、当然彼の背中にはスペースが生まれます。ビジャの得点は義希のプレスが周りと連動せずに空いた背中のスペースを間接的(そこにいなかったことでパスコースが生まれた)に使われています。

義希がどこまで出てくるのか、またそのスペースをいかにして使うか、という点にも注目。

 

 

開幕から川崎・湘南と強くプレスをかけてくる2チームとの対戦だったため、鳥栖が引いてきた場合はそこでの攻撃手札が試されそうです。

 

 

まとめ

東京側のポイントとしては

 

●金崎をどう見る?

●ブロックを引いた相手への攻撃

→スペースをどう作る?フリーの選手をどう作る?ジャエルで殴る?等

 

が大きなところでしょうか。

 

 

鳥栖は新しい監督を迎えてからリーグ戦2試合はまだ手探り感がありました。

ボールを保持したいという考えを持っているようですが、2試合ではそれをあまりうまく実践できていません。

第3節はどうなるか。意地でもボールを繋ぐのか、割り切って放り込むのか。

 

東京としては繋ぎに来てくれたほうが好都合だと思います。

 

ここでは挙げなかった、クエンカとイバルボの一人で何とか出来ちゃうタイプの選手が出てこないことを願ってプレビューを締めます。

 

 

ポジティブな楽しい試合が見れるといいですね!

それではまた!