がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第5節 川崎フロンターレvsFC東京 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

川崎は欠場していたエリソンが先発復帰。丸山が欠場。山本が初のベンチスタート。

東京は前節欠場したディエゴと小柏がメンバー復帰。

 

流れ

川崎は4-2-3-1スタート。エリソンがサイド制限役で、脇坂がアンカー位置を捕まえる。

東京はボランチがチャンネルを埋め、もう1人のボランチがバイタルケア。

東京は4-4-2セット。CBに出たタイミングでプレススイッチを入れる。かみ合うので、そこから人を当ててプレスを掛ける。川崎は落としから背中側を取る動きでスペースを突こうとする。

川崎は2CBとボランチのボックスビルド。ボランチがアンカー位置と最終ラインを移動しながら基準ずらしを図る。

7分、小泉からのすらしを荒木が受けてプレス回避成功。そこからのスピードアップで遠藤が突破。

東京はロスト後にすぐカウンタープレスを掛けに行く。両ボランチがどちらも前に出ていくシーンがあるのはリスク管理としてどうか。ロスト後にエリソンに運ばれるシーンも。

小泉の左下りでエリソンに守備基準を2つ作り、高を経由してCBをフリーにする。保持ラインを上げるのには苦労していない東京。

川崎はボランチを1枚上げてアンカー番をつけることで、東京のプレス回避を許さないバランスに変えた?2トップは前にプレスを掛ける役割に専念させる。

ゴールキックでは、両SHがCB位置までアタックに出てきて、エリソンが中央プロテクト。川崎はよりプレスを掛けて前に出ていくやり方にシフトした?

26分、木本に警告。

瀬古と橘田のパス交換で目線をずらして前進する川崎。東京はサイドへ誘導して、SHとSBのところで球際を作れればハメられている。

34分、川崎先制、1-0。三浦が長友とのマッチアップからDF-GK間に流し込むと木本がクリアし切れず、ポストに当たると、跳ね返りを脇坂が押し込んでゲット。三浦が縦に抜けきってクロスを上げたところで東京の最終ラインは対応が難しくなった。

川崎はプレスに出てこず、ミドルゾーンで構えるように。

松木が左流れでフリースペースに入ろうとするが、川崎がDF-MFラインをコンパクトに保てているため、アプローチが間に合う。

42分、ライン間で受けた小泉がプレー選択を迷ったところで4人で囲い込まれてロストから被決定機。後ろからの寄せに気づいていなかったか。東京はパス交換にテンポが出ず、川崎の守備基準にズレが作れていない。

 

立ち上がりは東京が2ボランチの立ち位置調整で川崎の2トップをうまく外しながら保持のラインを上げることに成功。そこから遠藤の縦突破クロスなどでチャンスを作ろうとしたが、効果的な攻撃にはならず。川崎は途中から中盤の選手を押し上げて東京のCBとボランチに人を当てながらプレスを掛けるようになると徐々にペースを握っていく。東京も小泉→荒木とつながってスピードアップする形などがありながらも、安定して保持の時間確保と、保持ラインを上げることができなくなる。また、東京は4-4-2でプレスを掛けていく中、SBのところで球際が作れたが、中盤で目線をずらされるとなかなか奪いどころを作れず。

 

後半

立ち上がりは川崎が敵陣保持からカウンタープレスで即時奪回し、攻撃のフェーズを続ける。東京は2トップも低い位置まで戻ってくることもあり、前線のポイントがない。

川崎は非保持時にエリソンと家長を押し返し要員に使い、推進力で押し上げていく。

荒木と松木が下りて受けに行くため、左サイドにボールがあるときは仲川がストライカーポジションに流れてくる。

川崎は2トップが中央プロテクトしながらCBの運びをけん制。SBが高い位置で受けられれば、相手SHが押し下がり、そのスペースで受け直すことで保持ラインは上げられる。

63分、家長が大外に出たことで長友が吸い寄せられ、チャンネルで三浦が完全に浮く。

63分、東京交代

遠藤、荒木、松木→シルバ、小柏、ディエゴ

川崎交代

瀬川→佐々木

71分、ドグソで波多野に一発レッド。東京は両SBが上がっているために、トランジションでそこを使われるケースが増えており、川崎は遠野がそこで受けてからのラストパスで急所を突いた。木本が走れなくなっていたので、波多野は出ていく選択肢しかなかった。

75分、東京交代

仲川→野澤大

東京は4-4-1と4-2-3のスイッチシステム。

東京は保持して地上戦で攻める。ディエゴの収めで時間を作る。

80分、川崎交代

エリソン、遠野→山田、山内

82分、川崎追加点、2-0。山内がスペースに抜け出して仕掛けから折り返し。山田が合わせてゲット。投入したばかりの選手2人が早速ゴールにつなげる仕事を完遂。

83分、東京交代

木本→中村

中村を右SBに入れて、長友を内に入れる。

91分、川崎追加点、3-0。オープン局面から左→中央とつないで橘田が振り抜いてゲット。東京は自陣へ戻る体力も気力も残っておらず。2人前に入っていたが、ブロックも効かなかった。

93分、川崎交代

脇坂、家長→小林、山本

 

後半は終始球際、切り替えの速さで上回り、東京は自陣からなかなか抜け出せず。東京は保持でも地上でつなげず、選択肢がなくなった中でのロングボールを蹴るだけになってしまい、そこから回収した川崎が攻撃を続ける展開に。川崎は左サイドの連係や、トランジションからSB裏を突く攻撃でゴールへ迫る。その中で東京はハイラインの背後を突かれて波多野が退場。川崎は交代選手が2人の関係性で2点目を奪取し、最後に3点目を取って勝負あり。各局面で川崎が上回り続け、東京は何もできないままゲームが終了した。

 

個人的MOM

★橘田 健人

各所でのバトルで完勝し、敵陣保持と攻撃を続けるために大きな役割を果たした。また、保持でもさすがのスキルで落ち着きどころになったほか、前進の起点になった。最後には得点のご褒美も。

 

トピックス

波多野が一発退場で次節出場停止。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 鬼木 達監督 ]
まず多くのサポーターの方に集まっていただいたこと、連敗をしていて苦しい状況でしたが、選手たちが自分たちらしく闘う姿勢とゴールへの意欲をしっかりと見せてくれたことに感謝しています。

ゲームのほうは自分たちがこれから目指していこうというものをアグレッシブに出してくれたと思いますし、何より闘う部分、走る部分を欠かさず、やるべきことをしっかりとやってくれたことが良かったと思います。ただ、この1勝に満足するのではなく、ここからがスタートだと思って、とにかく次のゲームに勝たないと意味がないので、しっかりとつなげていきたいと思います。

--中盤の配置をダブルボランチにしてこれまでと少し変えたが、良い形でボールを奪い返して攻撃に転じる場面もあったと思う。狙いと評価は?また、これが今季の戦い方のベースになるのか?
ここまでの戦い方を考えた中で、システムのところも含めて考えなければいけないというところに至っていました。ただ、システムだけではなく、自分たちの本来目指しているものをしっかりと出せる状況をどうやって作り上げていくかということも考えながらの形になりました。短い間ですけど、選手たちがしっかりと取り組んでいければと思いますし、また今後、改善も含めて良い形で続けていければと思っています。

--クラブの哲学をベースに、アカデミー出身選手も躍動して、J1ホーム通算200勝目を挙げたが、鬼木監督が現役のころから積み上げてきた勝利の数ということで感慨などはあるか?
こういうものはいろいろな方々の歴史が詰まったものだと思いますし、200勝という記念のゲームがクラシコの勝利ということ、また今季ホーム初勝利ということ、いろいろなものが詰まったものがあったからこそ、こういうゲームができたと思っています。まずこういう舞台に立てたことに感謝しています。大事なのはやはり次の201勝目、そういうものにしっかりとつなげていきたいです。また、今日のゲームではスタートの選手だけではなく、交代選手が非常に重要になると話していた中で、いま言われたようなアカデミー出身の選手たちが活躍するのも感慨深いものがあります。続けていくこと、競争していくことが重要だと思います。

 

[ ピーター クラモフスキー監督 ]
結果が出なかったことで全員が痛みを感じております。パフォーマンスを見てみると、最初の60分から70分までは何かが多くあったわけではなかったと思っています。接戦の中で相手が1つの場面で決め切ったと思います。自分たちのフットボールを続けていけばまた流れが来て、報いが返ってくると思って戦いを続けていました。その中で1人少ない状況になって試合は難しくなってしまいましたが、選手たちは必死に同点に追いつこうとアグレッシブに戦ってくれました。しかし、失点を重ねてゲームを決め切られたと思っています。みんなが痛みを感じていますので、もっと強くなって帰ってきたいと思っています。

--後半に3枚代えを行いましたが、予定どおりの交代だったのでしょうか?
少しフレッシュな選手を出すことのバランスを考えて使いました。攻撃にエネルギーを注ごうと思って、タロウ(荒木 遼太郎)、(松木)玖生、(遠藤)渓太は非常によくやってくれていた中で、ディエゴ(オリヴェイラ)、(小柏)剛、ジャジャ(シルバ)を使って攻撃のエネルギーを付け加えようとしました。そこまで試合に大きな場面はなかったと思うので、1つの場面が自分たちに来るようにと考えていました。そのあと、すぐに10人になってしまったので、登る山が高くなってしまったと思っています。10人でもアグレッシブに戦い、同点に追いつこうと必死に戦ってくれたと思っています。選手たちはすべてを出し切ってくれたと思いますけど、ここで勝点をつかめませんでした。ファン・サポーターに笑顔をもたらすことができなくて、残念に思っております。

--最後の交代カードとして中村 帆高選手を投入したのは、木本 恭生選手の状態の問題なのか、戦術的なものだったのでしょうか?
木本を代えようと思っていたわけではなかったですけど、「つりそう」という話がありました。攻撃的にどういった場面を作っていけるかと考えていました。帆高は前に行ったり戻ったりできる選手で、そこのパワーを使えればと思って起用しました。