2023 ルヴァンカップ準々決勝第1戦 FC東京vsアビスパ福岡 メモ
流れ
東京はこれまでの4-2-1-3ではなく、3-1-4-2の布陣を採用。長友が左CB、白井が左WB、小泉が右WB、熊田とアダイウトンの2トップ。
2分、福岡の1stシュート。フリーキックのこぼれ球から森山がミドル。
3分、セットプレーのトランジションから白井が運んでカウンターに出ていくも、福岡が素早く戻ってペースダウン。
東京の保持は右から森重、エンリケ、長友の3バックに原川がアンカー、塚川と東がアンカー脇をサポート。
7分、東京のビルド。福岡は前からハメに行くが、東京が右サイドを経由しながら下りたアダイウトンがフリーになり、前進成功。
序盤はエンリケvs鶴野の1対1はエンリケが上回っており、起点を作らせていない。
9分、白井のインスイングクロスをアダイウトンが頭で合わせるも枠外。徐々に東京がペースを握り始めた。
13分、東が中盤で奪ってからアダイウトンへ。仕掛けからシュートも大きく枠外。
東京はボール奪取後、素早くアダイウトンに渡して仕掛けさせる狙いが見える。
16分、東京先制、1-0。後方からのアバウトなボールをアダイウトンが追いかけ、永石が処理を誤ったところに突っ込んでゲット。福岡は痛恨のミス。東京としてはアダイウトンの馬力を生かす狙いがハマった形。
17分、福岡が中盤の奪取から鶴野へ送ってシュートまで。東京は3バックがマンツーマン気味になっているからか、最終ラインのコントロールが個人依存になりやすく、後方で1対1ができるシーンが多い。
18分、アンカー位置の原川を壁役にしながら前進を図る。福岡は3トップのプレスははっきりしているが、それより後ろのマークがややボケている印象。
19分、福岡のバックパスをアダイウトンが追いかけ、ボール奪取。切り返しから枠内シュートを打つも永石が好セーブ。決定機。
23分、右からの展開で左サイドの白井に渡し、原川が遠めからミドル。枠内へ飛ばしたが、永石が好セーブ。PA内には3~4人が入り込んでおり、クロスを入れても十分な人数だった。
24分、飲水タイム。立ち上がりこそ福岡がシュートへ持ち込んでいたが、時間の経過とともに東京のペースに。トランジション時はアダイウトンへ素早く預ける、ビルドアップでは原川を経由して空いたサイドから敵陣へ進入すると、各局面でおおよそ狙いどおりに進められていそうな印象。福岡はトランジションから素早く鶴野を目掛けて蹴るが、8割がたエンリケが対応できており、なかなか押し上げることができない。
26分、熊田に警告。宮へのチャージがラフプレーになった。
28分、東京の連続攻撃。小泉の右からのクロスをファーで受けたアダイウトンがクロス。熊田が反応するもシュートには至らず。飲水明けも東京ペース。
31分、ルーズボールの回収から田中が仕掛けてクロス。最後は森山がミドルを狙うも東京がブロック。
32分、福岡の敵陣保持。東京は5-3-2ブロック。5バックはかなりマンツーマン要素強め。
東京は30分あたりからそこまでプレスに出ていかず、5-3-2セットで相手がミドルゾーンに運んでくるのを待ち構えるような形。福岡は前線にターゲットタイプがいないため、足元でつなぐ必要がある。
39分、グローリに警告。東京のビルドアップを捕まえに来た福岡。東のところを捉えるが、二度目の球際がやや危険なチャージになった。
41分、熊田がロングボールを競り勝って落とし、アダイウトンとのパス交換で抜け出しかけるもわずかにつながらず。2トップだけの関係性で崩しかけた。
44分、右へのロングボールを湯澤が競って落とし、田中のクロス。スウォビィクがかき出してCKに。福岡はサイドからのクロス、セカンド回収からのミドルが攻撃のメインパターン。
45分、CKのこぼれ球から森山がミドル。スウォビィクがはじいたところをグローリが詰めにかかるが、こちらもスウォビィクがセーブ。結果的にオフサイド。ここまで福岡の攻撃で可能性を一番感じるのは森山のミドル。
前半10分あたりからはほぼほぼ東京がゲームを掌握。トランジションではアダイウトンに素早く渡して一気にゴールへ向かい、ボール保持では原川を経由して前進し、クロスなどでゴールへ迫った。福岡にロングボールのターゲットがいないことから、相手の押し上げもうまく抑止し、長い時間でプレーエリアを押し上げることができた。
一方、福岡は足元でのつなぎにそこまで固執せず、サイドでのワンツーや、サイドチェンジからのクロスで事故を起こす狙い。また、トランジションでは鶴野を一発でゴールに向かわせる形を狙っていたが、エンリケの対応によってなかなかボールを収められず。1本惜しいシュートがあったものの、ほぼほぼ抑え込まれたと言っていい。
後半
福岡交代
田中、グローリ、森山→佐藤、奈良、井手口
長い時間で我慢を強いられた福岡は主力を一気に3枚投入。流れを変えに図る。
グローリは中2日での連戦だったため、プレータイムコントロールで予定されていた交代だったか。
福岡は選手を入れ替えたこともあってか、前からのプレス強度が上がった印象。
一方で、東京が前半途中から継続でそこまで前からプレスに出ない。5-3-2でミドルブロックを形成。
50分、亀川が左サイドを突破し掛けるも、小泉が蓋。
福岡の3-2ビルドに対し、東京は2トップで牽制を掛けながら、IHが両ボランチを捕まえる。アンカー脇に入ってくる選手は左右のCBが前に出て潰す構造。
55分、東京が自陣でのトランジションからロングカウンター。アダイウトンが左で受けてから仕掛け、CK獲得。
福岡がボールを持ち、東京が自陣で受ける構図が続く。東京はアダイウトンを先鋒にしたロングカウンターを狙う。
東京のIHはボランチへのつぶしと、サイドに流れるシャドーの監視の両方を行わなければならず、守備面で高い負荷がかかっているように見える。
59分、東京が自陣トランジションからロングカウンター。アダイウトンが1人で運んで折り返しまで。最後は宮がファーを捨ててボールへ寄せ、ブロック成功。勇気ある好対応。
61-62分、湯澤が縦に仕掛けて強引にクロスまで持ち込むが、スウォビィクがキャッチ。
62分、東京が自陣トランジションからカウンター。森重の攻撃参加で厚みを作るが、時間をかけて敵陣保持へ移行。
64分、福岡交代
鶴野→ウェリントン
67分、白井のロストから福岡がミドルカウンター。左からのクロスに佐藤が飛び込むも、長友が先に触ってクリア。そのまま飛び込んで長友に当たった佐藤には警告が提示。
顔面に強い衝撃を受けた長友だが、プレー続行は可能。
福岡はウェリントンが入ったことでそこへシンプルへ送るボールからの前進を図り始めた。
73分、東京のクリアミスから福岡にチャンスもブロックに入り、事なきを得る。
73分、東京交代
塚川、東、アダイウトン→寺山、渡邊、仲川
77分、長友を前に引き出しておいてから背後へ湯澤を走らせて深さ作り。白井と湯澤のマッチアップは湯澤にやや分がある雰囲気なので、そこを活用しようとしているか。
79分、東京交代
白井→バングーナガンデ
80分、福岡交代
亀川→前嶋
82分、寺山が右から内に持ち込んで左足シュート。福岡がブロック。
84分、前嶋からのクロスから福岡の連続攻撃。井手口、田代のシュートはブロック後、枠外へ。ウェリントンがターゲットとしてゴール前にいることで、多少アバウト目なボールでも五分のセカンドボールが生まれる。
87分、井手口の直接FKは枠外へ。
88分、スウォビィクに警告。遅延行為。
90分、井手口と宮に警告。カウンターを止めに入った。
91分、東京交代
熊田→土肥
土肥が中盤に入り、渡邊が2トップの一角へ移る。
東京はマイボールになったら無理に攻め急がず、サイドでボールを回しながら時間を使う。
福岡はどんどんロングボールを放り込んでいく。東京は欲を出さずに大きくクリアするプレー選択。
数分前の接触プレーで痛めた佐藤がピッチの外へ。交代枠を全て使い切っている福岡は10人に。
前半で先制した東京は無理して攻めず、まずは自陣で構えてカウンター狙い。ウェリントン投入までは前線にポイントが作れなかった福岡はボールこそ持てど、なかなかゴール付近までは入れず、カウンターを受ける展開に終始。ただ、東京も撤退を続けているとあって、なかなか前に出ていくタイミングを見つけられなくなると、追加点を奪いに行く寄り、1点を守り抜くシフトに徐々にチェンジ。福岡はウェリントン投入でアバウトなボールでも五分のこぼれ球を作れるようになり、クロスでも迫力アップ。東京は最終盤は我慢の時間が続いたが、シンプルなプレー選択とサイドでの時間消費で逃げ切り成功。福岡が大幅にメンバーを替えたことを踏まえれば、相手のミス起点による得点のみの1-0は物足りない結果かもしれないが、奇襲の3-1-4-2で先勝できたことは好材料。福岡は無失点を目指しながらあわよくば1点を取って勝つ、というようなプランで入ったように感じたが、早々の失点は誤算。ただ、主力をおおよそ温存した上でのホームでの第2戦を控えていると考えれば、0-1というスコアは許容の範囲内に収まったとも言えるだろう。