がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第10節 ジュビロ磐田vs名古屋グランパス メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

 

流れ

1分、名古屋が高い位置で奪ってからショートカウンターで阿部のシュートまで。

磐田が比較的落ち着いて入ったのに対し、名古屋はハイプレスでどんどん圧力を掛けていく。

名古屋は2トップでサイドへ追い出してから、外の選手にはIHがスライドで対応。

3分、再び名古屋が高い位置で奪ってレオシルバのシュートまで。コシェレフ好セーブ。磐田はショートパスでのビルドアップを試みるが、名古屋のプレスにことごとく食われる立ち上がり。

4分、柿谷が個人でキープしてゴールへ向かいシュートまで。

名古屋は3-1ビルドで杉本の脇のスペースをポイントに前進を図る。磐田は5-4-1セットで間を閉めながらレオシルバには後ろから出てマークする。

磐田は惜しいシーンもないまま相手のプレスに屈してロストするシーンが続く。名古屋は後ろからも人を前に出して圧縮していく。

名古屋はIHに連動してWB、その後ろからCBが前に出ていく。

8分、松本のシュートはギリギリ枠外。ロングボールを杉本が競り勝つとこぼれ球を松本が上手くシュートまで持ち込んだ。

10-11分、CKからグラッサが合わせてネットを揺らすも判定はオフサイド。立ち上がりからまったくうまくいっていなかった磐田だが、ひょんなことから生まれた松本のシュートから少ないチャンスでもものにできそうな雰囲気になってきた。

13分、名古屋のGKからのビルドアップに人を当てて敵陣で回収する磐田。磐田はプレスラインを上げたか。

14分、スルーパスからマテウスが右奥を取ると折り返しに稲垣のシュート。稲垣からの展開でプレスを回避した流れからのチャンス。

18分、名古屋のハイプレスを杉本へのロングボール→落としで回避。パスの質が伴えばハイプレスをいなせる術を持っていることを示した。

20分、敵陣でのパス回しから遠藤がポケットに入り込み折り返すが中に人がおらず。磐田は敵陣でプレータイムを増やせればリズムをつかめる。

名古屋は自陣での守備では全員が自陣深くへ戻って守備。マテウスのみ前目にいるが、そこまでロングカウンターへの色気は出さない。

24分、右でのパス交換から森下が抜けてクロスまで。

25分、森下と稲垣の連係で右を突破。右での作りとチャンスメイクが多い名古屋。相馬がボールにかかわるシーンがほとんど印象にない。

25分頃から名古屋が保持して攻める時間。磐田も大きく崩されてはいないが、奪った後のパスがつなげられず、守る時間が増えている。

31分、磐田が疑似カウンターのような形で攻めるも大森のクロスは合わず。その後逆に名古屋のカウンターでマテウスが出ていく一進一退の攻防。

33分、マテウスが浮いた位置で起点を作り、森下を走らせる。森下は1人外してからクロスへ持ち込むもファーに合わせられず。名古屋は保持でやや手詰まり感があるが、チャンスを作れた時の迫力はある。

35分、左での作りで阿部の落とし→相馬のカットインからシュートまで。左でのコンビネーションは初めて?

42分、マテウスのゴールで名古屋先制、0-1。レオシルバが森下のランニングを見逃さずにスルーパスを送ると折り返しにマテウスが合わせた。やはり再三チャンスを作っていた右サイドからの打開。磐田はグラッサが引き出されたスペースを突かれて、小川も絞りが間に合わなかった。

 

名古屋がボールを保持してゲームをコントロールし、前半最後にこじ開けた。持つ時間が長かったとはいえ、互いに攻撃の停滞感があった中で先手を取れたことは大きい。磐田は10分頃にハイプレスで仕掛けたかと思ったが、それ以降はリトリートでバランスを崩さないやり方を選択。それによって名古屋は落ち着いてボールを持ち、カウンタープレスも掛けやすい状況になった。磐田としてはもっとボールを持つ時間を増やしたいはずだが、立ち上がりのロストにリスクを感じて割り切った戦い方に移行したか。

 

 

後半

磐田交代

山本義→ゴンザレス

ゴンザレスが杉本と2トップ気味に入る。松本が右WB、鈴木が右CBにスライド。

48分、ボールに強く食いつく名古屋のプレスを外して磐田がチャンスメイク。食われるか外せるか紙一重なところに見えるが、前半よりは磐田っぽさが感じられるパス回し。

後半は立ち上がりから磐田ペース。名古屋は明らかにプレスの強度が落ちており(意図的?)、磐田の出し手に余裕がある。

52分、遠藤のFKにゴンザレスが合わせるもランゲラック好セーブ。

55分、コシェレフからロブパス→落としでハイプレス回避。紙一重で上回れればプレスをはがしてペースを握れる磐田。

名古屋は一人ひとりがボールに強くプレッシャーを掛けるが、磐田のパス交換のほうが一歩上回っている。

58分、伊藤→上原でライン間でポイント作り。磐田は後半に入ってからCBの縦パスでライン間を使えるようになった。名古屋は2トップの制限が甘くなっている分、中盤の選手が動くとスペースを使われやすい。

磐田のプレスに対して思うように繋げない名古屋。1stプレスまでは外せるが、その先で圧縮されて苦しくなるシーンが多い。

60分、名古屋交代

阿部→仙頭

63-64分、磐田が攻めていた中でマテウスの1人の頑張りからカウンターに持ち込み、相馬がファウルを獲得。杉本が自陣深くまで戻って対応したが、アフターで接触してしまった。名古屋はマテウスの連続スプリントが実を結んだ。

名古屋が押し返せるかどうかは、守備時に1トップ気味で前に残るマテウスが起点を作れるかにかかっている。

70分、磐田交代

杉本→大津

名古屋も一度落ち着いてボールを持てれば攻撃の時間を作れる。

72分、名古屋のビルドアップを奪った磐田がショートカウンター。大津が右で抜けるがクロスは合わず。

73分、グラッサがインターセプトからシュートまで。ボールを持ったほうが攻撃の時間をもらえる傾向が強かった中で磐田がカウンターでのチャンスも見出している。

76分、磐田交代

大森→ジャーメイン

77分、名古屋交代

レオシルバ、柿谷→吉田豊、金崎

吉田豊を右WBに入れて、稲垣と仙頭のダブルボランチ気味、森下とマテウスのシャドーのような3-4-2-1気味の布陣に。

磐田はゴンザレスをシンプルに狙っていく攻撃。名古屋は選手交代も含めて1点を守りにいく意識が強くなったか、ラインは低くなりがち。

82-83分、磐田同点、1-1。遠藤のCKに大津がニアで合わせた。名古屋はニアをある程度空けていた中でうまく入り込まれた。

84分、磐田逆転、2-1。鈴木がロングボールに競り勝って大津へ落とし、大津がPA内へ入り込んでニア上を打ち抜いた。ディフレクションがあり、ランゲラックも対応しきれず。伊藤監督もゴールの輪に走って向かう興奮っぷり。

85分、名古屋交代

相馬、森下→チアゴ、内田

アゴは最前線に入ってターゲット役。マテウスを左WBに配置する攻撃的な布陣。

90分、磐田交代

松本→大井

 

名古屋がチアゴへ放り込んでパワープレーに出てくる中、チャンスというチャンスを作らせず、敵陣深くで時間を使った磐田が逃げ切り成功。前半は名古屋、後半は磐田といった展開の中で抜け目なく2得点を奪った磐田に軍配が上がった。名古屋は前半から飛ばし気味で試合を進め、後半に少し落とすところまではある程度想定内だったかもしれないが、自陣で守り切るところで想定外が出た。最前線やIHに走れる選手を入れて押し返せればよかったが、どうにかして耐え切らなければならない展開の中で我慢がきかなかった。

 

 

個人的MOM

★大津 祐樹

2得点で文句なしのMOM。この日はベンチスタートながらも序盤戦で好調を感じさせる男が結果を残して勝点3をもたらした。「疲労があったのでサブスタートにした」と話す伊藤監督の采配もズバリ。

 

セットプレーからさすがのキックを見せた遠藤、ポジション変更後も高い戦術理解度で組み立てからチャンスメイクにまで絡んだ鈴木も良かった。

名古屋はマテウスと森下の右サイドの崩しが機能したことは好材料。プレスが掛かり切る時間帯も良かっただけに、そこで一気に押し切るパワーと、落ちたときに我慢できる耐久力が上がれば、というところ。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 伊藤 彰監督 ]
まずはリーグ戦でホーム初勝利ができたこと。そして選手たちとファン・サポーターの方々と喜び合えたことがすごく良かったと思います。

ゲーム内容としては、相手の3バックに対して、もう1つは2トップに対してもかっちりと守りながらと思っていましたが、前半失点した場面ではボールホルダーへのプレッシャーを掛けづらかった。相手3バックに対して1トップというところがミスマッチになってしまった。少しボールを握られる時間が多かった。そこでボールにプレッシャーが掛からなかったことでマテウスカストロ)選手や柿谷(曜一朗)選手のランニングについていけなくなった状況があったので、後半は2トップに変えました。相手のシャドーのところのコースを消しながらやり始めたことでそれなりにプレッシャーが掛かり始めたので、後半は良いゲームにできた。

ただ、何よりも結果がすべてです。セカンドハーフに2点入って(勝点3を)取れたことで、チームとしてもすごく成長を感じます。1点だけでなく、次の1点を取りにいく。勝点3をどうしてももぎ取るんだという気持ちで戦った結果だと思います。戦術的な部分などいろんなところはあると思いますが、それを出すためにも自分たちがどれだけ勝ちに執着しながら戦えるかは、絶対に必要なピースになってくると思います。それを今日は出せた。それがあれば前半の入りで、われわれが先制点を取ってイニシアチブを握りながらゲームができるような試合を増やしていくことをチャレンジしていかなければいけない。

何よりもホームで勝点3を取れたことが選手たちのパワーになると思いますし、われわれも次のゲームに向けて勝ちながら修正しながらやっていきたいと思います。

 

[ 長谷川 健太監督 ]
悔しい試合になりました。前半は言うことのない展開で得点も取れましたし、後半は相手の前線にパワーのあるFWが入って、若干押されたということは否めなかったなと。ただ、仙頭(啓矢)を入れたあたりからまた落ち着いてきて、うまくゲームは運べて、できれば追加点というところを残しつつという形にしました。守りに入ってしまうと難しくなると思ったので、良い形で試合は進んでいたと思いますが、セットプレーのキックの質と(磐田が)上背の高い選手をたくさん入れてきたので、セットプレーは警戒していましたが、ニアで合わされて、若干気持ちを引きずっている間に追加点を取られてしまった。選手はよく頑張ってくれたと思いますが、こういうゲームで勝ち切れないのは、まだまだ改善すべきだと思います。流れの中で得点を取ったというのはプラス要因だと思いますので、次はしっかり追加点を取れるように、勝ち切ることにこだわっていきたいと思います。

--後半の攻撃について。
なんとか前線で起点をということで、柿谷(曜一朗)もマテウスカストロ)も頑張ってくれましたが、前半ほどのパワーがなかったと思います。選手交代をしてつなぎもだいぶ良くなりましたが、最後のフィニッシュのところにパワーをかけられるようになると、また違ってくると思います。

--ゴール前に飛び込む選手がいたら違ったと思うが?
ハーフタイムにはそういう話もしました。「最後のフィニッシュでニアに飛び込みたいね」と。なかなか後半は勝っていたこともあって行かなくなったところもあって、前半のようにサイドを割ることが少なくなった。もう1点を取るというところの意識づけが必要になると思っています。