がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第5節 浦和レッズvsジュビロ磐田 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

犬飼が初先発。

 

流れ

大畑が左CBに入る3バック。

1分、左からのフィードにユンカーが抜け出しかける。

浦和が持って磐田が受ける。磐田はプレス意識は低めで構える選択が1つ目に来ている戦い方。シャドーが前に出るのと連動して後ろも人を捕まえに出る。

大森が前に出た背後を起点にしようとしている浦和。磐田はWBはそこまで前に出てこないので、WB-シャドー間が空きやすいか。

後ろから小泉につないで酒井を走らせ、ユンカーへクロスを合わせたが三浦がビッグセーブ。磐田は前から深く追ったが裏返された。

7分、そのCKから犬飼が決めて浦和先制、1-0。磐田は消極的な入りで受けることを許容したが、深い位置を取れらたことが失点につながってしまった。

9分、浦和のビルドアップをさらった磐田がショートカウンターもジャーメインがシュートまでいけず。

浦和は非保持は[4-4-2]セットで、攻守で可変する仕組み。

10分、浦和追加点、2-0。磐田のビルドアップを江坂が球際でカットしてユンカーへ送ると、一度は止められたが、2度目で押し込んだ。

磐田はやりたいことがまったくできないまま10分で2点のビハインドを背負った。

13-14分、磐田得点で1-2。鈴木が獲得したFKを遠藤が蹴り、鈴木がファーで合わせた。1人がファーから中央へ動いたことで鈴木がフリーになり、余裕をもって合わせられた。磐田は苦しい展開の中でも早めに1点を返せたことは大きい。

17分、浦和は受ける時間が続いていたが、関根が個人で陣地回復して局面を変える。

21分、トランジションから小泉→ユンカーのダイレクトにゴールを目指す攻撃でシュートまでいくが、またしても三浦がビッグセーブ。

24分、磐田が左の連係で左奥を大津が取ってクロスまで。

25分、シャドーを中央に寄せてからショルツがするするっと運び出す。ショルツは相手の位置を見ながら運び出すシーンが目立つ。

28分、ライン間で受けた大津を一気に囲い込む浦和。浦和は全体がコンパクトで、磐田は間で時間を得るのが難しい。

31分、磐田のビルドアップをさらって最後は関根がシュートまで持ち込むも三浦の正面。

34分、松本のクロスに伊藤が飛び込む。浦和は中央をかなり固めるため、ゴール前は厚いが、サイドにはスペースがある。

35分、縦に速い攻撃からユンカー→伊藤でPKゲット。

36分、ショルツがPKを決めて浦和追加点、3-1。

38分、磐田が敵陣へ入ってボールを持ち、ロスト後も球際で勝って回収する。

浦和は背後にスペースがあるときはシンプルにユンカーを目指すことが多い。

磐田は主にビハインドを背負ってからプレスの意識を高めたが、空くところに小泉に顔を出されてプレスを掛け切れない場面が目立つ。浦和は小泉が下りて前線の枚数が減ってもユンカーが個人で打開できるので、ゴールまでの道筋もなくならない。

44分、最終ラインから背後への酒井へ届けてユンカーへクロス。こぼれ球を関根が詰めたが枠外。酒井は大外で張ったところからWBと駆け引きを続け、背後を取ってクロスというシーンを多く作れている。

46分、磐田のプレスをくぐって伊藤→関根でチャンスを作りだしたが、またしても三浦が好セーブ。関根もDFを外して打てたところまでは良かったが、シュートはやや甘かった。

 

磐田が消極的な入りをしたことで安定してボールを持てた浦和が10分程度で2点を奪うが、磐田もセットプレーからすぐに返すという、スコアの動きがあわただしい立ち上がり。そこからは磐田も少しスイッチを切り替えてプレスに出ていったが、そうなると浦和はユンカーの強みが引き出せるように。ボランチと小泉で中盤の空くところを使い、ユンカーへ届け、チャンスの試行回数を増やす。磐田はボール保持に安定感はあるものの、明確なターゲットがいないため、相手に構えられるとゴールをどう目指すかが難しい。サイドはある程度使えるが、そこからクロスを入れても犬飼とショルツを上回れる選手はいない。

 

 

後半

浦和交代

ユンカー、関根→モーベルグ、明本

磐田交代

大井→ゴンザレス

磐田は4バックに変更。大津がトップ下に入り、ジャーメインが右SH。

46分、モーベルグのミドル。実況にもあったようにあいさつ代わりの一本。

47分、モーベルグのゴールで浦和追加点、4-1。3人を相手に狭いエリアで仕掛けてフェイントを交えながらタイミングを外して流し込んだ。デビューからわずか2分程度で初ゴールをゲット。

50分、浦和の猛攻。敵陣で回収を続けて連続でチャンスを作る。

最前線がユンカー→明本へ変わっても、背後のスペースを使えるという点では前半から大きな変化はない。ユンカーほどは直接ゴールを陥れられないが、そこまモーベルグとの補完性で補う。

52分、浦和交代

酒井→馬渡

プレーの質は高かったが、前半終了間際に痛めているような表情が見えたので、コンディションの問題か。

53分、磐田が浦和のプレスを外してうまくスピードアップできたが、外したあとの絵はまだ共有し切れていないか。

54分、右でプレス回避した浦和がスペースへ出た伊藤から明本へのクロスでチャンスもシュートは枠外。ともにプレス回避から疑似カウンターで良いシーンを作る。

ゴンザレスと犬飼のマッチアップが激しい。

57分、磐田交代

大津、大森、ジャーメイン→上原、黒川、小川

上原がボランチ、小川が右SBに入り、遠藤がトップ下、鈴木が右SHにポジションを上げる。

点を取るしかない磐田はプレスの強度を高める。

61分、鈴木の大外からのクロスに遠藤が後ろから点で合わせるも枠外。

62分、モーベルグが右から仕掛けてシュートまで持ち込むもまた三浦が好セーブ。モーベルグはタッチも細かく、いつでもシュートにいける持ち方をするのでおそらくDFは足を出しにくい。

65分、浦和交代

大畑→大久保

大久保が左SHに入り、江坂と小泉の(偽)2トップ、明本が左SBへ移る。

70-71分、モーベルグに渡したあと、ボールから離れていく馬渡。1人で突破できるので、近づきすぎないように意識しているのかもしれない。

73分、スリップしてモーベルグを倒してしまった黒川に警告。

74分、磐田が浦和の組み立てを前向きで奪ってショートカウンター。ゴンザレスが決め切れず。リスクをかけてボランチが強く出てくるぶん、取れれば直線的にゴールへ迫れる。

74-75分、CKから連続でチャンスを作る磐田。浦和は西川の好セーブなどでしのぐ。

75分、磐田交代

遠藤→袴田

袴田が左SBに入り、松本が左SH、黒川がトップ下へ移る。

76分、浦和交代

岩尾→柴戸

78分、江坂が背後へ抜け出してGKと1対1を迎えるが、三浦がまたしてもビッグセーブ。

浦和は持たれるのをある程度許容しながら、コンパクトさを保ち、中央の危険なスペースを消す守備。

磐田は安定してボールを持たせてもらえるようになった一方、スペースをもらえなくなり、狭いエリアできれいに打開しなければブロック攻略は難しい状況。

 

磐田もゴールへの執念を見せたが、浦和が危なげなく逃げ切って終了。やはり立ち上がりのスコアの動きが90分の方向付けを決め、浦和がやりやすい土俵になった。浦和はユンカーが入ったことで多少後ろを重くして組み立てても、得点の可能性を減らさずに済む。また、磐田がビハインドで前に出てきたことでユンカーが使えるスペースが増えたことも追い風になった。また、ユンカーが下がっても明本が深さを取る、モーベルグを仕掛ける、というシンプルな攻撃も効いた。

磐田はプレス回避はさすがだったが、序盤で引きすぎたことが響き、浦和の強みが出やすい状態で戦わざるを得なくなったことが痛かった。三浦がいなければよりショッキングな点差の敗戦になっていただろう。ただ、すぐに1点を返せたこと、割り切ったプレスでチャンスを作れたことはポジティブにとらえていい。

 

 

個人的MOM

★小泉 佳穂

ビルドアップの逃がしどころになり続け、ユンカーへの供給元になった。彼がいたからこそ、リード後に主導権を握ることができ、ユンカーのストロングも引き出しやすいシチュエーションを作れたと言える。

 

まさに“Box to Box”といった動きで組み立てにもゴール前にも絡んだ伊藤、運び出しで変化をつけたショルツ、鮮烈なデビューを果たしたモーベルグもgood。

磐田は4失点したものの、三浦が出色の出来。五度近くの決定機を止め、最悪の事態を防ぐことができた。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
良い試合ができたと思います。前半はゴールも取れましたし、さらにゴールが入ってもおかしくないチャンスがたくさん作れました。この試合でやりたかったことがしっかりと表現できた前半だったと思います。

後半はダヴィド(モーベルグ)のゴールやいくつかのチャンスがありましたが、前半と比べるとその数自体は減りました。最後の時間帯は、前から行って何か問題が起こるよりも、ノーリスクで構えてディフェンスをする選択を取りましたが、こういった勝ち方をしたことで、チームは大きな自信を得たと思います。今後もこういった形でチーム一丸となって連勝していけるよう、一つひとつ積み上げていければと思います。

--今日はキャスパー ユンカーを前半に起用して、後半はまた形が違った。彼がいるほうがゴールに向かうアクションがチームとしてハッキリしている印象があるが、彼がいるときといないときの違いについてどう感じているか?
彼がいた前半は、決めてもおかしくないチャンスがほかにもありましたが、比較するのは難しい点もあります。磐田も後半に選手とシステムを変えてきましたし、われわれもそれに対して戦い方を少し変えたこともあるので、比較が難しいかなと思います。

--こういう勝った試合の中で、修正点や改善したい点はあったか?
やはり前半、もう少しチャンスを決めていればというところはあります。キャスパーや関根(貴大) など、いくつか決定的な場面を生かせなかったのは前半の改善点だと思います。

後半はボールロストの回数がやや増えてしまいましたが、その理由としては、ここまで蓄積されてきた疲労も考えられますし、守備では奪い切るところ、強度が落ちる時間がありました。意図的に落とした部分はありますが、意図的ではない落ち方もありました。

ただチームはここまで一生懸命戦って、40日間でこれだけの連戦を戦ってきたこともあるので、それは致し方ないところもあると思います。

 

[ 伊藤 彰監督 ]
チームとしても気をつけなければいけないところで失点してしまったこと、これが今日のゲームのすべてかなと思います。2-1になってからまた1つミスが起きて、追い上げムードの中でPKを取られてしまったのは残念でした。

1-4というスコアなので、選手たちもショックを受けていると思いますが、一戦一戦、いろんなことがあると思いますので、しっかり地に足をつけて反省しながら次につなげていかないといけないなと思います。

--立ち上がりから押し込まれてボールを握れなかったが、要因は?
われわれの立ち位置を取る前に、相手のプレッシャーを受けてしまったのは1つの要因かなと思います。また、相手の背中にボールを入れられなかった。二度追い三度追いできるようなボールの動かし方をしてしまったこと。2失点したあとは、自分たちでボランチを経由しながらチャンスを作れていたと思っていますので、そこで1点取ったあとに次の1点を取られたのが苦しかった。ボールの動かし方と相手のプレッシャーの逆を取るところは、もっともっとクオリティーを上げていかないといけないと思います。

--三浦 龍輝が何度もビッグプレーでチームを救っていたが。
危ない場面で4本、5本と止めてくれたので、それに報いるためにももう1点取って、追いつく作業をフィールドプレーヤーがやっていかなければいけないと思っています。今日は龍輝がゲームを締めてくれましたが、ただやはり、この得点差はチーム全体として考えないといけませんので、J1でやっていくためには、もっともっと守備の強さも必要なのかなと思います。