がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第36節 浦和レッズvs横浜F・マリノス メモ

www.jleague.jp

youtu.be

 

 

スタメン

f:id:brgacha:20211122171442p:plain

浦和

ユンカーと小泉がメンバー外。

田中が3試合ぶりの復帰で先発。

汰木が久々にベンチスタートとなり、代わりに大久保が久々の先発。

 

横浜FM

前節とまったく同じ11人をチョイス。

 

流れ

ハイプレッシャーで来るマリノスに対して後ろからつなぐ意思を見せる浦和。

マリノスはWGがCBに突っ込むので、SBとCBがそれぞれ縦・横にずれて対応するが、全体がボールサイドにスライドすることでコンパクトさを維持。

 

両者ともにかなりテンションの高い立ち上がり。

浦和は田中が岩田に出ていくため外が空き、ティーラトンが低めの位置で出口を作ろうとしている。

→田中はCBアタックに出ていくが、大久保は出ていかないのでおそらく左右非対称な作りか。

江坂がチェイス役で、関根はその背後で受けようとする選手(主にボランチ)を監視。また、江坂は比較的最前線にいるのに対し、関根は中盤のサポート意識がかなり高い。マリノスの流動的なポジショニングで大きく動かされないように、中盤の枚数を多少多めに確保したい意図か?自陣ではほぼ[4-5-1]。

 

5~7分、マリノスが敵陣でパスを回し、浦和はゴール前でコンパクトな陣形を維持しながら守る。「我慢比べだ」という声が出ていたようだが、まさにそういう構図。二度クロスを送れたが決定的なシーンにはならず、ここは浦和の我慢勝ち。

8分、平野を扇原が捕まえたところからショートカウンター。浦和は今後のつなぎに影響が出そうなビルドアップミス。

 

10分、マリノスのハイラインの背後を突く浦和の攻撃。オフサイドにはなったが、狙いたい攻撃が出せたシーン。

 

16分、江坂のプレスバックでボールを奪ったところから大久保が運んで敵陣でFK獲得。チアゴのカバーが間に合ってはいたが、大久保が巧みにファウルをもらえた。

17分、浦和先制、1-0。そのFKから伊藤がゲット。低くて速いボールを入れるとファーまで流れ、大外であまっていた伊藤は押し込むだけだった。

 

マリノスは田中周りのスペースで時間を得られており、逆に浦和はこのプレスのバランスがうまくハマらない。

 

20-21分、中盤での奪取から縦に速いカウンターで田中の抜け出しまで。マリノスは高丘のタイミングのいい飛び出しによって被シュートを回避できた。

 

マリノスは安定して敵陣へ入ることはできているが、浦和のコンパクトな陣形での我慢が上回っている状況。

 

飲水まで

思うようにボールを持てているという点ではマリノスのほうがうまくいっていると言えるかもしれないが、浦和も先制できたのはもちろん、カウンターの雰囲気は出せている上、守備での我慢も効いているので悪いとは感じていなさそう。マリノスは事故を起こせそうなところまでは来ているので、そこで詰め切れればまた流れが変わりそうな空気ではある。

 

28分、ティーラトンの直接FKを西川が好セーブ。神コースだったが、スピードは少し足りなかったか。

 

浦和は右サイドでのスピード感をかなり重視しているように見え、田中を起用した意図が感じられる。

 

32分、攻守の切り替えでカウンタープレスに出たティーラトンが平野を倒してイエロー。

35分、マルコスの足に突っ込んだ大久保にイエロー。

 

セットしたところからはそこまで強度高くいかない浦和だが、敵陣でのカウンタープレスはかなり強度を上げる。

 

マリノスはチアゴが運んだところで奪われるシーンが目立つ。江坂が中央から左へ追い詰めるコース取りで守るので、左は圧縮率が高く、囲まれやすい。

 

44分、中盤でのロスト後、マルコスを潰す関根。ファウルにはなったが素早い切り替えでカウンターの芽をつぶす好プレー。

 

思うようにボールを持てているのはマリノスだが、ゲームをうまく運んでいるのは浦和といった印象の前半。浦和はコンパクトな守備で決定的なシーンを作らせず、田中のスピードを生かしたカウンターでゴールへ迫るプランニングに。関根が中盤のサポートで守備を安定させている上、カウンターの経由地点にも慣れているのがポイントになっている。

マリノスは敵陣で固められたときにどうやって打開するか。浦和に頭の疲れが出てくると穴も空いてきそうではあるが、それまでに1点を取って雰囲気を変えたいところだろう。

 

後半

47分、パーフェクトカウンターで浦和追加点、2-0。江坂がサイドで起点になってから、相手DFが人に食いつく特性を逆手に取った抜け出しで、最後は伊藤→田中でゲット。最初の起点は前田を潰したショルツでもあった。

 

51分、マルコスの振り向きざまの左足コントロールショットがポスト直撃。いつぞやも見たようなシュートで、おそらくこの試合で最も惜しいチャンスを作る。

 

どのタイミングからかは分からないが、関根の立ち位置が早い段階でIH気味のポジションに入るようになった。

→後半開始から?2点目が入ってから?

 

マリノスが少しずつゴールに迫り始め、浦和はセットできない中での守備が強いられるシーンが増えた。

 

56分

浦和交代 田中→汰木

汰木が左に入り、大久保が右へ。田中は復帰戦だったのでコンディション考慮もあるかもしれない。

 

61分

マリノス交代 仲川、マルコス、扇原→レオ・セアラ、天野、渡辺

前田が右に回り、セアラが中央。ただ、敵陣で押し込んでいるときにはほぼ2トップ気味。

 

受けに回ってきた浦和が少しずつきつくなってきているように感じる。その中でもショルツが中央のターゲットを自由にさせていないことは大きい。

 

飲水まで

浦和が徐々にきつくなってきているようにも見えるが、第3Qまで2点リードでこられたのは大きい。ここからもう1回カウンターに出ていって追加点を取る絵もなくはないが、確率的言えば、交代カードを切りながらどうやって2点を守り切るかという勝負になりそう。ユンカーがいれば1人前に残して、という戦略が取れたかもしれないがいないので、攻撃への比重のかけかたは難しそう。

 

70分、平野にイエロー。

73分

マリノス交代 喜田→水沼

76分、守備で強く行った江坂が足をつりかける。それを見て興梠がすぐに準備。

77分

浦和交代 大久保、江坂、伊藤→酒井、興梠、金子

酒井がそのまま右SHに入る。

 

84分、マリノスが1点返し、2-1。GKのロングボールを前田が落として速い攻撃からセアラがゲット。岩波が前田に勝てず、セットし切れていない状態で守らなければならなくなったところを突かれた。セアラはパスを受ける直前の引く動きが秀逸だった。

 

ファウルをとってもらえないことにフラストレーションを溜める酒井。

 

88-89分、水沼のクロスに中で合わせるも西川がキャッチ。浦和がラインを下げてスペースを消しても水沼のクロスは対応が難しそう。

 

89-90分、ティーラトンのクロスのこぼれ球をエウベルが詰めるも西がブロック。最後のところはまだ体を張ってなんとかできている浦和。

 

91分

浦和交代 山中→宇賀神

契約満了が発表されたばかりの宇賀神を起用

 

西と酒井の位置が入れ替わった。

→90分あたりから?

 

マリノスは水沼とティーラトンのクロス爆撃を徹底。中の枚数を増やして“何か”を起こそうとする。

 

94分、ほぼフリーの状況だったが、前へはね返して相手ボールにしてしまうショルツの様子を見ると、余裕がなくなっていることが感じられる浦和。

 

95分、CKに高丘も上がってきて1点を取りにいくが、はね返されて終了。

 

70分ころからは受けるにも苦しくなっていた浦和だが、最後のところでは体を張れる集中力は切れず、反撃を1点で抑えて勝利をつかんだ。マリノスは水沼とティーラトンのクロス攻撃でなりふり構わず攻めに行ったが追い付けず。ゴールは近く見えたが実際は遠かった。

浦和は我慢の戦いを強いられた直近の2試合(川崎戦→鹿島戦)の、悪いなりに良かった部分をこの試合にもつなげられ、さらに狙った形で得点が取れたことで勝利に結びつけられた。流れで見るとかなり価値ある勝利と言えるはず。

 

 

個人的MOM

★関根 貴大

押し込まれる時間が多い中で、中盤のサポートに入って守備の安定化を図った。さらにその上でカウンターの起点にもなり、切り替えでの起点つぶしでも機能し、組織のバランスを整える重要な役割をこなした。

 

カウンターのフィニッシュ役として2点目を決めた田中、押される時間帯で相手のFWを封じ込めたショルツもgood。

 

トピックス

36分、被カウンターのラストパスを高丘がダイレクトでつないでそのままカウンターが始まる

全然大したことないファウルでもかなりの確率でカードを要求するマルコス

後半開始前、多くの旗が揺れ、壮観なゴール裏の光景

前田に自由なプレーを許さないショルツのマーク。タイト過ぎず、離れすぎず、絶妙な間合いの取り方

セアラは2桁ゴールを達成

 

コメント抜き出し

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
今日の試合でポジティブなところと言うと、それは結果になると思います。勝点3は取れましたが、一方で攻撃では望んでいたところがなかなか出せませんでした。ディフェンスは堅く守れたと思いますが、やはりわれわれとしては、ボールを持って試合の主導権を握りながら、相手陣内でやっていきたい。そこが今回の試合ではなかなかできませんでした。

ただ、チーム全体、選手一人ひとりが最後の最後まで頑張り続けていい働きをしてくれたと思っています。そういった部分はポジティブでした。セットプレーのディフェンスも良かった点です。ただ繰り返しになりますが、やるべき、やりたいスタイルのサッカーを表現できなかったことは今後の改善点で、積み重ねをしながらすすんでいければと思います。

-- 分析スタッフも含めての勝利だったと思うが、関根 貴大選手をインサイドに置いた[4-3-3]は横浜FM対策と浦和のやりたいことのどちらの配分が大きかったか。
両方あります。この形も今回やってみてうまくいくと思いました。もちろんいまいる選手だけではなくて、いない選手も含めてこういった形をやれる選手は多くいると思っているので、判断していきました。

関根もスタートからインサイドハーフのポジションをしたことはなかったですが、以前から[4-2-3-1]の内側でプレーするところであったり、立ち位置を変えて内側に現れることなどはできていたので、今日の試合でもうまくやってくれたと思います。われわれとしては何か1つだけでなく、違う選択肢も持ちながら戦っていけることが今後大事になってくるので、いろいろな意味合いも兼ねて今回はこういうやり方をしました。

-- 入場制限が緩和され、大旗などを使った応援も解禁された試合だったがスタジアムの雰囲気をどう感じたか。
スタジアムに入った瞬間に、いつもと違う雰囲気を感じました。フラッグなどもあり、すごく盛り上がっている雰囲気が伝わってきて良かったです。まだパンデミック前までには至っていませんが、それでもこれだけのお客さんが入ってすごく良い雰囲気を作ってくれています。

現場としては、応援してくれる方々に良い試合と表現したいスタイルを出したかったですが、見せられませんでした。ただ難しいときにも、応援や作り出してくれた雰囲気のおかげでうまく戦い切れたと思います。なので今日応援してくれた方、観てくれた方々には大きく感謝しています。

 

[ ケヴィン マスカット監督 ]
率直に言えば、残念な気持ちでいっぱいです。セットプレーから1点失ってしまい、そうなると相手は引いてしまいます。なかなかチャンスというチャンスを作れず、ようやく最後の方で1点を返せました。ただ、最初からやらなければいけないことが最後で出た形で時すでに遅しでした。

--悪い内容ではありませんでした。ただ、8点で大勝した前節・FC東京戦と比較すれば、波を感じてしまいますが、どう受け止めていますか。
前節に比べて波があるように見えたと仰いましたが、スタートが良かった中、自分たちを信じられなくなったときに崩れ始めました。一方でチャンスを作れた感じもあります。ボールを握っていましたし、良い場面もありました。ただ失点してしまうと難しい状況になります。自分たちを苦しめることにもなります。相手に自信を持たせてしまったり、相手が勢いづくと苦しくなります。

--浦和に対策され、チャンスを作れませんでした。ハーフタイムにどのような指示を送りましたか。
1失点目の局面は防ぐのが難しかったと思います。リフレクションがあり、軌道が変わり、自分たちではコントロールが難しかった失点でした。ただ失点してしまうと、前半のように相手が引いて守るところが見えました。

ハーフタイムには「より深い位置に下がって守備をしてくるぞ。一発のカウンター狙いだぞ」と伝えました。それが後半始まってから、3、4分後に現実になってしまいました。ただ、まったくチャンスを作れなかったとは思いませんし、チャンスを作り、ボールをコントロールし、支配できました。とにかく、負けてしまっては何を言っても始まりません。