がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2021 J1リーグ第7節 アビスパ福岡vs北海道コンサドーレ札幌 メモ

 

www.jleague.jp

 

youtu.be

 

 

スタメン

f:id:brgacha:20210410183559p:plain

 

福岡

保持

[4-2]ビルド。

逆足SHの湯澤が内に入りながら外をあけて、そこに志知がオーバーラップで入ってくる。

 

非保持

湯澤、山岸が1列ずつ下りて[5-4-1]でセットする。

後ろが余るぶん、最終ラインは前向きに強く出てくる。インターセプトできればそのままカウンターへ。

 

札幌

保持

 深いが下りる[4-1]ビルド。

相手の[4-4]を下げさせてから福森が後ろから出てきてフリーを作り出す。

  

 

非保持

[5-4-1]ベースだが、右の金子がやや高めで2トップ気味。前から枚数を合わせて蹴らせる。

 

 

流れ

 [5-4-1]で組む福岡。札幌は自由に持てるCBから[4]の脇のサイドを経由しながら崩しをうかがう。福岡は中央を固めつつ、人に強くつき、インターセプトからのカウンターを狙う。

持っているのは札幌だが、リズムをつかんでいるのは福岡という印象。

 

18分、福岡はややラインが下がりすぎているので、ミドルやクロスで事故が起きそうな雰囲気も出てきた。

 

飲水まで

一度だけハイプレスを掛けたが、ほぼほぼリトリートで守る福岡。そのため札幌はビルドアップで困ることは少ないが、敵陣での崩しも難しい。自由に持てる分、前がかりになる札幌の背後のスペースを素早く突くのが福岡の狙い。前向きで奪って渡をポスト役にして人数をかけてスピードアップしていく。はじめは福岡のほうがペースを握っていたが、福岡のラインが下がってくると札幌の攻撃にも怖さが出てきた。

 

札幌はミンテがおらず、競り合いが宮澤になるぶん、ロングボールのはね返しはなかなかできない。福岡は山岸の競り合いでイーブンを作ってセカンドを拾う。

 

29分、最後方からのパスにロペスが合わせて札幌が先制。ループヘッドのような形でGKの頭の上を超えていった。最後方からのパスがラストパスになるくらい福岡はラインが深く、さすがに受けすぎる状態になっていた。おそらくリトリートで我慢しながらカウンターで一発、もしくは後半のギアチェンジで押すプランだったと思われるが、今回は我慢しきれなかった。

 

35分あたり、福岡は1stプレスのラインをグッと上げたが、前の3人だけで追って外される。時間稼ぎにはなるが、外され続けるとメンタル的にもダメージがありそう。

 

福岡は序盤こそ安定した守備でカウンターにチャンスを見いだせていたが、徐々にラインが下がると札幌の攻撃を深くで受けなければならなくなった。先制を許した後は前からのプレスにも力を入れ始めたが、全体の連動が甘く、簡単に前3枚が置き去りにされることもしばしば。リズムがつかめなくなった福岡はどう調整し、どこで点を取りに行く手を打ってくるか。

 

後半

人数がそろってなくても少ない手数でゴールに迫る福岡。

[5-4-1]ではなく、[4-4-2]でプレスラインを上げた福岡。前線だけでなく、中盤の押し上げもできるようになった。ルーカスを2人で見る意識はそこまで変わらないが、湯澤の立ち位置が最終ラインに吸収されなくなった。

 

50分、サロモンソン→湯澤で左右に大きく振ってからクロス。山岸が合わせるも、パワーは伝わらず。

51分、直後のCKで奈良が合わせて福岡が同点。立ち上がりから圧力を強めていた福岡が理想的な流れで得点を奪った。

 

53分、中盤でパスを回してから後ろから上がってきた福森がミドル。1人交わされた後、ボールへのアプローチが甘くなったところを見逃さなかった。

 

徐々に福岡が、前半のような自陣で深く守る展開に。特に後方から顔を出してくる福森を捕まえられない。

 

57分、ロペスの右足ミドルも枠外。札幌がペースを握り返している。

 

59分、金森、渡、湯澤→吉岡、フアンマ、石津

60分、チャナティップ、菅→ミンテ、小柏

ミンテが不在になっていることから山岸らとの空中戦で後手を踏んでいた札幌。フアンマが入ったこともあり、ミンテを入れて後ろのはね返しを強化。

ミンテがCBに入り、ルーカスが左WB、金子が右WB、小柏と駒井のシャドー、宮澤と深井のボランチに。

 

63分、志知の抜き切らないクロスからフアンマ。うまく合わせたが菅野が好セーブ。早くもフアンマ投入の効果が出たが、菅野が立ちふさがった。

 

飲水まで

福岡が良い立ち上がりで追い付いた後、札幌が再度勝ち越して押し返す。その後は福岡の選手交代から再び福岡がリズムをつかみ始め、主導権が頻繁に移り変わる。

札幌はやはり2トップの活動量が上がらないと、スペースが空いてパスを通されやすくなる。

70分、中盤で小気味良いパス回しから、中央のコンビネーションで最後は重廣のシュート。決定機だったが、うまくヒットせず菅野の正面に。

 

74分、宮澤→高嶺

宮澤は少し足を痛めた?

フアンマがいるとビルドアップで詰まってもロングボールで前進できる。札幌は2トップでハメても安定して奪えないのが苦しくなってきているか。

77分、サロモンソンのクロスから山岸も、シュートは枠外。福岡はSHを内側に入れて外を空けてそこに入ってくるSBからのクロスでチャンスを作る。

 

81分、重廣→カウエ

81分、スローインのコンビネーションから山岸→石津でフィニッシュまで。

 

83分、金子→柳

84分、奈良→グティエレス

 

87分、PA付近での細かいパス交換から最後は山岸のフィニッシュ。ゴールには近づいているが、最後の質が足りない福岡。

 

91分、山岸とフアンマの絡みから志知がDFを外してシュートも、枠をたたく。決定機。アバウトな攻撃から福岡がチャンスを量産するが、ゴールは破れない。

 

93分、小柏の個人の仕掛けからシュートを放つもポスト。前がかりになる福岡を裏返すカードとして初めて(?)機能した。

 

札幌は“守り切った”と言えるほど安定した締め方ではなかったが、なんとか1点リードを保ったまま最後のホイッスルを聞くことができた。前半の相手に引かれた中で見せた攻撃力はさすがだが、後半守備での活動量が落ちると押し返せないのは課題。小柏の投入で、裏返して追加点を奪いたかったのだろうが、そういうシーンもほとんど作れなかった。

福岡は前半こそ深く下がりすぎて防戦一方の展開になってしまい、先制を許したが、後半はかなり多くの時間で主導権を握って勝点をとれる寸前まではきていた。前半の絶えなければいけない時間での失点と、同点に追いついた直後の失点が悔やまれる。大事な時間で耐えきれなかったことが敗因と言える。

 

 

トピックス

交代ボードで手間取る第4審。

福岡

奈良が今季初出場初得点。古巣戦で決めた。

35分、前の好守備。

札幌

48分、湯澤を引きずりながらゴリゴリ運ぶルーカス。

 

 

コメント抜き出し

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 長谷部 茂利監督 ]
2失点とも防げたかもしれないというような、完全に崩されたとは思っていません。もったいなかったなという反面、得点のところはもう少し取れたんじゃないかなと。また、前半は少しだけ戦い方がハマらなかった、後半はよくハマっていた、そんなふうに思います。

--札幌の良さをうまく消すことができたのでは?
われわれの守備が良かったという見方もできると思いますが、失点は2つしていますし、ある意味、簡単にボールを失うことが前半は多く、後半は少し良くなりましたが、トータルで考えたら、そうはいっても札幌さんのゲームだったなと思います。

--後半はかなり攻め込むことができた。
われわれがしっかりやるべきことをやれば、J1のテーブルに乗ることはできると思うので、継続していきます。

 ここまでは耐える時間を耐え切って、終盤にエネルギーを高めていく、という展開を作り出せていた中でこの試合も同じような流れになった。ただ、今回は耐えるところで耐えきれず、追いかける時間が長くなってしまったことは苦しかった。終盤はエネルギーの高さで上回れるため、このチームが勝つには、やはりできるだけ長くスコアレスで推移させるのが良いと感じる内容だった。

[ ペトロヴィッチ監督 ]
非常に難しい試合になると思っていたが、そのとおりになった。前半は悪くない戦いができていたが、後半は相手が圧をかけてきて、われわれの戦いを出せなかった。内容としては引き分けが妥当だったと私は見ている。今季は良い戦いをしながら負けた試合はあったが、今日はあまり良い内容ではなかった。その中でも勝点3が取れたのは良かったと思っている。札幌市内は10度以下の気温であり、ここは25度ほどという気候。その気温に慣れていない選手もいたと思う。そうした変化に対する適応は簡単ではないが、その中で選手が走り戦い、勝利してくれたことは良かったと思います。

--岡村 大八選手を先発で起用したが。
ケガ人がいた中で、これまでトレーニング、あるいはカップ戦などで良いパフォーマンスを見せてくれていた彼を起用することを決断しました。初先発とは思えないほどのプレーを見せてくれたと思っています。今日の彼のプレーに関しては私としては満足しています。

 「後半は相手が圧をかけてきて、われわれの戦いを出せなかった。内容としては引き分けが妥当だった」というように、後半は追い付かれる、もっと言えば逆転される可能性もあった。ただ、「その中でも勝点3が取れたのは良かった」とあるように、「良い内容」と言えない中でも勝てたのは大きい。