J1リーグ第34節 横浜F・マリノスvsFC東京 レビュー
プレビューはこちら。
レビューというよりもレポート、感想文なので悪しからず。
ネガティブな表現も含むため、それがイヤだと感じる方は回れ右でお願いしたく。
スタメン
出場停止の扇原に代わって和田拓也がCHの位置で先発。エジガル・ジュニオが復帰する可能性もあったようだが、ベンチ外となった。
布陣はいつもの[4-2-1-3]。
前節・浦和戦でディエゴ・オリヴェイラと永井が負傷。永井はなんとか間に合わせた(シーズン終了後に手術を行うことを発表)ものの、ディエゴは間に合わず。加えて室屋が累積警告により出場停止で、複数のメンバー変更を余儀なくされた。
室屋のところにはオ・ジェソクが入り、アルトゥール・シルバをCH、ナ・サンホを左SHで起用。
いつもの[4-4-2]ではなく、高萩をトップ下に置く[4-2-3-1]で臨む。
前半
開始から点を取りに行くしかない東京は前から強めに追っていく。走力のあるサンホ、強さのあるシルバの起用は、圧力を強めたいという意味合いを込めていたかもしれない。
この1点はスコア的な意味でもダメージが大きいものだったが、それ以上に自分たちの戦い方をより崩される引き金にもなっていたと感じる。
それは2失点目につながってくる部分でもあった。
2失点目を振り返ると、間延びした中盤をフリーマンのマルコスに使われたところからエリア付近で待つエリキへのパスを許してシュートを打たれた。
失点した時間は公式記録で44分だったが、30分を過ぎたあたりから明らかに激しいプレスを掛けられなくなった。推測になるが、「行ってもボールを取れない!」というよりも、「(心身ともに)ボールを奪いきれるほど強くいける力が残っていない!」といった要素のほうが強かったのではないかと思う。
前述したが、主にプレスを先導していたのはおそらく高萩。彼が前からのプレスを自重する判断をしたのかもしれない。
30分過ぎの時点では前半で1点ビハインドの展開。本来の東京なら無理をせず、自陣でしっかり構える選択をするのではないかと考えられる。
しかし、この試合ではここから5点が必要。そうなれば、いくら自陣への撤退がそのときの最善策であったとしても、多方面からの視線を考えたときにその選択をするのはなかなか難しいだろう。
そういった「いまの最善策」と「多くの点を取りにいかなければならない現実」が混ざりあった結果、中途半端な守備組織が出来上がった。
横浜FMからすれば、これはボーナスタイムといっても過言ではないはず。フリーマンのマルコスや比較的自由に動くSBやCHにとって使えるスペースは大きくなる。
失点シーンは前線でパスコースを制限できず、CHのシルバもなんとなくボールへ寄せにいったことで、マルコスは水を得た魚となった。
前半まとめ
先制点を奪われるまでは決して悪くなかったと思う。ただ、その「先制点を奪われた」事実が「4点差をつけて勝てば優勝」という夢物語から現実世界へ引き戻す痛烈な一撃になった。もちろん選手もスタッフもサポーターもあきらめてはいなかっただろうが、現実としてそれは受け入れなければならない。
後半
後半頭から東京は2枚替え。
東→ユ・インス
ナ・サンホ→田川
前半に走れなくなってきたことを踏まえて、フレッシュかつ走れる選手を入れたのだと思う。妥当な判断だと思うが、ここにきて長谷川監督がキャプテンの東を下げたのは意外だった。
最初のほうは不確かだが、後半のどこかのタイミングでシステムを[4-3-1-2]気味に変えた。
2トップで2CB、トップ下で下りに受けるCHを捕まえにいけること、そしてフレッシュな選手を入れたことで再びボールを奪えるようになる。
田川が入って前線でボールを引き出す選手が2人に増え、ダイレクトな展開からサイドで起点づくりもできるように。
流れを取り戻しはしたが、決定打は打てず。永井が持ち前のスピードでGKパク・イルギュを退場に追い込んだが、そこからも20分以上得点が取れず。逆に素早いリスタートから遠藤にとどめを刺された。
まとめ・感想
横浜FMの強みの1つは相手DFの間でパスを受けながら、WGを軸にスピードアップした攻撃を仕掛けること。
東京の強みの1つは[4-4]でしっかりブロックを組んでゴール前を手堅く守ること。
横浜FMの1点目は東京の強みが外されたところから生まれた。そして2点目は東京が自分から強みを捨てに行って、相手の強みを引き出した。
横浜FMのほうが単純に試合巧者だったのだと思う。
1つ目の壁を破られた時点で「グーだけで貫き通す」サッカーは通用しなくなった。こんな特殊な条件付きの試合を再びやることはないだろうが、横浜FMの「グー」が能動的であるのに対し、東京の「グー」が受動的であるからだ。これはどちらが良い悪いではないが、東京はシーズンを通じてビハインドを背負う展開を苦手としており、それはこの試合でも同じだった。
しかし、2年をかけて2位までたどり着いた。東京の「グー」が磨かれているのは間違いない。この「グー」のクオリティを保ったまま、なにか変化を加えることが必要になるだろう。その変化が「チョキ」を出せるようになることなのか、どのメンバーでも同じ質の「グー」を出せるようにすることなのかは分からない。
あと1段の階段を上るためにどうすればいいのか。
それが来季までの宿題である。