がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

J1リーグ第34節 横浜F・マリノスvsFC東京 プレビュー

 

twitter.com

 

 

 気づけば今季も残り1試合。その最後の試合は1位対2位の直接対決だ。

この一戦はただの勝ち負けを競うだけではなく、FC東京としては逆転優勝のために4点差をつけての勝利が必要な"条件付きのバトル"となる。


現在6連勝と大波に乗って突き進む横浜FMの戦い方を簡単に見ていきたい。

 

 

参考試合:30節・鳥栖戦、31節・札幌戦、33節・川崎F

 

 

 

前節のスタメン

 

f:id:brgacha:20191206114959p:plain

 

横浜FM

ここ数試合はスタメンが固定されている。仲川が負傷したときに遠藤が右WGに入っていたが、ケガ等がなければ選手の入れ換えはほとんどない。

 

しかし、今節は扇原が累積警告により出場停止。CHには渡辺や和田の起用が考えられる。

 

※3日時点での情報

 

 

FC東京

室屋が累積警告により出場停止。おそらくオ・ジェソクが右SBに入るだろう。

 

また、前節負傷したディエゴ・オリヴェイラと永井のメンバー入りも不透明。スタメンで3カ所の変更を強いられる可能性もある。

 

 

 

※便宜上、図は前節のメンバーで作成する

 

横浜FM簡易分析

 

ボール保持

 

ビルドアップ

 

 CBとWG以外はかなり流動的に動くので、パターンというパターンは見つけにくかった。

強いて言えば、SBとCHが位置を入れ換えてマークを混乱させたり、SBが内にしぼるorCHが下りることで3バック化させる動きが特徴的なところだろうか。

 

f:id:brgacha:20191206115214p:plain

※イメージ

f:id:brgacha:20191206115226p:plain

※イメージ

 

なんにせよ、1つ言えるのは全員の技術が高く、どこからでも配球できる。個人単位でもマークを剥がしてくるし、どのエリアからも縦パスが出てくる。自由にしても大丈夫な選手はいない。


となると、取るべき選択肢は2つ。危険なパスが出ないようにボールホルダーにプレッシャーを掛け続けるか、危険なゴール前のエリアを徹底的に埋めるかのどちらかである。


いつもであれば東京は後者を選ぶところだが、少なくとも4点を取りに行かなければならない状況下では前者を選択する可能性も高い。

試合の入り方は1つの注目ポイントになるだろう。

 

 

チャンスメイク

 基本的には裏抜け一発か、WGの仕掛けからグラウンダークロスを中で合わせるパターンが王道。

両翼に入る仲川とマテウスの突破力の高さと、自由に動くマルコスとエリキの機動力を生かす。それをCHやSBが後方支援していく形だ。

 

東京も攻撃的に戦うことが予想される中、ある程度スペースは生まれて1対1はどうしても増えるだろう。

正直なところ、そうなってしまったら「守備がんばれ!」「シュート止めてくれ(外してくれ)!」と願うしかない。この条件をくぐり抜けて勝つには、ギリギリのところでシュートブロックに入る気持ちに加えて、運も必要になることは間違いない。

 

みんなで祈りを届けるのだ。


 

ボール非保持

 

[4-2-1-3]のような陣形で、とにかくエネルギッシュに前から追いかけてくる。

ハイラインを敷いて全体をコンパクトにし、前の[1-3]の圧力で奪い取る、もしくは前に蹴らせての回収が狙いだと思われる。

f:id:brgacha:20191206115342p:plain

自陣に大きく空くスペースはGKの朴とCB2人の身体能力で埋める。裏のスペースが狙いどころになるのは間違いないが、中央付近はこの3人のカバーでなんとかなってしまう。

f:id:brgacha:20191206115259p:plain

 

f:id:brgacha:20191206115400p:plain

 

それよりも狙いたいのは大外レーンの裏だ。

ここはGKの朴が飛び出しにくく、CBも比較的距離が遠いため、対応が難しい。攻撃の起点を作るのであれば、狙う場所はここになってくるだろう。特に逆サイドからの大きな展開は効果的だ。

 

f:id:brgacha:20191206115429p:plain

 

f:id:brgacha:20191206115447p:plain

起点を作ったらDFとGKの間に入れるクロスやマイナスの折り返しを入れたい。マリノスのディフェンスは跳ね返すよりも出所をつぶしにいく傾向が強い。そのため、パスを出すことができれば、エリア内で勝負することはできるはずだ。

f:id:brgacha:20191206115503p:plain

※イメージ



もう1つ特徴を挙げると、マリノスはボールが下がるとこまめにラインを上げてくる。コンパクトにすることが狙いだろうが、こうするとどうしても重心が前向きになる。

バックパスの受け手がワンタッチで背後にパスを出すと、マリノスのDFは前に向いた重心の逆を取られることになり、スタートで出遅れてしまうのだ。

札幌や川崎にはこのデメリットを頻繁に狙われていた。まず敵陣深くでボールを持つことが前提にはなってしまうが、ここもマリノス守備の狙うべきポイントになる。

 

 

展望

 

 何度も言うようだが、この試合は4点差以上をつけての勝利が必要な"条件付きのバトル"だ。ただ勝てばいいわけではないので、どうにかして相手を慌てさせる必要がある。

湘南が東京に見せてきたプレスのように、スタートからフルスロットルで圧力を掛けるのが最も簡単な答えにはなるが、なにもしなくても攻めてくるであろうマリノスが相手だと考えるといつもどおり戦う可能性もある。

 

 どう戦うにしてもどれだけ早く1点目を取れるか。先制点を取った時間が勝負の行方を分ける。



無駄な失点を最小限に抑える戦いをしてきた東京だが、この試合に限っては相手の土俵で戦わざるを得ない。相手のホーム、そして相手の土俵で勝負した上で"条件"をクリアできたならば、それは首位に立つべきチームである証明にもなるはずだ。




難しい状況に置かれているのは間違いないが、東も話していたように誰も諦めてはいない。


奇跡は信じた者のもとに訪れる。