がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

J1リーグ第21節 FC東京vsセレッソ大阪 プレビュー

がちゃです。

twitter.com

 

 

 

スタメン予想

 

f:id:brgacha:20190801194156p:plain

 

両チームともに負傷者が出なければスタメンは固定気味という状況が続いている。

 

セレッソは奥埜→高木、木本→山下(山下をCBに入れて瀬古をCHへスライド)という交代カードの切り方が定番化されている。

 

※追記

小川の負傷により東京の左SBにはオ・ジェソクが入る可能性がある。

 

 

メンバー情報

FC東京

◦田川が練習に復帰しているがメンバー入りは不透明。

◦ユ・インスが負傷離脱中。

◦前節欠場したナ・サンホがおそらく復帰。

 

C大阪

◦都倉が長期離脱中。

◦ソウザが練習に復帰しているがメンバー入りは不透明。

 

 

 

C大阪簡易分析

 

ボール保持

 

基本的にはボールを大事にするが、状況に応じて後方からロングボールを入れるなど臨機応変に攻撃を展開する。

 

ビルドアップ

 4-4-2のFC東京に対しては最終ラインを3バックのように変形してくるパターンが予想される。

主に使用するのは以下の2パターン。

①松田を内に入れる

②藤田を一列下ろす

 

 ルヴァンカップで対戦した際にもこの可変を行っていた。

 

f:id:brgacha:20190801200834p:plain

①イメージ

左右非対称の3-4-3のような配置イメージ。

 

 

f:id:brgacha:20190801200851p:plain

②イメージ
 両SHがIHのように内に絞ってくることが多い印象で3-5-2のような配置イメージ。

 

 

セレッソのビルドアップは相手の動き方を見て変えてくる。

例えば相手SBが下りるSHに対してついてくるのであれば、その裏を2トップが狙うダイレクトな展開。逆にゾーン基調で引いて守るのであれば後ろから丁寧に繋いで前進する。

 

 

f:id:brgacha:20190801235652p:plain

※SB裏に2トップが走る

 

 

右は水沼が外に張り、松田が内側のレーンから外に出ていくことが多いのに対して、左は清武が内に入って丸橋が外を上下する。また、清武はボール保持時のポジショニングにおそらく自由が与えられていて、SBのような位置に下りてきたり、トップ下のように振舞うこともある。それぞれのキャラクターに合わせた役割を任せることで左右で構造が異なっている。


 

 

チャンスメイクパターン

 

◦メンデスの裏抜け一発

◦サイドからのクロス2トップ+1狙い

◦清武からの配球・展開 

 

 主にこの3つが多いと感じる。

 

メンデスは前向きでスペースを使わせると非常に上手く危険。相方の奥埜もスペースを見つける感覚は持っている。セレッソの2トップには圧倒的な高さやフィジカルはないものの、クロスのターゲットになり得る選手。そして両サイドにはクロッサーが揃っている(水沼、松田、丸橋)ため、セレッソもここから得点が取りたいはず。

とはいえ、東京守備陣は配置が整ってさえいれば跳ね返すことはできるはずなので単純に放り込まれるだけであれば問題はない。早いタイミングでのクロスを上げさせないこと、PA脇へ侵入させてしまうことを防ぐような守備を意識したい。

 

 

 また、清武が最大の要注意人物と言えるだろう。ゴールに近づけそうなプレーを選べるセンスがあり、ボールを持った際に時間を与えてしまうと非常に危険である。ルヴァンカップの2ndlegでは一瞬の隙から先制点の起点にしてしまった。

自由に動く彼をどこまで捕まえに行くかは一つのポイントになるかもしれない。

 

 

ボール非保持

 

4-4-2セットがベース。

2トップも積極的に守備に参加し、オートマティックで非常に強固な守備を築く。失点数もリーグ最少の12(20試合)。直近5試合で言えば1失点しかしていない。

 

ガンガン前から追うというよりも中盤エリアで構えてから相手が前に出てきたところを捕まえに来る。陣形を崩すよりも危険な場所をしっかり埋めようという考えなのだろう。無理して出ていかないということでボールを大事にするタイプのチームが相手だと保持率が下がる傾向。

 

 

個人の見え方ではあるが、ボールホルダーに対して縦だけでなく横方向もしっかり塞ぐような立ち方をするような印象がある。

 

f:id:brgacha:20190802015649p:plain

SBにボールが出るとSHが内側から寄せる。

f:id:brgacha:20190802020235p:plain

縦に出して来たらSBがまず寄せに行き、横向きのスペースはCHが埋めることで2方向を塞ぐ。この守り方だとボール付近に人数がかかるので、2トップ(特に奥埜)は中盤のエリアを埋めに下がってくる動きがみられる。特に19節の名古屋戦ではこの守備が徹底されていたように感じた。

この守備に対しては斜めのパスや突破で2人の門をくぐって起点を作れるとチャンスにつながるかもしれない。
 

 

 

ネガティブトランジション

 セレッソで最も特徴的な部分は攻から守への切り替え、いわゆるネガティブトランジションだと感じた。ボールを失った時に素早く取り返しに行くよりも自陣に素早く戻って陣形を整える。

 

 

 基本的に攻撃へ多い人数を割かないため、ほとんどの場面で自陣に4~6人(DFライン4人+CH2人)が揃っている。さらに4+2の配置につくスピードが非常に速く、カウンターで素早く攻撃しようとしても使えるスペースが少ない!といった状況がほとんど。自陣での撤退守備においては自信があることでリスクを負わず素早く配置を整えることを優先する。

 

 SHと2トップについては迅速な帰陣をそこまで求められておらず、特に清武はそこへエネルギーを割かせないようにしているかもしれない。

 

ここの部分を徹底していることでカウンターはほとんどハマらないと考えたほうがいいのかもしれない。

 

 

展望

前回対戦はお互いにゴール前のシーンが少ない展開の中で後半に松田からのアーリークロスをメンデスに潜り込まれ0-1での敗戦を喫した。失点までの時間で何度も左右に揺さぶられて体力を消耗したことが失点理由の一つに挙がるだろう。気候的にも90分戦うのは厳しい環境だったことも影響した。

 

梅雨が明けたこともあって今回の対戦も非常に暑い状況での戦いが強いられるだろう。そうなると前回のようにボールを回される時間は極力減らしたいところ。無理にボールを奪いに行かないまでも、ボール保持の時間はある程度確保したい。

 

セレッソリスク管理を優先するので前項で記述したとおり簡単にカウンターは決まらないはず。そしてセット守備も非常に堅く、流れの中から得点を奪うことは難しい。セットプレー等から得点が取れれば理想的だが、終盤勝負になりそうだと考える。

前節の清水戦同様に永井・ディエゴの2トップコンビに頑張ってもらい、敵陣でのボール保持時間を作って守備での消耗を減らすとともに相手DFを消耗させる。そして終盤になったらジャエルを投入して馬力で攻める。そうなればセレッソは山下を入れて対応してくるだろうがそれを上回れるかどうか試される。

直近でセレッソが失点しているのは18節広島戦でパトリックのヘディングから。それに近い形で取れれば御の字というところ。

セレッソも終盤には走力のある高木を投入してくるはずなので、どちらが仕留められるかの争いだろう。

 

0-0上等くらいの気持ちで望むべきかもしれない。セレッソに先制を許すとそこからこじ開ける難易度はさらに増す。ホームで勝ち点3を取りたいのはもちろんだが、勝ち筋を残す時間を長くすることが大事になると思う。

 

 

 直近5試合負けなしでチームが仕上がってきた雰囲気のあるセレッソを叩ければ大きな自信にも繋がる。アウェイでの借りはホームで返したい。