「情熱をぶつけろ、優勝掴み取れ。」J1リーグ第19節 FC東京vs川崎フロンターレ ”多摩川クラシコ” レビュー
がちゃです。
スタメン予想を外しまくっているプレビューはこちら。
東京が首位として迎えた多摩川クラシコ。
先に結果から言ってしまうと0-3の完敗。
非常にダメージの大きい敗戦だったが、それを受け止めて振り返りを行っていきたい。
スタメン
東京は前節と同じ。
ジャエルがメンバーから外れた。
川崎は脇坂→中村憲剛、大島→下田、家長→阿部、長谷川→齋藤と、かなりメンバーをいじってきた。
また、SB車屋と登里のサイドを左右逆にして登里が右、車屋が左と配置も変更。左は単独で突破できる齋藤の後ろに対人の強い車屋、右はコンビネーションで打開できそうな阿部と登里のペアという意図だろうか。
そして守田がベンチ外。
前半
川崎保持vs東京守備
川崎ボールでのキックオフ。その直後から保持時の配置はおおよそ決まっていた。
CHの田中がCBの間に入る3バック化。これはプレビューでも触れていた形だ。
加えて下田が2CBの左脇に下りるパターンもあった。中村は自由に動き回る。
この自由に動く中村に対して東京は髙萩をマンマーク気味につけて対応していた。
東京のセット守備としては2トップでアンカー位置に入る選手(田中か下田)を見て、バックパスが出たところや髙萩が下りる中村へのプレスに行ったところからスイッチが入る。髙萩は2度追い3度追いをして川崎から時間を奪おうとした。
対して川崎はSBを少し下ろしたり、CHや中村を下ろして後ろの枚数を確保することでプレス回避を狙う。
東京のプレスは全体を押し上げて人を捕まえるというよりは、2トップ+髙萩で圧力をかけて窮屈にな状態で出したパスを引っかける狙いに見えた。奪った直後に決定的なパスを供給できる髙萩が高い位置にいる状況を作り出せるということでプレス担当になったと考えられる。
川崎側から見ると、髙萩が前に出てくることで最終ライン付近でのプレッシャーは受けやすくなるが、東京の中盤エリアは狙いやすくなる。
※イメージ
髙萩が中村についていくと橋本は中盤の広いエリアを見なければならなくなる。阿部は内側に入る動きを多く見せる。
また、4-4ブロックを組む東京はボールホルダーに対してCHが前に出て対応するが、その時に空く穴も良く見ていた。
※イメージ
川崎の保持ではパス回しからこの2つを狙っていたように思う。
東京保持vs川崎の前プレ
東京はいつも通り森重・小川・橋本を中心にしたビルドアップ。
川崎は中村を上げて2トップにした4-4-2ベースでのプレス。
東京は橋本を下ろして数的優位を作ろうとしても、中村が逆サイドの渡辺を捨てて橋本についてくることで出しどころが作れない。
川崎は2トップで中央を制限しながらボールホルダーに寄せていき、SHとCHで近くの人を捕まえる。
東京が森重・小川がいる左サイドで作っていきたかったが、対面にいるのは阿部と田中で前向きの圧力は非常に強く、ここはかなり塞がれている感覚があったと思う。
川崎のプレスに対して前方に繋げない東京だったが、簡単に前に蹴っ飛ばさずにGK林へ戻す。GKまで追ってきたときには阿部と登里に対して高さで優位性を持てる左SB小川へ浮き球で届けるか、ショートパスで外すチャレンジをして疑似カウンターへ移行する。
8分のディエゴのシュートはGKからの繋ぎでプレスを外したところから始まった攻撃だった。
困ったときには東が自分のポジションから大きく移動してきてボール周りのサポートをする動きを見せていた。2CH+東の配置取りでもう少し川崎のプレスをくぐりたかったが、そうもうまくはいかなかった。
長所のぶつけ合い
東京が保持して攻める時間もあったが、いつもより前からプレスに行っていたので能動的な守備からボールを奪って縦に速い攻撃で仕留めることにウエイトを置いていただろう。
東京は奪った後の選択肢として第一は縦に速く、難しそうなら後ろに戻して保持の時間を作る。相手にボールを渡してしまうのではなく、持てるのであれば保持して攻めようとしていた。
敵陣でロストした場合には深い位置まで追っていき、素早い回収からショートカウンターを狙う。
序盤の攻防としては以下の3つ。
①川崎のビルドアップvs東京前プレからのカウンター
②東京の敵陣即時奪回vs川崎プレス回避からのカウンター
③川崎の前プレvs東京の疑似カウンター
単純に自陣からロングボールを前に蹴っても空中戦に強い谷口&ジェジエウに簡単に回収されることは予想できた(実際にもそうだった)ので、川崎CBと競り合いを作らないように前で取り切るか、相手の前プレを繋ぎで外すことで隙を伺った。
東京の前プレがハマるか、川崎のプレス回避が上回るかのどちらかで試合が動きそうな展開だったが、先に仕留めたのは川崎。東京の即時奪回を外したカウンターから得たCKを小林が沈めた。
5分前にもCKからジェジエウのシュートで決定機を作られており、2度目は逃してくれなかった。
CKという間接的な形にはなったが、きっかけは敵陣での即時奪回に失敗したところ。上記で挙げた②の勝負で東京は川崎に負けたと言えるだろう。
冷静に我慢する東京
失点後、東京は無理に出ていかず、2点目を取られないことに重点を置きながら隙を伺う。川崎も東京のカウンターを一番警戒しているはずで、無理に人数をかけない。
ということで川崎がボールを持ち、東京が自陣で守る時間が増える。
川崎はボールを持つことができれば安全に時間を使えるのでボールを取り上げに来る。川崎としてもカウンターで2点目を取るより失点をしないことの方が重要なので、守備へリソースを積極的に使っていた。
東京もCK等からシュートチャンスは作ったものの、流れの中の攻撃は川崎の素早い切り替えの前に時間を与えてもらえず沈黙。先制後から小林のプレスバックは鬼気迫るものがあった。
前半まとめ
マリノス戦では東京がCKからのカウンターを2回目で決めたように、川崎もCKは「2度目の正直」で決めてきた。
このCKのきっかけになったのが中村憲剛のプレスを外すパス。コンディションがまだ上がってきていないのではないかという予想もしていたが、この試合において中村憲剛は中村憲剛だった。
東京としては10分までにあった決定機2回(永井・ディエゴのシュート1回ずつ)を沈めていれば、主導権を握った上での撤退守備ができたと思うが、ただの”たられば”である。
後半
後半に入ってからも流れは大きく変わらないが、敵陣でのプレスによって高い位置で奪いたい意思は感じた。しかしながら、46分には敵陣からのゆるゆるプレスをあっさり外されて被決定機を迎えるという目を覆いたくなるシーンも。
また、川崎の2トップ脇あたりから髙萩・小川の東京2大砲台が裏を狙うパス等、ダイレクトな展開も増えたように思う。これが意外と可能性を感じるもので、「コネコネ回すよりディエゴに任せりゃいいんだよ!」でゴール前まで迫る。
ただ、ジェジエウ、谷口、時には登里の対応でシュートは打たせてもらえず。
そんな中、先に仕掛けたのは東京。
53分 髙萩→大森
以下のように配置を変更。
大森を左SHに入れてサンホを右へ回し、東をCHに。
この交代も虚しく、1分後に川崎に追加点が入る。
自陣でのスローインをロストしてすぐ、守備陣形が揃っていないところをあっさり崩された。
この失点の影響もあったのかはわからないが、個人的には早い時間から髙萩を下げてまで大森を投入した意図は最後までよくわからなかった。より得点を取れそうな選手を増やしたかったのか、機動力を加えたかったのか、それとも単純にフレッシュな選手を入れたかったのか。
ベンチメンバーに攻撃で変化をつけられそうな選手がいなかったので長谷川監督に同情の余地はあるのだが。
右からのクロス大作戦
2失点目を喫した東京だが、55分~65分頃は敵陣でのプレー時間を作れていた。
右サイドからのクロスをメインで攻めようとしていたが、普通に入れても待ち構えるのは谷口とジェジエウ。跳ね返しならお手の物である。東京は飛び込むのが2トップと大森になるので点で合わせなければいけない。一度だけ大森に点で合いそうになったが、「おぉっ!」となったのはそのシーンくらいだろう。
その後69分に阿部の追加点を食らって0-3。敗戦が濃厚になる一撃だった。
70分以降、選手交代諸々あったが、特に試合に影響はなかったので割愛。
東京0-3川崎
感想・まとめ
完敗。
CKから先制点を許してしまったことで苦しくなり、川崎が手にした主導権を覆せず。
試合後会見の鬼木監督のコメントを見る限りでは、セットプレーに多くの時間を割いてきたようで、してやられた。得点場面については下田のキックと小林の駆け引きが良かっただけかもしれないけど。
前半のうちに逆転できた直近の2試合とは違い、川崎はこちらに攻撃する隙をほとんど与えてくれなかった。
プレビューの展望で書いていたが、先制されるとパス回しのうまい川崎相手に奪い返しに行くフェーズを作らないといけなくなるため難しくなる、という展開がそのまま表れる内容・結果に。
さらに川崎は中村憲剛と阿部が加わったこともあってか前プレのハマり方が前節までとは明らかに違い、真の姿を現したようだった。2点目3点目のパスワークも完璧というほかなく、スーパーな得点。
今までであればどうにかして致命傷を逃れてきたであろうシーンでも、川崎は逃してくれなかった。
前半まとめの項に続き、たらればを並べてしまうが、この試合勝つとしたら10分までの決定機を決めて先制するしかなかったと思う。また、2失点目以降に訪れた東京の時間で事故でもなんでも1点返せていれば引き分けの芽があったかもしれない。
逆に言えばその2つくらいしか付け入る隙は無く、90分通して川崎のゲームだった。
終わりに
試合終了後の選手挨拶時に響いた「首位トーキョー」コール。そう、まだ我々FC東京は首位に立っている。極端な話ではあるが、ここから全試合勝利すれば追いつけるチームは存在しないのだ。
確かに大事な試合に負けてしまったのは事実。しかし、こんなところで立ち止まっている暇などない。前を向いて戦い続けるだけだ。
なにがあろうと”東京こそ全て”であり、東京が”俺らを熱くする”。
情熱をぶつけろ、優勝掴み取れ。