がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

「罠は壊して進む」 J1リーグ第14節 FC東京vs大分トリニータ レビュー

がちゃです。

twitter.com

 

brgacha.hatenablog.com

 

 

大分戦を振り返っていきます。

 

 スタメン

 

f:id:brgacha:20190603170326p:plain

 

ヒョンスの出場停止を除けば、東京はいつもの。

 

大分は前田が間に合わず。WBには予想の高山ではなく星が入りました。

 

 

 

 

前半

罠から逃げない

 

プレビューでも触れましたが、この試合の一つのポイントとなるのは東京がボール非保持でどのようなやり方を選ぶのか、でした。

結論から言うと東京は前から突っ込んで大分からボールを取り上げる狙い。

 

大分陣内に張られた罠を「避けて戦う」のではなく、「壊して進む」ことを選びました。

 

おそらく大分にとっては得点の生まれるスペースが増えるため、好都合と言えば好都合ですが、東京も奪えば相手ゴールは目の前という状況が作れるため、お互いに攻撃的な駆け引きが繰り返されます。

 

f:id:brgacha:20190603171844p:plain

※両者のメリット 

譲らない両チーム

 

両者ともにチャンスを作り合う序盤になりますが、東京の方がゲームをコントロールできている展開でした。

 

前からのプレスによって高い位置で"ボールを奪う"ことはできませんでしたが、判断の”時間を奪う”ことには成功していたと思います。

それによって中盤エリアやCBのところである程度回収することができて、東京側の保持時間も作れました。

 

高い位置からプレスをかける東京はハーフスペースあたりに開く鈴木&庄司への横パス、もしくはバックパスが主なプレススイッチ。

攻撃の流れで4-4-2の配置がしっかり取れていない場合には無理に追いかけず、陣形を整えることを優先します。

f:id:brgacha:20190603175925p:plain

※イメージ図

 

 

走力で埋めきる東京

大分もプレス回避は得意なチームなので

来るなら来いよ!

という、いつものやり方を崩さない姿勢で受けます。

 

普段から行っている島川&長谷川のCHコンビが最終ライン中央とアンカー位置を交互に出入りする動きや、オナイウの裏を狙ったり、下りてきたりする動きによって東京守備の基準を狂わせに来ます。

 

特にCHの出入りに対しては東京も対応が難しく、各ユニットでのパス交換で外される場面も何度かありました。

 

これに対して東京は前線のプレスバックとCH(主に髙萩)の広い行動範囲でなんとかします。

 

率直に言うと、大分に対して配置取りの妙で上回るのは非常に難しいと思うので、

「灰になるまで走れ!」

という健太スタイルを使って圧倒しようと考えたのではないと思います。

 

 

 

右での保持チャレンジ

 

これまでの東京はは左サイドに偏るボール保持でしたが、この試合では明らかに右で持つ回数が多くなっていました。

前半データで右サイド使用率54%、フルタイムでも44%

前節フルタイム、左サイド使用率63%

DAZNデータから引用 

 

実際の狙いはわかりませんが、筆者の意見としては大分の左シャドウにオナイウがいたことが一つの理由なのではないかと思います。

 

大分としてはオナイウは攻撃で生かしたい選手。活動エリアを前目に設定するため、自陣深くまで下がりすぎないようにしていました。

そのため、東京の右サイドでは比較的プレッシャーを受けずに持つことができます。

 

f:id:brgacha:20190603182350p:plain

※12分頃のイメージ図

 

右で持つ狙いがあったからか、この日は髙萩が上がっていかず、中盤右サイド寄りでボールを受けることを意識したポジション取りが多かったように思います。

 

松本に突き付ける二択

上図ではボールホルダーの髙萩に対してオナイウが近くにいますが、プレスはかかっておらず、判断時間に余裕がある状況。

室屋が上がることでWB松本に2対1を突き付けます。室屋が松本を引き付けて久保を浮かせたところから東のシュートまでいきました。

 

オナイウが追ってこないエリアを使って室屋をマークすれば久保からのスルーパス、久保をマークすれば室屋からのクロス、といった選手のストロングに合わせた選択肢を持てており、松本に対して「さあ、久保と室屋のどっちを選ぶんだい!」といった2択を突き付けることができていました。

 

 オナイウで打開したい大分

 

東京は東に比べて久保はスタートポジションがやや高めに設定されていたことや、攻撃を優先したいことから無理してまではプレスバックに戻りません。

となると東京の右サイドは空きやすくなるので大分としてはそこを狙いたいはず。

 

大分の選手の中ではスピードやパワー等の身体能力で強みがあるのはオナイウ。

その違いを作れる選手で優位性を持てそうなエリアを狙います。

 

そのエリアは室屋の背後。

室屋がWB松本に出ていったあと、SBの位置を埋めに行くのはCHの髙萩。

 

髙萩vsオナイウではスピードとパワーでミスマッチとなるため、いわゆる(フィジカル能力での)”質的優位”というやつで打開を狙います。

 

オナイウと小塚の位置がいつもと逆だったのは髙萩と渡辺のところを狙いたかったからではないかな、と思いました。

 

f:id:brgacha:20190603191507p:plain

※イメージ図

 

16分のシーンでは髙萩がスピードで振り切られたことで渡辺がカバーに出てきて対応するシーンもありました。

 

CBの渡辺が外に出てくるということは中が薄くなるということ。

得点には繋がりませんでしたが、大分の狙いは出せた攻撃でした。

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

余談 

 

この場面オナイウからの折り返しを許したのですが、東京の守り方としては渡辺が出てくるべきではなかったかなと感じました。

髙萩もチェックが間に合ってはいませんでしたが、オナイウも体勢が良くはなく、精度の高いボールが出てくる可能性は低かったです。

そのため、渡辺は我慢してニアの危険なコースを埋めるほうが優先だった気がするという個人的な意見です。

 

あとは

出てくるなら100%潰しきらなきゃダメ!

というところですね。

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

右から生まれる先制点

 

30分、東京が先制します。

頭から狙っていた右サイド起点で生まれたものでした。

 

久保が深い位置でドリブルを仕掛ける雰囲気を出すと抜かれても大丈夫なようにCHが後ろをカバーしに行きます。

久保が2人引き付けている状態です。

 

そうすると久保の後ろで待つ室屋はフリー。そこに戻してから上げたクロスに橋本が飛び込んでヘディングはゴールへ。

面白いことに日本代表に選出された3人が直接的に絡むゴールでした。

f:id:brgacha:20190603193524p:plain

※先制点図

 

 

ここで注目したいのは久保が2人を引き付けたこと。

ここまでのリーグ戦を見れば久保の能力が圧倒的なことは他チームも認識していると思いますが、先制点が生まれる前にも1対1の状況でドリブル突破や少し抜いてからのクロスなど、絶対的な優位性を見せていました。

 

試合の中でも「1対1にするといつかやられる」という心理を大分DFに植え付けたことで生まれた先制点と言ってもよいでしょう。

 

 

省エネに切り替える東京

 

35分を過ぎるとバックパスや横パスが出ても東京は強く前へ出なくなります。

そしてボールを奪っても無理して縦に速く攻めず、「ボールを持つ時間も作ろう」という意思も見せ始めます。

 

先制しているということと、30分近くプレスをかけ続けて体力的にきつくなってきていることも見越しての判断だと思います。

 

不意に生まれる追加点

38分頃、CKの崩れからボールを奪ってカウンターを仕掛けたい大分でしたが、途中でロストしたところから久保一人に運ばれてシュートはゴール内へ。

 

ここがチャンス!と見た大分の攻撃をひっくり返した東の切り替えスピードと久保の能力が光る得点でした。

大分が前がかりになったという部分に関しては、先制点を取れたことで生まれた追加点であったかもしれません。

 

 

 

後半

 

東京のゴールデンタイム

 

後半開始から再び前プレスをかけていく東京。

大分も意地で繋ごうとしますが、後半の東京はギアを1つ上げたような勢いがあり、自陣低い位置で何度も捕まってしまいます。

 

45’~55’の約10分間は東京が一方的に敵陣で攻め込む時間となり、決定機を何度も迎えます。マリオで言うとスターを取ったような状態が続きましたが、追加点は取り切れず。

 

怒りの2枚替えから追撃弾

2点ビハインドの上、後半頭もまずい状況が続いていた大分は2枚替えを決意。

 

58分 島川→ティティパン、星→後藤

 

後々で配置がわかりましたが、フォーメーションを4-2-3-1のように変えて、後藤が左、オナイウが右、小塚がトップ下気味となりました。

 

ティティパンはそのままのポジションで島川が後半にイエローカードを受けた影響もあって、ここは退場のリスク回避も含めた交代だと思われます。

 

 

f:id:brgacha:20190603213702p:plain

※交代後(途中で後藤とオナイウのサイドを変えました)

 

そしてこの直後の59分に脈絡のないところからオナイウにシュートを決められます。

 

スター状態が続いていた東京ですが、スターの効果もずっとは続かないよ!と言われたような失点でした。

 

決めるべきところで決められなかった結果、痛い目にあいました。

 

 ギアを落とす東京

 さすがに前半・後半頭と飛ばしていたので60分あたりからプレスラインを徐々に低くしていきます。

それでも低すぎないようにはしたかったようで、ミドルサード*1に入ってきたら2トップがプレスをかけてSHも連動、といった形をとっていました。

 

このあたりから大分がボールを持って攻める時間が多くなっていきます。

 

全体のギアは落としますが、選手個々の強度は落としたくないので疲労の多いところから交代カードを切っていきます。

 

68分 永井→ユ・インス

 

ハイプレスを仕掛けていく消耗の激しいプランで永井に代えて前で追いまわせるインスを入れるというのは準備されていたと思われます。

 

ボールを大事に!

大分は2枚替えをしたことで前線の2枚が小塚と藤本のコンビになりました。

この二人は個人の能力で点を取れる選手ではないため、東京からするとカウンターの脅威は薄れます。

 

かといってフォーメーションを代えたことで後ろの枚数を削っているのでオナイウや後藤に守備をサボらせるとDFが非常に苦しくなるため、安易にサボれない状況。

 

となると大分はボールを持って攻めたいわけです。

 

逆に言えば大分にボールを渡さなければ攻撃の脅威は少ないので東京はボールを簡単に捨てないように丁寧につなぐ意識を強く持っていました。

 

後半は前半とは違って、いつも通り左サイドでパスを回す傾向が強かったです。

 

ボールを持つことで大分の(脅威のある)攻撃時間を減らすこと、自分たちの頭・体を休ませること、主に2つの意図があったと思います。

 

f:id:brgacha:20190603221959p:plain

※イメージ図

 

 

チェイシングトリオ

 

東京は残りの交代カードをディエゴと東の疲労の限界で使うことになります。

ディエゴはともかく東を代えなければいけなくなったのは想定外だったはず。

それぞれ矢島、ナ・サンホを投入します。

 

大分は岩田を下げて三竿を投入。SBをそれぞれ利き足サイドにします。

 

 

f:id:brgacha:20190603224144p:plain

 

 2トップ+左SHの3人が全員走れる選手なので大分CBからの運びの抑止やCHに前を向かれないようハードワークをして後ろの選手の負担を減らします。

 

 

A代表初選出のご褒美

終盤はボールを大事にしつつ逃げ切り体制を取る東京。ボールを持ってなんとかこじ開けたい大分という構図でしたが、90+1'にGKへのパスミスを久保が拾って無人のゴールへパスを送り勝負あり。

 

久保は代表合流前の試合で2得点と目に見える結果を残しました。

 

 

FC東京3-1大分トリニータ

 

 

 

まとめ・感想

東京はホーム8連勝。大分はアウェイで初黒星を喫する結果に。

 

内容・スコアともに圧倒した結果となりましたが、札幌戦と同じく課題はある試合でした。

あれだけ消耗の激しいプランを実行したのであれば後半開始10分で追加点を取らなければいけない展開。あの時間帯で追加点が取れていれば、もっと余裕を持った試合運びができて、精神的にも体力的にも負担が減らせたはずです。

 

 

また、足をつった選手がディエゴと東の2人で抑えられたのは幸運だったかもしれません。

この戦い方では活動エリアが広大になるSB・CHが一人も交代せずにフルタイム出場したことが一番大きかったと思います。

インス・矢島・サンホの3人がしっかりと試合に入れたことも良かったですね。

 

 

課題や消耗の激しさはありましたが、プレーエリアを見てもシュート数を見ても前述したように圧倒したゲームだったと思います。

 

 

おまけ

大分のpick up player

◇小塚 和季

彼の使えるスペースを見つける感覚は抜群でした。

大分は後方でのパス回しの妙が目立ちがちですが、プレスをかけられたときに出口になるのはおおよそ小塚。後ろで詰まっても小塚が常に空く位置を察知してそこに入ってくるからこそ得意の疑似カウンターもハマりやすくなりますし、藤本やオナイウよりも代えが利かない選手かもしれません。

 

 

 

「第2の開幕戦」を勝利で飾った東京。

これからも選手の力になる良いサポーターでいたいですね。

 

*1:ピッチを横に3分割したときの真ん中のエリア