【FC東京】 J1リーグ第9節 vs松本山雅FC レビュー
こんにちは、がちゃです。
プレビューはこちら
さて、2度目の3連勝で迎えた9節松本戦。
嫌らしいサッカーをしてくる松本相手にどう戦ったのか。
早速振り返ります。
スタメン
東京はミッドウィークのルヴァン柏戦で室屋が負傷。
代わりに小川が右SBに入り、左SBにはリーグ戦初出場となる太田が入ります。
7節鹿島戦で負傷した久保はスタメンに復帰。
そして軽い負傷があると思われるヒョンスをベンチに置き、渡辺がリーグ戦初出場。ルヴァンでいい状態を見せているだけに不安よりも期待値が高いです。
松本は守田が(おそらく)怪我で欠場し、前節よりGKは村山。
宮阪が欠場ではないかという情報もありましたが、ここは問題なかったようでスタメンに入りました。
~前半~
入りはお互いにボールを持ったら前線に送ってそこで収める、縦に速く攻めるという狙いで進みます。
東京はいつものように2トップがボールサイドに寄って近い距離を取ることで前線で収まりどころを作る。また、そこから久保が絡んで素早い攻撃を仕掛けたいといった雰囲気。
松本はペレイラにロングボールを入れてそこのセカンドを回収してから前田のスピードをちらつかせながら押し込みたい。
立ち上がりでそんな両者の意図が薄っすらと見えました。
東京のボール保持に対する松本の守備
松本が後ろから橋内・宮阪を中心に放り込んでくることが多いため、必然的に東京のボール保持時間が増えます。
東京のビルドアップが左に偏りがちだったこともありますが、松本が前からプレスをかけてくる場合には下図のようなイメージでした。
あえてフォーメーションを噛み合わせただけの図にするとこのような感じです。
松本は基本5-2-3で構えたところから追ってくるため、右WBの田中が太田に寄せるには距離があって時間がかかります。
そのため、この太田のところで生まれるわずかな時間をどう使うかという部分は一つ重要なポイントになってきます。
松本のこの守備基準に対して東京は橋本(場合によっては髙萩)が一列下りて3バック化する形を取りました。
理由としては太田を高い位置に置きたいことと、久保を内寄りに入れたいことではないかと思いました。
また、室屋が右SBに入ったときよりも小川のポジションが少し高いように感じました。4バックのまま久保を内に入れるとSHのポジションががら空きになってしまうということで小川をWB化し、左利きでサイド奥まで行くことの少ない小川をネガトラ用の配置にしたのかなーと。
室屋だとオーバーラップして右奥まで行ってしまうため、行っていい時を完全に押し込んだ時やトランジション時に限定して、スタート位置を低めに設定と考えてます。
東京は左サイドからの前進を試みますが、太田のパスに対して田中の縦スライドと前田のプレスバックでコースを塞ぎにかかります。
また、松本CH2枚は人へついていくというよりもゾーンを守る意識が強く、ボールサイドに寄ってきます。左シャドウの中美はCH脇近くまで下りてきて、展開されたときに備えたポジション取り。
基本システムは5-2-3だと思いますが、前田とペレイラの2トップで左右非対称気味の5-3-2という見方もできたかもしれません。
これに対して東京は東がWB裏を取る動きやディエゴの下りる動きで打開を図りますが松本もしっかり対応してきます。
下りるディエゴはCBがついていかずにCHへマークを受け渡します。WB裏を狙う東はDFラインの横スライドで今井がマークにつき、スペースを与えません。ここの1対1を制しようとする場面もありますが、個人能力に依存する部分でなかなか難しく、チャンスというチャンスはあまり作れませんでした。
こうなると次の手!
髙萩(1度だけ永井)からサイドチェンジで薄くなった逆サイドを狙います。
東京から見て左に寄ったところで大外で浮いている小川へ届けようという狙い。
久保が内に入ってくることで外を空ける工夫もありました。
この手段自体は悪くないと思いますが、逆足SBで特別ドリブルが得意ではない小川ではここからの選択肢があまりに少なかったです。ここにドリブラータイプの選手や縦に仕掛けられる選手(室屋)がいれば少しは違ったかもしれませんが、その選手はいないので割り切らないといけない部分ではありました。
主に久保のドリブルを中心とした個人能力頼みで、なかなか松本の守備をこじ開けられない時間が長かったですが、左サイドの東と太田のコンビネーション+永井で少しずつ突破口を見出します。
21分、太田からスペースに流し込むようなパスが出て永井を走らせます。
人につけばその分スペースはできるということで最前線で数的同数のような形ができているのでそこに放り込みます。
太田のキック精度もありきですが、あとはスピードというシンプルな質的優位を生かそうという狙いです。
これは早い時間帯からずっとやっていた形でしたが、太田が高い位置にスプリントしていくことで田中は自分の背中のスペースを埋めに戻ります。その動きと連動するように東が下りてきてCH脇でフリーを作り出します。今井は永井が前に立っていることで東へついていきにくい状況になっています。
また、先ほどの永井へ出したパスが布石となって、裏のスペースケアへの意識が強まったように感じます。
24分のシーンでは太田がサイドの奥に蹴るような素振りを見せた瞬間に今井が後ろを埋める動きを取りました。それによって東が手前で浮いてそこからチャンスまで至ります。そういった非常に細かい駆け引きも行われているように感じました。
この一時的なフリーを作り出すことで松本陣内に迫るシーンを作ることができていました。
現地で見ていて
「太田が裏めがけてよくスプリントしてるけど、スペースあんまりないし、パスも出てこないよなー」
と思っていましたが、東を浮かせるためのスプリントであったことがよくわかりました。
さらに41分、またも左サイドのこの3人のコンビネーションが生まれます。
東をフリーにさせないために田中が縦スライド。東はうまく前を向いたところから永井に出してワンタッチで太田へ。永井が今井を張り付けていることで太田はフリーになって余裕をもってクロスを上げます。
これが得点には繋がりませんでしたが、ずっと続けてきた左サイドでの狙いが実を結ぶ形となりました。
そんなこんなあった中、44分に突然先制点が生まれます。
東京のボール保持で右に人が集中する中でボールロスト。最悪な配置でロストしますが、これをCB渡辺の早い出足でギリギリカバー。
そこから再び生まれたごちゃつきを制して抜けだした久保から永井へスルーパスがつながりシュートはゴールへ。
松本は絶好のカウンターチャンスだとばかりに前線に走り出しますが、渡辺のカットによりひっくり返されて陣形が崩れた状態に。
前述したようにそこから中盤でごちゃごちゃするのですが、実はこれが得点を生んだ肝だと思います。
このどちらに転がるかわからないイーブンの状態によって松本にはまだカウンターにいく可能性が残りました。それによって右WBの田中が上がるか戻るか迷いが生じて半端なポジショニング(隣の今井と少し距離が開く)になります。
そしてこのごちゃつきを制して抜け出したのは東京の久保。久保にはプレッシャーがかかっていなかったため、永井をマークしていた今井が久保に出ていき、田中が永井のマークを引き受けますが、先ほど前に行くか迷ったことで生まれた少しの隙間を永井に入られました。
おそらくお互いに全く意図していないところから生まれた得点でした。
なんなら渡辺が入れ替わられていたら東京が失点していた可能性が高い紙一重のプレーでした。
しかし、この1発を決めきれるのが今の東京の強さ。1度の致命的なミスは見逃さないのです。
補足までに松本の狙いを少し。
松本の主な狙いとしてはセットプレー(WBの仕掛けからのクロス)と前田のスピード勝負でした。
セットプレーではCBを上げて放り込む、または対角のWBに届けてから仕掛けてクロス。
自陣に引き込んで奪えた時にはすぐに前線へ送り、スペースがある状態で前田のスピードを生かす。
そんな狙いでしたが、東京のSBが1対1で勝てたこと、中のCBがしっかりと跳ね返せたことでセットプレーはほぼ封殺。そして前田のカウンターに対してはスピードのある渡辺が対応して前進すらまともに許しませんでした。
ちなみに途中で表示されたトップスピード表を見たところ、1位永井の次には前田ではなく渡辺がランクインしていました。(前田をトップスピードに乗らせなかったとも言えるかもしれません)
リーグ戦初出場の渡辺でしたが、前田を完璧に抑える素晴らしい活躍でした。
脅威となったシーンはありませんでしたが、東京にとって嫌な存在となったのが中美。
松本がボールを繋いできたときに出口となるのはいつも彼でした。
そもそも松本がそこまでボールを保持してこないため、回数は少なかったですが、宮阪が2トップ間で受けてからSH-CH間の中美に渡して前進、もしくはファウルをもらうという流れがありました。
上図のパターン以外にも中美はマークを受けない場所をうまく見つけて受けることでボールを落ち着かせる役割を担いました。
一度だけあった松本の崩しの狙い
34分のシーン。
松本が右サイドで持って崩しを狙います。
ぺライラがサイドへ流れて中美も右サイドの攻撃に参加。
右サイドに人を集中させることで東京守備にズレを作り出そうとしました。
中美が来たことで森重はそこのマークに出ていく必要がありました。
そのため、DFラインにギャップが生まれて背後にスペースができます。
そこを前田が取る狙いでしたが、渡辺のラインコントロールによってオフサイドとなりました。
これがオンサイドとなっていれば、PA角を取った前田から手薄になった中央へ折り返されて危険なシーンを作られていたかもしれません。
前半まとめ
ボール保持にこだわらずひたすらにセットプレーやクロスから事故を狙ってくる松本ですが、渡辺の好対応もあり、そこまで怖さは感じませんでした。
一方でやはり守備は非常に整理されていて、かなり手を焼きました。
しかし、予想していないところからのチャンス1発を仕留めきり、先制に成功。
今首位に立っている理由を見せつける一撃だったと思います。
~後半~
松本は変わらずペレイラと前田をめがけて蹴っ飛ばしてきます。
そこにCH2枚が押し上げてきてセカンドを回収し、敵陣に侵入。
押し込んでからは前半にはほとんど見られなかった右CB今井のあがりを使って右からのクロスで得点を狙いますが、ペレイラのヘッドが林の正面を突くなど、決定機とはならず。
60' 松本 前田→永井龍、中美→杉本
先に松本が2枚替えで動きます。
同じようなキャラクターの交代にも思えますが、前田よりもエリア内の得点感覚に優れる永井、立ち位置で優位性を得る中美よりもわかりやすく足元のテクニックのある杉本という交代。
トランジションとバランスという二つの手札を捨ててボール保持とエリア内の脅威というカードをを山札から得ます。
交代後からはボール保持の色を強めていく松本。右サイドを中心に攻め込んでいきますが、狙うはあくまでもサイドからの攻略といった感じ。
東京もディエゴや久保の能力を生かした攻撃と素早いネガトラによって前での回収を狙います。
ディエゴや太田のシュートで惜しいシーンは作りますが、お互いに得点は入らず。
68' 東京 永井謙佑→ジャエル
いつもの交代カード。
スプリントを繰り返して消耗の激しい永井を早めに下げて馬力のあるジャエルを入れます。
最近定番になりつつある交代カードの使い方。
正直、この交代が毎回攻撃を受けてしまう交代になっている気はします。
70分に右奥で杉本がCKを獲得しますが、少し巻き戻すと2トップ間を楽々パウリーニョに運ばれているところから始まっています。
サボっているとまでは言えませんが、ジャエルは行くべきところで寄せてくれないといった感覚をちょくちょく感じます。
圧倒的キープ力で収めてくれる(ファウルもらえる)、一人だけでカウンター完結できる等のスーパーな表面があればよいのですが、今のところ守備が甘いという裏面ばかりが目立ってしまっている印象です。
相方となるディエゴの攻守貢献度が異常に高いので余計に悪目立ちしてしまうのかもしれません。
ボール保持で攻められる場面も作られる東京ですが、75分に久保がPKを獲得。
これをディエゴがきっちり決めて2-0に。
この追加点で勝負ありという雰囲気は出ました。
あとは事故を防いで守り切るのみ。
76' 松本 宮阪→セルジーニョ
セットプレーキッカーを削ってボール保持で強さを出せるタレントを入れてきます。
杉本が一列下りてCH、セルジーニョは左シャドウに入ります。
83' 東京 髙萩→ナサンホ
イエローカードを1枚もらっていた髙萩を下げてナサンホ。東がCHに入ってナサンホは左SHへ。
セルジーニョの投入によって中盤背後のスペースやSB-CB間を狙ってきますが、うまく全体がカバーしきって危なげなくシャットアウト。
終了間際にはこの日誕生日を迎えた大森を思い出出場(時間稼ぎ)させる余裕も見せました。
~まとめ~
先制点の場面は失点と紙一重ではありましたが、1回のビッグチャンスをものにするというところに今のチームの強さを感じました。
そして追加点を取ってしっかりと完封。
松本相手に強者の試合運びができたのではないでしょうか。
一方で新戦力を多く迎えたのにも関わらず、メンバーが固定されている現状を不安にも感じています。
最近では試合の締め方が上手と言われたりしている東京ですが、個人的には後半のカードの切り方が難しい陣容だなあと感じます。
リード時でも永井→ジャエルが鉄板となりつつあり、長谷川監督の中で守備的なカードとして信頼できるのはおそらく大森のみ。
東をCHに下げるという起用法もしていますが、消耗してきている終盤の負担を考えるとあまり良い策とは思えません。
80分間サイドでハードワークしてからCHに入った東にチャンネル(SB-CB間)埋めのタスクをさせているのを見て、労基に訴えられたらさすがに勝てないと思いました。
やはり計算できるCHの控えは間違いなく必要ですし、ジャエルは同点・ビハインド時の勝ちに行きたいときのカードとして使いたいかなと思います。
その点で、田川やアルトゥール、岡崎(平川・品田、もっと言えば鈴木喜丈)がもっと信頼される存在にならなければならないと思います。
リーグ戦は長いです。
今はスタメンがほぼ固定されて、途中で入ってくる選手もほぼ決まっているような状況。
しかし、このメンバーだけではリーグ戦を勝ち抜けません。絶対に他の選手の力も必要になってきます。
いつ来るかわからない「その時」のために今試合に出られていないメンバーたちには頑張ってもらいたいと切に願います。
~おまけ~
松本のpick up player
◇中美 慶哉
今季6節からスタメンで出場を続けている選手。
これまでの試合も今節もわかりやすく目立つような場面はありませんでしたが、マークを受けない場所に入り込みビルドアップの出口になる動きと守備のバランス感覚は優れたものがあると思いました。
正直、今の松本というチームにフィットするのか、と聞かれると答えるのが難しいですが、渋い仕事をこなせる好みの選手でした。
もう少しチームとしてボール保持に力を入れたらもっと輝く気はします。
コメントが難しいけどとりあえず頑張ってほしいです!笑
時間の経過は早いものでもう9節が終了。
なんと我がFC東京は首位に立っています!
平成の終わりを首位で迎えただけで終わりではありません。
我々の目標は令和元年でリーグタイトルを獲ること。
道のりはまだ長いですが、これからも選手たちの背中を押していきましょう!
それでは!