J1リーグ第20節 FC東京vs清水エスパルス プレビュー
がちゃです。
スタメン予想
主な欠場者
◦田川(怪我)※練習には復帰
清水
◦六反(怪我)
◦石毛(怪我)
東京は前節と同じ。()内は個人的希望スタメン。理由は後述する。
清水は4-2-3-1(4-4-1-1)がベース。オプションとして試合途中から4-1-4-1に変更することが多い。
ファン・ソッコが出場停止から復帰。16節から西澤がスタメンに定着し、右は金子と河井の併用のような起用法になっている。
清水簡易分析
まず前回対戦からヨンソン→篠田と監督交代が行われている。
チームとして土台は変えていないが、選手起用やフォーメーションの使い分けなど、少しだけ篠田監督が自分の色を加えようとしているだろうか。
ボール保持
ビルドアップ
基本フォーメーションとなる4-2-3-1からそこまで崩さずに配置を取る。
左右のCBが横に大きく開き、低い位置ではGKがその間に入るような形。CHの2人は極力下りずに中盤にとどまる。
SBは高い位置に行きすぎず、CBのところで詰まりそうであればサポートできるようにする。
※イメージ
松原・西澤と仕掛けるタイプが並ぶ左サイドよりもエウシーニョ・金子(河井)とボール扱いに長けるタイプが並ぶ右サイドの方が保持に落ち着きがあるように思う。
どちらかというとボール保持に比重を置いていないので、CBからドウグラスにロングボールを入れることもある。
CHは極力下りないと書いたが、CBから先に進めなさそうであれば列を下ろしてサポートする。また、CBが前に運んで行ったとき等はヘナトが最終ラインの場所を埋めるために下りたりもする。
このヘナト(竹内も)のポジション取りがなかなか重要。SBも積極的に攻撃参加するため、保持時に誰かが気を利かせていないと被カウンターで2CBが晒されてしまう。
逆の立場から言うと清水のネガトラは狙いどころになりそうだ。
得点パターン
◦(主に右サイドからの)クロスで中の2トップに合わせる
◦エウシーニョのカットインからPA付近でコンビネーションからの崩し
◦西澤の仕掛けからのシュート・クロス
等
エウシーニョのカットインは非常に厄介なのだが、トランジションで元のポジションに戻り切れないという側面がある。
東京視点
2トップが強烈。ゴール前に突っ込まれると何か起こせるパワーがあるのでクロスを入れさせないようにしたい。
また、竹内からの配球も怖いので、そこへのプレスはしっかりかけるべき。
エウシーニョとヘナトが一緒に攻撃参加してくることがあり、そこをしのぎ切ったときはチャンス。一気にカウンターを仕掛けたい。
ボール非保持
4-2-3-1(4-4-1-1)で組んだところからプレッシングをかけていく。
ドウグラスは一番前でそこまで守備に参加しない。
北川が相手CBのボールホルダーに対して横から寄せていき、片方のサイドに限定する。ホルダーが前にパスを出したところで選手間を狭めてパスカットし、直線的なカウンターを行うのが一番の狙い。
※イメージ
ここで奪うことができればトランジション時に最前線にドウグラス、その後ろに北川がいる状態を作れるのでカウンターが決まりやすい。
ここでスタメン予想に挙げた個人的希望の話をしたい。
清水のこの守り方に対しては内と外の両方にパスコースを作ることが重要だと考えている。SHが内でSBが外。この両方を作ることで清水の中盤選手を中に固めさせ、SBが高い位置を取りやすくなる。逆に外を塞ぎに来るのであれば内を使えるだろう。
この内のコースを作るのはサンホより東の方がうまい。確かにエウシーニョにサンホをぶつけるのは有益な考え方なのだが、序盤のボール保持で主導権を握るためには左に東、右に大森の方が良いというのが個人的な考えだ。
サンホは状況を見ながら後半から出して、エウシーニョにぶつければよりその突破力を発揮できるはず。
話を戻す。
相手SBが低い位置で受けようとすればそこに対してはSHが前に出てプレスをかける。前から積極的に奪いに行きたいことからSHは高めの位置取りをし、場合によってはCHの1枚も人にかなりついてくる。そのため、そこを剥がしさえすれば4バックが晒された状態になりやすい。
また、前プレを交わされると2トップはほとんど守備には参加せず、4-4のブロックで守る。ここは東京と似ているポイント。
弱点としては東京とほぼ同じでCHがSB-CB間のカバーやサイドのサポートに行くとバイタルが空きやすくなること、逆サイド大外へのクロスに後手を踏むこと、サイドでのバックパスに対してプレッシャーが遅れること等だろうか。
※各イメージ
また、クロスからの失点も多く、同サイドのCB(右サイドからのクロスなら二見、左からならソッコ)を超えることができれば得点率はかなり上がってくるだろう。
東京視点
やはり狙うべきはクロスとバイタル攻略。敵陣に押し込めたら永井はクロスのターゲットとして中に残り、クロスを供給していきたい。
★ストロングポイント
間違いなくポジティブトランジションからの速いカウンター。奪ったらすぐにドウグラスに預けて北川とのコンビから打開を図る。ドウグラス単体でも敵陣深くまで突撃できるため、北川がフィニッシュ役やアシスト役としてどのように振舞えるかが重要になる。
東京視点
ただ単に2トップに預けるだけというよりは、その中でもショートパスでの細かい繋ぎをしてくる。潰しに行くとワンタッチで外される可能性があるので、適度な距離を保ちながら対応したい。2トップに渡る前の段階で潰せたらベスト。
展望
前回対戦は今回清水非保持時の弱点として挙げたバックパスへの寄せのところを突かれて失点したが、サンホとジャエルの投入で馬力攻めして逆転に成功した。清水も勝ちに来ていたので、そこの刺し合いを制したと言うべきだろうか
両者ともにカウンターがストロングのチーム。非保持時に2トップの攻め残りをどこまで許容し、4-4の8人でいかに守り切れるかの駆け引き。
東京の保持は清水の中盤にいかに捕まらないようにするか、清水の保持ではどこまで後ろのリスク管理要員を残すかというところがポイントになると考える。
おそらく清水の方が積極的にプレスをかけてくるだろう。東京が川崎戦同様に後ろからのボール保持でチャレンジするのか前に蹴っ飛ばして2トップを生かすのか。序盤でその試合の方向性が見えてくると思う。
清水はホームという立場でどこまで点を取りに来るのか。あまり消極的な姿勢は見せられないだろう。前に出てくれば来るほど東京のカウンターはハマる。リスク管理とホームで勝たなければいけないというメンタルのバランスをどれだけ取れるのかは見ていきたいところだ。
もちろん先制点を取って、そこからはカウンターを狙っていく展開が理想だが、川崎戦と違い、先に失点してもボールを持つ時間は作れると思う。矢島(やジャエル)を投入して前回対戦同様に馬力勝負に持ち込めば十分に逆転できるチャンスは作れる。
また、エウシーニョのところに仕掛けられる選手を当ててそこのごり押しで攻めるのも一つの手になるかもしれない。
打倒篠田エスパルス。