がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第26節 浦和レッズvsセレッソ大阪 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

浦和

前節まで欠場していた西川、酒井、岩波、小泉、モーベルグがメンバー復帰。

ユンカーがメンバー外に。

馬渡、大畑が引き続き欠場。

犬飼、リンセンが負傷離脱中。

 

C大阪

タガート→山田の入れ替え以外、直近の試合から先発、ベンチメンバーを入れ替えず。

丸橋、原川が負傷離脱中。北野が代表活動により離脱中。

 

流れ

1分、セレッソが前向きで奪って山田と加藤でカウンターへ転じるが、判断を迷って打ち切れず。

浦和はいつもどおり、岩尾がアンカー位置、伊藤と大久保がIHのように振る舞う保持の形。松尾もけっこう低い位置まで顔を出す。

セレッソは4-4-2ブロック。

松尾が0トップ気味に振る舞い、関根がサイドから斜めに内へはいってくる動きを見せる。

前節は大久保トップ下、シャルク左SHだったが、この日はシャルクがトップで大久保が左SH。

5-6分、松尾が左に流れて仕掛け、クロスまで。

セレッソにカウンターから一度チャンスがあったものの、立ち上がりは浦和が保持でペースを握る展開。

浦和は4-4-2ブロック。

加藤はかなりサイドまで流れて深さを作ろうとしている。

9分、知念→伊藤→関根とうまくつないで中央を突破。最後はシャルクへのスルーパスが通らず。浦和らしい、中央を縦に進んでいく前進。

12分、左に流れて受けた加藤が中に入っていき、シュートまで。

岩尾が最終ラインまで下りた時は伊藤がアンカー位置に潜る。

14分、相手の縦パスを鈴木がカットして前へ出て行こうとしたところをシャルクが倒して警告が提示される。

14分、松尾が背後へ抜け出すが、ジンヒョンが飛び出してブロック。その際に松尾がどこかを痛めた模様。強い接触はなかったが、何が起きたか。→一度ピッチを出てからプレー続行。

19分~浦和が高い位置で奪って攻撃へ。

浦和は岩尾が最終ラインに下りて3バック化する形が多くなってきた。

セレッソは浦和のプレスに苦戦してなかなか前に運べない。

23分、セレッソ先制、0-1。自陣での素早いリスタートから為田が左サイドを運んで、アウトサイドクロスを加藤がうまく合わせてゲット。浦和は良いペースで試合を進めていた中、一瞬のスキを突かれた。

25分、セレッソが高い位置で奪ってショートカウンター。右からの折り返しが加藤にわたり、シュートを狙うが枠外へ。

27分、松尾がボランチのような位置まで下りてきてボールを受ける。なかなか触れない時間が続いていたので、感覚を確かめるために下りて受けに来たか。

28分、浦和が敵陣で持って相手のハンドを誘い、FK獲得。

→29分、大久保が素早く入れたFKは中で合わず。

浦和の保持に対して、セレッソはミドルゾーンで構えてあまり前に出てこない。

31分、関根が背後へのランニングで深さを作り、セカンドを回収して敵陣へ進入成功。

32分、FKから大久保のクロスに知念が合わせて枠へ飛ばすもジンヒョンの正面。

34分、右サイドでの作りで伊藤がハーフスペースを取って折り返し、CK獲得。浦和はボールは持てているが、なかなかセレッソのブロックの中に起点を作れずにいる。

36分、左での作りから岩尾が中盤で前を向いて背後へ抜け出す松尾へ配球。ジンヒョンがカバーするも、岩尾を浮かせるところまでは良かった。

39分、明本が内に絞った3バックビルド。浦和が保持を続けるが、セレッソの守備ブロックの外で回す時間が続く。

42分、セレッソが自陣で奪ってから山田と加藤でカウンター。PA内で持ったところで時間がかかって、戻したところを毎熊が狙うも枠外。セレッソは守備を固めながら、ロングカウンターの回数を増やしていくことが理想的な展開。

44分、セレッソのビルドアップ。下りる為田がワンタッチで前へすらして起点を作り、前進成功。最後は為田のパスがズレて山田のファウルを取られる。

 

多くの時間で浦和がボールを持って進めたが、セレッソの守備を攻略できず、ブロックの外でパスを交換する時間が長かった。セレッソも保持やカウンターで敵陣へ迫る回数は限られていたため、こう着状態が続いたが、セレッソが自陣での素早いリスタートからゴールを奪って先制成功。守る時間が長くなっていたものの、1点のリードがあれば、守ってこう着状態を作ることに旨味が生まれ、守備を固めながらカウンターを狙うプランがはっきりした。加藤と山田だと縦のスピード感がやや足りたい印象もあったので、パトリッキが入ってくるまでリードで進めるのが最低限になりそうか。

 

 

後半

浦和交代

関根、宮本、シャルク→小泉、酒井、モーベルグ

浦和は流れを変えるべく3枚替えを決行。3人とも復帰戦なので、時間制限を考えていたかもしれない。

46分、左の大外で受けた大久保が運び出して前進。小泉が入ったことで、ベースポジションは同じだが、大久保が大外担当になった。

小泉が下りて中盤タスクを持っているので、松尾は下りずに最終ラインと駆け引きするようになった

48分、岩尾の展開からモーベルグが受けて前進。セレッソが戻って仕掛けはできず。

49分、左での連係から小泉がクロスを上げるも中には合わず。前半よりはスピード感のあるパス交換から深い位置を取れるようになってきた印象。

52-53分、浦和がショートコーナーで右からクロスを入れて混戦を作り出すが、ジンヒョンが処理。

後半立ち上がりは浦和が敵陣へ押し込んでプレーを続ける。

53-54分、山田が右サイドへ流れて起点を作り、敵陣保持へ移行。右ポケットを狙ったがつながらず。

54分、セレッソの保持。ボランチのパス交換でうまくプレスを外し、落ち着かせる。

57分、セレッソ交代

山田→清武

59分、右から前進して中央での連係から小泉のシュートまで。浦和がサイドを起点にしながら中央へ入れてきている。

62分、浦和がCKの流れからPA内攻略を図るが、加藤が戻ってきてカバー。

63分、大久保→明本でポケットを取りにいくも松田が絞って対応。浦和が試行回数を増やしているが、セレッソも穴は作っていない。ただ、かなり我慢の時間が続いており、苦しくなってきている。浦和は押し込む流れにはできているので、あとは最後のところをどう崩すか。

65分、小泉がライン間で受けて酒井へのスルーパスを狙うが、少し長くなってジンヒョンが処理。セレッソは加藤のチェイシングで全体を押し上げたが、プレスは掛け切れず。

67分~、セレッソが連続スローインで前に進んでいくとCK獲得。少し落ち着く時間を作れた。

68分、清武のCKをファーでヨニッチが合わせるも枠外。

71分、岩尾の配球から酒井が右で起点を作り、連係から左足でクロスを送るが中で合わず。

73分、セレッソ交代

為田、加藤→パトリッキ、メンデス

よりパワーとスピードがある選手を入れた。ここからは守備の安定だけでなく、どれだけ前へ押し上げて行けるかがポイントになりそう。

75分、清武の直接FKはわずかにバーの上。

76分、セレッソがプレスを掛けるも、知念がアウトサイドでボランチにつけて回避。

77分、岩尾が最終ラインから背後を狙う明本を狙うが通らず。

セレッソは2トップもある程度自陣まで戻して守備に参加させる。

79分、大久保がPA内で仕掛けるも松田が粘って対応して阻止。

80分、浦和交代

伊藤→江坂

83分、セレッソのつなぎを浦和が奪ってカウンター。大久保と松尾で前へ出ていくも、鈴木が好守で奪って阻止。

85分、トランジションからパトリッキが左サイドを1人で持ち運んで陣地回復。ただ、ショルツがすぐに寄せてマイボールに。セレッソは後ろの選手に前へ出て行けるだけのエネルギーが残っていなさそう。フレッシュな選手が個人でどれだけ時間を作れるかが肝。

89分、CKの流れからモーベルグの右足クロス。知念が合わせるも枠外。セレッソも中が崩れない。

90分、セレッソ交代

毎熊→中原

91分、モーベルグがカットインで中へ入り、遠目から狙うも枠外。

94分、セレッソが左からうまく前へ運び、カウンター。メンデスが遠めからシュートを狙うもバー直撃。

 

後半は浦和がほぼ一方的に押し込んでゴールへ迫ったが、セレッソの守備陣も最後まで集中を切らさずに1点を守り切った。浦和は後半開始からの3枚替えの効果もあって、敵陣へ入る回数を増やし、壁をたたいていく作業はできたが、ゴール前でフリーに慣れたようなシーンは記憶にない。セレッソは落ち着ける時間が作れずに我慢の時間が続いた中でも、1点を守り抜くことだけは意識し続けた。札幌戦、天皇杯広島戦と1点リードから逆転を許した過去の反省を生かして、無理にオープンな局面を作らなかったことがうまく働いたと言えるかもしれない。

 

 

個人的MOM

★鈴木 徳真

相手のスキを突くクイックリスタートから先制点をお膳立て。組み立てでの落ち着きどころになったり、中盤の守備でフィルターになったりと90分を通じて、不可欠な存在だった。

 

為田も、試合を通じると目立つシーンは少なかったものの、得点シーンの運び出しとラストパスはお見事。それを決め切った加藤の一発を決め切る力も評価すべきポイント。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
非常に難しい試合になってしまいました。相手のDFが堅いことは分かっていたので、そこをいかに破っていけるかがこの試合の1つの目標でした。前からのプレッシングもあり、われわれに良いビルドアップをさせてくれずに、どちらかというとセレッソ大阪がわれわれをうまく消したなという印象があります。

その中でどう修正するかも準備してきましたが、それでもなかなか変わりませんでした。後半は3人の選手を代えましたが、実際にピッチでも見えたとおり、フィーリングやコンディションの部分が上がり切っていなかった部分もあったと思います。なので、いつもの最大限のレベルを出すことが難しかった試合となりました。特に終盤は攻撃の手段としてクロスが多くなってしまい、そういう形になるとわれわれにアドバンテージが生まれず、彼らにとっては守りやすい攻撃をしてしまったと思います。

--チーム全体に疲れがあるように見えたが。
そうですね。走るだけではなく、それ以外の神経系、目には見えないところにも疲れが影響していると感じます。特に何人かはフレッシュさを欠いている部分がありました。強い相手になってくると、一つひとつのプレーの質が求められますが、判断のスピードなどに影響が出てしまっていたのかなと思います。

--失点の場面は、ファウルのあとにボールを置いてあげてクイックリスタートされてしまった。あまり良いシーンではなかったと思うが。
その瞬間はちょうどテクニカルスタッフとどう改善するかを話していたので、見てはいません。ただ、それが彼らの唯一に近いチャンスでしたし、残念な失点でしたので振り返ってみたいと思います。

彼らにとって、あの先制点は試合を決めるきっかけになってしまったと思います。0-0のままであれば、われわれとしてもうまく点を取って勝つか、0-0の引き分けという展開だったと思います。ただ、良い形のチャンスが少なかったので、引き分けが可能性としては大きかったと思います。

 

[ 小菊 昭雄監督 ]
リーグを折り返してから、ACLも含めて、これまでの浦和の戦いを見たときに「今日は難しいゲームになる」という中で、特に選手たちとは守備の共有と奪ってからの攻撃、ゲームコントロールを最重要視して、このゲームに臨みました。連戦が続く厳しい日程の中、これだけの素晴らしい選手たちが勝利のために走り、戦い、最後までファイトする。そのような姿に私自身も心を打たれました。素晴らしいゲーム、感動的なゲームができたと思います。

ただ、中2日ですぐにリーグ戦もありますし、強敵の浦和とまたルヴァンカップ準決勝での2連戦が控えていますので、今日の喜びは今日だけにして、また良い準備をしていきたいと思います。

--浦和相手に決定機を作らせなかった守備が素晴らしかったと思います。終盤も間延びすることなく、前半と同様のコンパクトなブロックを作れていたと思うが、そのあたりは最近の試合の反省も生かせたと思う。終盤も含めた守備のイメージについて。
まず、浦和はポジションや立ち位置を変えながら、可変して前進してくる。そこはストロングポイントだと思っていましたので、相手(の後ろ)が4枚なのか、3枚なのか、ボランチがどこにドロップするのか。そこを見ながら守備のスイッチの入れどころは全員で共有してきました。ボールを握られる時間も長かったですが、守備でゲームをコントロールできたと思います。

そして、ここ数試合内容が良い中でも、終盤に同点、逆転されて負ける試合もありました。そういった意味でここ2試合は全員で、特に攻撃のボールの動かし方ですね。リスク管理をしながら、どう安全に安定して前進していくか。そこは全員で共有しながらやってきました。その成果が今日出たこともうれしく思います。

--為田 大貴選手の「ここしかない」というクロスから生まれた、加藤 陸次樹選手の先制点について。
もちろん、フィニッシュの決定力、タメ(為田)のボールの質も素晴らしかったですが、ファウルで止まったあとに誰一人集中力を切らすことなく、速いリスタートからのカウンターでした。キャンプから「相手のスキを見逃さない」ことに対し、選手たちは意識高く取り組んでくれていますので、そういった日々の積み重ねが、あの素晴らしいゴールにつながったと思います。私自身、非常にうれしく思っています。