がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2023 J1リーグ第1節全試合ハイライト&メモまとめ

川崎Fvs横浜FM

brgacha.hatenablog.com

ハイライト

スコアでは横浜FMが上回り、得点チャンスとピンチをしのぐ部分で勝負強さを見せたものの、内容は川崎Fのほうが充実感があったと言えるかもしれない。新たに始めた山根を中盤の底へ移動させるビルドアップや、昨季から強みとしてあるマルシーニョが背後へ走る左サイドの攻撃でチャンスを作る。前半では遠野がGKとの1対1を迎えた決定機、バーをたたいた宮代のミドルなど惜しいチャンスはあっただけに、わずかな決定力の差が悔やまれる。敗れはしたが、橘田、佐々木あたりは昨季からさらに一皮むけてスケールアップした印象があり、個人のレベルアップも感じさせた。バッドニュースとしては、車屋の負傷交代(※のちに全治6週間のリリースあり)と、ジェジエウの退場。次節はいきなり主力CB2人を欠く緊急事態になってしまった。

一方、横浜FMは立ち上がりのハイプレスが完璧に機能して先制点をゲットしたところまでは良かったものの、チェイシングの圧が少し落ちたあたりで川崎からボールを奪えなくなってしまった。プレス強度を調整したところやボールを持たれたことがどの程度想定の範囲内だったのかは気になるポイント。ただ、その中でも2点取って終盤にはジェジエウを退場に追い込むなど、したたかさはさすがの一言だった。松原のコンディションが良くないと思われる中、的確なカバーリングでマルシーニョを止めた畠中のパフォーマンスも光った。

 

横浜FCvs名古屋

brgacha.hatenablog.com

ハイライト

名古屋が立ち上がりにさい先よく先制し、前半のうちにユンカーの追加点で2点差にしたかと思われたが、VARチェックの結果、ギリギリオフサイドの判定で取り消しに。その後はリードした名古屋がラインを下げて撤退しながら前線のタレントを生かしたカウンターを狙う。横浜FCボランチに入った三田の展開やラストパスを生かしながらゴールへ迫るもチャンスというチャンスは作れず。後半も同じような展開になったが、横浜FCが選手交代で攻撃のギアを上げたことで、チャンスの質が向上。特に山下と橋本が組んだ左サイドから惜しいシーンを作り出していた。ただ、名古屋も中央は堅く、中谷を中心にしっかりとはね返し、良い意味でランゲラックに多くの仕事はさせず。長谷川監督のチームっぽい、押し込まれてはいるが、なんだかんだで逃げ切れてしまうといった試合だった。

横浜FCは新加入の三田が攻撃のタクトを振る役として存在感を放ったことや、途中出場の山下と橋本で活性化させる強みを見せたことは好材料

名古屋はユンカーが入ったことで、より一層縦のスピード感が増し、ラインを下げても攻撃に転じられる強みが出た。ただ、もう少しボールを持って落ち着く時間は作りたいはず。

 

広島vs札幌

brgacha.hatenablog.com

ハイライト

ほとんどの時間において、広島が前線からのプレスと素早い切り替えで札幌を圧倒した試合。ずっと押し込み続けたことで多くのセットプレー機会を得て、惜しいシーンは何度も作り出したが、試合後にペトロヴィッチ監督が「菅野の1ポイント」と評したように菅野がビッグセーブ連発でスコアレスドローに持ち込んだ。オープンになった最終盤で菅に決定機が訪れたものの、札幌としては勝点1が御の字と言える内容。広島は“幻のゴール”があったとはいえ、はっきりとネットを揺らす得点を挙げられなかったことは課題と言えるかもしれない。ただ、昨季からのスタイル継続で相手を圧倒できた内容面には手ごたえがあったはず。

 

C大阪vs新潟

brgacha.hatenablog.com

ハイライト

新潟がボールを保持し、セレッソはラインを上げながらジワジワと制限を掛けていく構図。新潟としてはガンガンプレスに来てもらったほうが攻めやすかったのではないか?と感じるシーンもあり、比較的バランスを崩さないように戦ってくるC大阪と開幕戦で当たったのは運が悪かったかもしれない。ただ、その中でも縦に速い攻撃でゴールをこじ開けたこと、後ろの組み立てを安定させられたこと、前線のアタッカーがJ1でも通用しそうなところを見せたことなどは好材料か。逆転を許してからセットプレーでこじ開け、敵地で勝点1をもぎ取ったことも十分評価に値する。

セレッソは今季もサイド攻撃が強烈。不動のレギュラーだった松田が欠場した中、代わりに右SBで先発した毎熊がクルークスと抜群の連係を見せて攻撃を活性化させた。1点目はクルークスから為田、2点目は山中のクロスが起点と、今季もサイドの選手が攻撃を支えることになりそうだ。

 

京都vs鹿島

brgacha.hatenablog.com

ハイライト

ともに前線からのプレスを志向してぶつかり合った試合。京都が比較的後ろからつないで前進しようと試みるのに対し、鹿島はシンプルに前線へ長いボールを入れ、セカンドを回収する方法がメインだった。それが京都のハイプレスと、鹿島の前線のキャラクターにかみ合う形となり、主導権を掌握。京都は鈴木と知念の収めを防げず、防戦一方に近い時間が長かった。その中で鹿島はセットプレーと京都のビルドアップミスから2得点を奪い、終盤はボールを持たれることを許容しながら、割り切って逃げ切り作戦へ移行。植田と関川らが堅実な守備を見せ、危なげなく勝点3を手にした。終盤で言えば松村と垣田が少ない人数でカウンターを完結させられたことも明るいトピックの一つ。京都はホームで迎えた開幕戦でかなり厳しい内容をサポーターに見せることとなってしまった。鈴木が京都ゴール裏に対して「0-2」のポーズで煽り、警告を頂戴したのもご愛嬌。

 

FC東京vs浦和

brgacha.hatenablog.com

brgacha.hatenablog.com

ハイライト

前半は浦和の速攻が機能。FC東京のボールロストの仕方やトランジション時のバランスが悪かったこともあり、大久保や小泉が中盤のスペースで躍動し、ペースを握った。また、それによって東慶は警告+次のファウルで退場か、という危険な状況に陥り、ハーフタイムで交代。ただ、この交代で投入された安部がゲームの流れを変える。FC東京は4-2-3-1に近い布陣にバランスを変え、前半ではハマらないことが多かった守備面を安部の運動量で改善。そして攻守において走り回れる安部が前線で+1を作ることで、パスコースの増加、ニアゾーン攻略に一役買った。その流れで浦和のオウンゴールを誘って先制すると、スローインの流れから渡邊が追加点を決めて勝負あり。終盤は攻勢を強めてきた浦和に対して撤退の時間が長くなったものの、後半はピンチというピンチがないままクローズに成功した。安部、松木、小泉がそろった後半は特に中盤での切り替えや球際の強度が上がり、浦和にカウンターのチャンスを与えず。攻撃面では仲川-ディエゴ-中村の3人が右サイドの連係で崩すシーンも目立った。

浦和は前半こそビルドアップからの速攻や、トランジションから大久保や小泉が運んでいく攻撃で惜しいシーンを作り出したものの、後半は苦しい局面を抜け出す策を見つけ出せず、難しい試合になった。

 

神戸vs福岡

brgacha.hatenablog.com

ハイライト

基本的には神戸がボールを持って福岡が構える、戦前の予想どおりといった構図。福岡は前半10分あたりからペースをつかむと紺野と湯澤が右サイドを活性化させ、クロス攻撃を軸にゴールへ迫る。ただ、それ以降は神戸にボールを持たれ、なかなか押し返すチャンスは作れず。途中で山岸とルキアンがポジションを入れ替え、ルキアンが最前線でポイントを作ることにより、いくらか押し返すことはできたが、主導権を取り戻すまでには至らなかった。後半はおおよそ神戸ペースで試合が進み、それでも福岡が持ち前の堅守ではね返し続けていたが、クロスのこぼれ球を途中出場のパトリッキが冷静に押し込んで神戸が先制。最終盤は福岡もパワープレーで猛攻を仕掛けたが、ゴールをこじ開けることはできなかった。

神戸はやはり大迫が別格のプレー。宮、奈良、グローリもかなりタイトに当たっていたが、アバウトに入れても収めるかファウルをもらうかができてしまっていた。また、菊池とトゥーレルという主力CBを2人欠いた中で、バックラインが終盤の猛攻に耐え抜いたことはかなりポジティブな材料になったのではないか。

福岡はらしさが出た時間もあったとはいえ、自分たちのペースにできる割合が少なすぎた。右サイドからクロスは上がってくるだけに、ゴール前の枚数を増やすことは重要になりそう。フアンマやマリといった、屈強なタイプが2人抜けてしまったのはかなり痛手だったように感じた。

 

柏vsG大阪

brgacha.hatenablog.com

ハイライト

ポヤトス監督就任1年目のガンバは4-1-2-3で後方からしっかりボールを動かすスタイルを志向。対して柏は1トップに入る細谷を広めにチェイスさせてサイドを制限し、縦に入ってきたところを激しく当たって奪い取る守備が狙い。序盤は柏がそのやり方でペースをつかみ攻めに転じたが、ガンバも徐々に修正。鈴木がアンカー脇で受けることにより前で起点ができるようになり、そうなると柏はそこをいかにつぶすかという思考になり駆け引きが生まれた。その中で試合を先に動かしたのは柏。右からクロスを入れ、クリアが甘くなったところを片山がミドルでたたき込んだ。

後半も柏がペースを握って始まったものの、ガンバが後半の1stチャンスでゴールをゲット。丁寧な前進から最後は宇佐美がゴリゴリと中央を突破して押し込んだ。そして数分後にはダワンのミドルを佐々木がやや処理を誤ってゴールイン。そこまで流れが来ていなかったガンバが逆転まで持ちこむ。1点差で迎えた終盤は、柏が選手交代でギアを上げるのに対し、ガンバは後ろの枚数を増やして逃げ切り態勢に。柏が追いつくか、ガンバが逃げ切るか、という展開の中、終了間際にクォンギョンウォンがPKを献上。それを細谷が真ん中に蹴って決め、柏が追いついて幕切れとなった。細谷はPK成功後にガンバゴール裏に煽りポーズを見せるなど強心臓っぷりを披露。

柏はトータルの内容はそこまで悪くなかっただけに、後半立ち上がりの連続失点が悔やまれる。また、佐々木はちばぎんカップから失点に直接絡む回数が多く、メンタル面が心配。一方、明るい材料としては新戦力が軒並みフィットしていることが挙げられる。特にビルドアップと迎撃守備のキーマンである高嶺はすでに欠かせない存在なのではないか。

ガンバは5バックにして逃げ切りを図った中で追い付かれてしまったことは痛手。ただ、初陣からこんなにうまくいかないだろう、という戒めができたという点では良い教訓になったかもしれない。谷が先発し、東口をベンチに座らせたこともこの試合のトピックの一つ。合流したばかりという話があったラヴィも早速出場し、大物感を漂わせるパフォーマンスを見せた。

 

湘南vs鳥栖

brgacha.hatenablog.com

ハイライト

自陣深い位置からしっかりつないで前進を図る鳥栖と、高い位置で構えながらミドルゾーンからプレスを掛けていく湘南という構図。鳥栖も“らしい”パス回しからうまく前進できるシーンがありつつも、序盤から主導権を握ったのは湘南のほう。鳥栖の1つのパスミスを華麗なカウンターでシュートチャンスに結び付け、前半で圧巻の3ゴール。鳥栖も二度ゴールネットを揺らしながらVARチェックでオフサイドになるなどある意味不運はあったが、それでも湘南の「良い守備から良い攻撃」が完璧にハマった。後半も構図は変わらず、湘南がカウンターからチャンスを量産し、最終的には1-5のスコアに。良い守備はもちろん、奪ったあとの選手の距離感や息の合った連係はお見事だった。特にハットトリックを決めた大橋に関しては、昨季「シュートに持っていくまでは完璧なんだけど…」という印象だったが、この試合では「シュートまで完璧」になっていた。彼がこのパフォーマンスを続ければ湘南を上の順位に引き上げる存在になりえる。

鳥栖はリスクある場所での前進を狙うからこそ、1本のパスが致命傷になってしまうというハイリスクハイリターンな戦い方ではあるが、この日に関しては「無謀」と評さざるを得ないシーンが目立ってしまった。ただ、“らしい”前進や崩しは健在で、ミスが減ってくれば解消していける悩みとも言えるだろう。また、セットプレーでは河原のキック精度が光り、味方に合わせた場面も直接ゴールを狙った場面も質が高かった。

 

 

個人的ベストイレブン(&次点7名)