2022 J1リーグ第33節 川崎フロンターレvsヴィッセル神戸 メモ
スタメン
川崎
ソンリョンとジェジエウが負傷明けで3試合ぶりに復帰。大島は7試合ぶりのメンバー入り。
前々節で負傷した知念が2試合ぶりにメンバー復帰。
シミッチが出場停止明けで先発復帰。
山村、佐々木、宮城、永長がメンバー外に。
ダミアンが負傷離脱中。
神戸
坪井が初出場初先発。試合前インタビューによると、飯倉と前川にアクシデントがあったとのこと。
イニエスタが9試合ぶりのメンバー入り。
郷家がメンバー外に。
サンペール、トゥーレル、飯野が負傷離脱中。
流れ
立ち上がりは神戸がとにかく前へ前へ向かうプレー選択で、川崎陣内に入って時間を奪う。ボールが空中を飛び交うような落ち着かない展開。
3分、家長→小林→脇坂とつなぎ、クロス。ファーでマルシーニョが完全に浮いたが、折り返しはつながらず。神戸は外への意識が弱まり、危険なシーンだった。
3分~4分、あたりから川崎が落ち着いてボールを持てるようになってきた。神戸は多少割り切って自陣で守る。小林祐がシミッチをマンマーク気味に見ており、4-4-1ブロックで、大迫が最前線に残るようなオーガナイズ。
川崎CB同士の横パスをスイッチにして小林祐がアンカーを捨ててプレスに出ていく。
早くも川崎が持って神戸がブロックを組む構図がはっきりし始めた。
川崎は小林がサイドを片方に制限するように追い、誘導したサイドで圧縮してパスコースを消す。
8分、シミッチ→橘田→マルシーニョでスピードアップ。マルシーニョが仕掛けて倒されるもノーファウル判定。
川崎が効果的にサイドの深い位置を取りながらゴールへ近づく。
11分、家長のインスイングクロスにマルシーニョと橘田が飛び込むも合わず。
序盤は川崎ペース。ボール保持を安定させて敵陣へ押し込み、サイドからの攻撃できわどいシーンを作っている。神戸は高い位置で押し返せず、ゴール前で粘りの対応が続く。
13分、パスをカットした小林がそのままシュートまで。坪井がセーブ。
15分、ここは小林が大﨑を見る守備の組み方。CBは捨ててパスコースを切ることを優先。
18分、汰木が高い位置で回収するもシミッチがプレスバックでカット。
19分、川崎先制、1-0。神戸陣でのトランジションから汰木のパスのルーズボールが家長にわたり、クロスから神戸守備陣の連係ミスが生まれ、マルシーニョが押し込んだ。菊池がはね返せる位置にいたものの、GKに譲ろうとしたのか変な対応になってしまった。
21分、川崎のパスミスを拾った武藤からカウンター。大迫→汰木とつないでクロスを送るもソンリョンが落ち着いてキャッチ。
22分、パスコースを消されたソンリョンのフィードから被カウンター。最後は山口がシュートを狙うも車屋がブロックしてCKに。
序盤は小林がサイドを限定するようなプレスを掛けていたが、大﨑監視で高い位置でけん制する守り方になった。
30分、神戸のビルドアップ。マルシーニョの外切りプレスを外して山川に届け、中盤へ下りた小林祐でオープンを作り出す。最後は酒井のラストパスが大迫に通りかけたが、川崎DFが触ってコースを変える。神戸はようやく良いビルドアップを見せ、小林祐の特長も効いた。
32分、山口がライン間で起点を作り、前進。神戸がビルドアップでの前進手段を見つけ始めている。
32分、大﨑がPA角の少し外でファウルを受けてFK獲得。
35分、菊池から小林が奪ってそのままゴールへ。GKを交わして角度のないところから枠内へ流し込もうとしたが、菊地が戻って懸命にクリア。自分のケツは自分でふいた。
36分、武藤が背後へのランニングで深さを作り、右からのクロス。
38分、大迫がバイタルでうけて武藤にパスを出すが、川崎守備陣が間を狭めてブロック。
30分前後あたりからは神戸が保持の時間を増やしてゴールへ迫れている。チャンスというチャンスはそこまでないが、クロスに複数人飛び込んだり、ピンポイントでラストパスが合わせられそうだったり、作っている形は悪くない。
40分、神戸守備陣が出てこないことを見てシミッチがミドル。坪井の正面に飛んだが、威力はあったので、神戸は簡単には打たせたくないはず。
43分、シミッチに警告。大迫のフリックから抜け出されかけた小林祐を手を使って止めた。
序盤は川崎がボール保持で押し込み、サイドを有効的に使いながらゴールへ迫る。神戸もゴール前で粘りの守備を続けていたが、トランジションからゴール前で連係ミスが生じ、川崎が先制。その後は川崎がプレスに出るよりも高い位置でけん制するような守り方にしたことで神戸もいくらかボールを持てるように。最初は中盤ラインをどう越えるかで困っていたが、マルシーニョの背後で浮く山川や、山口や小林祐が中盤で起点を作る事で前進パターンを作り出し、敵陣へ入る回数を増やした。ただ、神戸はシュート数1と、惜しい場面は作れても打てるところまで持ち込めなかったことも事実。川崎はきわどいラストパスが入ってきたときの守備陣の対応が良かった。
互いに保持を安定させたところから攻撃の局面に持ち込む展開で、どちらがボールを持つ時間を増やせるかがポイントになるか。神戸はGKの坪井が初出場であることも影響してか、最終ラインの連係ミスや、シンプルに個人のエラーが何度か見られるので、そこを修正できるかも重要になる。
後半
48分、神戸がシミッチにしつこくついて奥へ追いやるも、浮き球でうまく外してプレス回避。
48分、大迫→山口で縦に鋭く進んでシュートまで。角度が限られていたので、ソンリョンも落ち着いてセーブできた。
49分、右からの折り返しを汰木が合わせるもミートし切れず。後半立ち上がりは神戸ペース。
50分、神戸同点、1-1。小林祐の直接FKがそのままネットを揺らす。壁の上を越してゴールに吸い込まれた。スピードもあり、ソンリョンも飛びついたが届かず。
53分、中盤で大﨑から奪取して川崎が縦に速く攻める。マルシーニョがスルーパスで抜け出しかけるも菊池がスライディングで阻止。紙一重。
55分、汰木がターンでマークを外すも、脇坂のサポートで山根と挟んで突破は許さず。
56分、小林祐が間で受けてスルーパス。大迫が抜け出してGKと1対1を迎えるもソンリョンが詰めてブロック。神戸は決定機を決め切れず。
川崎もトランジションでの縦に速い攻撃で惜しいシーンはあるが、おおよそ神戸のほうが攻撃できている。いったりきたりの展開が増えてきており、攻め切れないとオープンな流れになる。
58分、川崎がPA手前での細かい連係から山根のシュートまで。ポスト直撃。川崎らしい狭いところでのパスワーク。
59分、神戸交代
汰木→小田
小田が右SHに入り、武藤が左に移る。
61分、川崎交代
シミッチ→大島
大島をIHに入れ、橘田をアンカーに下げる。シミッチは警告を受けていたことも考慮したか。
63分、大迫の収めから最後は大﨑のシュートまで。川崎DFがブロック。大迫は山口からの強いパスをいとも簡単に収めた。並みの選手であればコントロールし切れなさそうなボールでも圧倒的に収まる。
55分あたりからは川崎が保持する時間が長くなってきた。神戸は前半同様4-4-1-1で組みつつ、マルシーニョにはダブルチームで対応、ライン間は複数で囲い込みと、まずは閉じ込めることを意識。
67分、小林のためから山根が上がってクロス。マルシーニョが頭で合わせるも坪井がビッグセーブで阻止。川崎に決定機。
68分、スローインの流れから小林が収めて落としから強烈なシュートを放つも坪井がセーブ。
69分、川崎交代
脇坂、登里→知念、ジェジエウ
ジェジエウが右CBに入り、谷口と車屋がそれぞれ左に1つずつズレる。ジェジエウは負傷箇所である手に固定器具をつけての出場。
70分、FKから菊池が競り勝ってループ気味になったボールがゴールに吸い込まれたが、オフサイドの判定。
73分、神戸交代
小林祐→イニエスタ
76分、セットプレーの流れからクロスにジェジエウがたたきつけるように頭で合わせるも坪井が処理。競り合いになるとかなり迫力がある。
神戸はやや受ける時間が続いており、押し返す回数も減ってきた印象。ただ、イニエスタが入ったことでPA付近での連係のレベルはかなり上がったように見える。
78分、PAのライン近辺で小林悠が受けたところを後ろから小林友が倒し、川崎がFK獲得。VARのと長い交信。→オンフィールドレビューの結果、PKの判定に変更。ボールの位置はPA外だったが、ファウルの位置が中だった。
83分、川崎勝ち越し、2-1。家長のPKは坪井が手に当てたがはじき切れず、ネットを揺らした。
スコアが動き、神戸のテンションがグッと上がった。全体が前に圧力を掛けていく意志をを感じるので、オープン要素が強まりそう。
84分、神戸交代
大﨑、武藤→扇原、佐々木
86分、川崎交代
マルシーニョ→遠野
小林と家長が2トップ気味、知念が右SHに移る。
川崎は敵陣でパスを回し、ロスト後に素早く囲い込んで押し込む。個人のキープ力に頼らず、全体で押し上げる。
88分、トランジションから佐々木が左サイドで持ち運ぶが橘田が戻ってマイボールに。川崎は枚数を掛けて押し上げる分、スペースを突かれやすいが、橘田やジェジエウのカバーを生かす。
90分、酒井に警告。ソンリョンのロングボールからルーズボールを生かした知念を倒した。
川崎はまったく自陣に引くことなく、敵陣での保持の時間を増やすことでクローズしにかかる。速攻を食らうリスクをカウンタープレスでうまく消せている。
93分、扇原の放り込みをファーで落としてイニエスタが狙うも大島がブロック。
93分~、神戸が前線の枚数を増やしてパワープレー。大迫と菊池の二大ターゲットに放り込み役の扇原。川崎は時間も考慮し、無理につながずシンプルなプレー選択を優先。
それぞれが自分たちの時間帯で点を取り合い、川崎がわずかに上回って勝利。序盤は川崎ぺース、前半途中から後半序盤までは神戸ペース、終盤は川崎ペースとボールを保持できたほうがうまく攻撃に持ち込み、川崎が押し切ることに成功。トータルでは川崎のほうがチャンスの質は高かった印象だが、「神戸が先に決めていれば」というたらればはあったかもしれない。2-1になってからは神戸もかなり攻勢を強めて前に出てきたが、川崎は敵陣保持で時間を使うプランをうまく遂行し、それで押し込まれる時間を最小限にとどめられたことが大きかった。
個人的MOM
★家長 昭博
PKキッカーとして決勝点をゲット。本人も「蹴りたくなかった」と言うほどの緊張感の中、GKに触られながらも決め切った。また、質の高いチャンスを作り出すクロスも何度もあった。
復帰戦で好セーブを見せ、相手にペースを渡さなかったソンリョン、PK獲得だけでなく、PA付近でのポイント作りでチャンス創出のお膳立て役として機能した小林、地味ながら相手のラストパスを未然に防いでいた谷口も高評価。
神戸は超絶直接FKだけでなく、中盤の起点役、アンカー消し役として機能した小林祐、多くのボール奪取とカウンターの起点役となった山口、半端ない収めで前線のポイントになり続けた大迫も高評価。デビュー戦となった坪井の好セーブも光った。
トピックス
PKを決めた家長は試合後インタビューで「蹴りたくなかった」とコメント。家長ほどの選手でも大きなプレッシャーを感じていた模様。それが決まったあとにピッチを手でたたきつけるようなアクションにつながったていたか。
川崎は怒涛の3連勝。優勝の可能性を最終節までつないだ。
監督コメント
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ 鬼木 達監督 ]
まずホーム最終戦を、本当に多くのサポーターの方の後押しの中で、また優勝争いができる中で戦えて幸せに思う。前半に点を取ったところで畳みかけたかったが、後半の立ち上がりの失点は修正しないといけない。それでも最後、あきらめない姿勢と、サポーターの大きな力で勝ち越すことができた。その後も苦しかったが、集中して守れた。どんな形でも次につなげたかったので、大きな仕事ができたと思う。最高の準備をして、次に向けてやっていきたい。--後半の序盤、ボールを受けて運ぶべきところで、中盤がそうならない部分が気になったが?
ここ数試合、緊迫した中でどうしても2点、3点を取りにいかないといけないが、頭の中で1点を大事にする傾向がある。試合の始めも長いボールが増えた。ボールを受けにいっていないわけではないが、まずは受けにくること。その中で、受けにくるところでは相手のプレッシャーも受けるので、背後にボールを入れることはその中で必要だが、少しずつポジションを取ることが遅れたり、ズレたりすることがあったと思う。--家長 昭博のゴール後の仕草を見ても気持ちを感じたが?
やるしかないという気持ちでやっていたと思う。その姿勢はあったと思うが、なかなかうまくいかない時間や、失点したことによって少し慌てるようなシーンもあったかもしれない。それでも途中からは冷静にやり始めていた。そこが特に重要だと思っていた。緊迫する中で攻め急ぎ過ぎないことは大事だが、そこが迫力のなさになっているというのも捉え方次第だと思う。最後までゴールへの確率が上がるのは何かを考えて、攻めてくれたと思う。--先制したあとに追いつかれたときに「自分の力が足りない」と言っていた。今日は追いつかれたが、突き放せたことについて。
まだまだ自分はやらないといけない。今日なら、ホームサポーターのアドバンテージはあった。その中でも、ゲームの中で自分自身もフォーメーションを変えたり、どこが相手にとってイヤな場所か、あとはどこで厚みを出したらいいのかというのを考えながらやっていたが、全部正解かは別の話。ただ、勝ち越したらそのあと試合を締めるまではある程度頭の中に描けているものはあった。それは選手たちも応えてくれたと思う。
[ 吉田 孝行監督 ]
前半は、自分たちの出来が悪かった。ハーフタイムでしっかり気持ちの部分をもう1回入れ直してやろうと伝えて、後半は自分たちの戦いができた。最後の終わり方というのは、ちょっと変な終わり方になったが、前半からしっかり入っていたら、違った展開になっていたかなと思う。--前半で、想定と違った部分はあったか?
立ち上がりの5分、10分は悪くなかったが、徐々に(相手のペースになった)。もう少し早くボールを動かしたかった。自分たちのSBのところが空いていたので、早く動かせれば良かったが、なんとなくプレッシャーを掛けられたところで苦し紛れのプレーが出た。主導権を持ってやれていなかった。気の緩みというか、ディフェンスラインで起きてはいけない取られ方があった。失点シーンもなんでもない形から。誰がクリアするか、というところだった。--GK陣にアクシデントがあっての坪井 湧也選手の起用か?
(うなずいて)失点してもおかしくないシーンを2回くらい止めてくれた。立ち上がりは少し硬かった印象はあるが、徐々に試合に慣れた印象はあった。--次節は、優勝争いの横浜FMが相手だが?
まず、自分たちのホームで優勝させたくないという思いは強い。自分たちがホームで勝って、サポーターと喜びを分かち合う最終戦にしたい。