がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第16節 ジュビロ磐田vs横浜F・マリノス メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

磐田は前節負傷した山本康がメンバー外で鹿沼が先発に。また、杉本、伊藤、山本義、大津が古巣対戦。その他、山田、高野、小川が負傷離脱中・

マリノスはロペスが出場停止。連戦で出ずっぱりだった小池龍がメンバー外。前節で負傷交代した喜田がメンバー外。エウベルは引き続き負傷離脱中。

 

流れ

マリノスが持って磐田が構える序盤。磐田はミドルゾーンで構えて、入ってきたところを迎撃するような形。

マリノスの非保持は高い位置からプレスを掛けて全体を押し上げていくいつものやり方。

磐田は鈴木が通常よりも前目にいる印象で4-5-1気味にしているか。

10分、自陣でのビルドアップで鹿沼→松本でプレス回避する磐田。

10分、前からきた磐田に対して、セアラの背後狙いで一気にスペースを突こうとするマリノス

磐田はWGが外切りプレス。特に鈴木の右サイド。IHがボランチを捕まえる。

13分、背後へ抜け出した仲川からのラストパスを受けたセアラがゴールへ流し込んだがオフサイド。プレスに来る磐田への対応としては完璧な崩し。

マリノスは相手の外切りを外してSB位置に届けられればプレスは回避できる。また、スペースをもらえるならシンプルに背後を狙っていく。

15分、背後へ抜け出しかけた西村とグラッサが接触してしまい、マリノスPA手前でFK獲得。マリノスは相手の出方を見ながら流動的に動いて穴を見つけ出そうとしている。磐田はプレッシングメインのプランで出てきたが、ここまではマリノスの対応力のほうが1枚上手。

19分、永戸のクロスにセアラが飛び込むも合わず。磐田が中盤を固めながらうまくけん制をかけていたが、1~2分経つとマリノスが中央にポイントを作りながら前進し始めた。

24分、トランジションから水沼のシュートまで。

24-25分、マリノスのプレスに押しつぶされた磐田が三浦からタッチへ切る。磐田は保持の落ち着きどころがなかなか見つけられない。

28分、渡辺のターンからの配球で一気に前へ進むが、仲川→永戸のところでうまくつながらず。マリノスボランチ2枚のテンポ作りと、ポイント作りがかなり効いている。

30分、渡辺のアウトサイドパスで抜け出した松原からのクロスに西村が合わせるも枠外。セアラも飛び込んできていた。

マリノスは組み立て時にハーフスペースやサイドからバイタルに縦パスを打ち込む攻め方が増えてきている。

34分、上原が背後を取ってゴール前に出てきていたグラッサに届けるも、惜しくも合わず。つながっていればシュートチャンスに持ち込めていそうだった。磐田は初めてくらいの惜しいシーン。

38分、磐田が自陣でのパスミスをおかし、セアラがかっさらってそのままPA内まで入り込むもシュートまでは行けず。磐田は致命的なミスだったが、命拾い。セアラは判断がやや遅れたか。

39分、西村のミドルは三浦が好セーブ。枠内の良いコースへ飛んだように見えたが、横っ飛びで阻止。

41分、永戸のクロスにセアラが飛び込むも磐田DFがブロック。

磐田はうまく守備の網に引っかけられるシーンもあるが、そのあとにつなぐ判断が遅れてマリノスのカウンタープレスをもろに受けてしまうケースが多い。

45分、藤田の縦パスからセアラが抜け出しかけるもシュートまでは打ち切れず。磐田DFの寄せに対して我慢しきれないシーンが何度かある。

 

マリノスが圧倒した45分だったが、スコアは0-0。磐田も安易にラインを下げないようにしながら、決定的なチャンスは作らせずに我慢し切った。磐田としてはもう少し保持で時間を作ったり、非保持からカウンターに持ち込みたかったのだろうが、マリノスの保持の対応力の高さが上回った。ただ、その中でも最後のところをやらせずに無失点で抑えたことは好材料。後半の45分でどのように勝点を取るかの選択肢はいくつか残せた。

マリノスは積極的な縦パス等、リスクのある攻撃を仕掛けながら、失ってもすぐに回収することでゲームをコントロール。即時奪回の計算が立っていたことで、より攻めの選択肢を選ぶことができ、その上で試行回数を増やしてゴールへ迫った。

DAZN集計では、磐田はシュート0。アタッキングサイドは中央が4%とかなり偏った値。

 

 

後半

前半よりも磐田が保持の時間を作れているが、マリノスの圧力を抜け切れてはいない。ただ、背後のスペースを使えそうな雰囲気は見えてきている。

52分、右サイドでの連係から深い位置を取った鈴木からの折り返し。バイタルに送ったが、中と意図が合わず。磐田が着実にペースを引き寄せ始めている。

54分、マリノス先制、0-1。右大外からの松原のクロスにセアラがDFを引きつけてファーを空け、フリーの仲川がしっかり決めた。マリノスはあまり良くない流れの中で先制成功。磐田は後半で押し返し始めていた時間での失点。

56分、鈴木と福島主審が衝突。福島主審は守備に入った渡辺に押される形で挟まれた。

審判の通信機器のトラブルによって一時中断。

61分、磐田のプレスを右サイドのコンビネーションできれいにはがすマリノス

62分、マリノス追加点、0-2。自陣できれいにプレスをはがした流れから、仲川のクロスにセアラが合わせてゲット。

磐田は3枚替えを準備していた中で2失点目を喫してしまった。

63分、磐田交代

杉本、山本義、鹿沼→ゴンザレス、吉長、大津

ゴンザレスと大津の2トップで4-4-2に変更。吉長が右SHに入り、鈴木が右SBへ。

66分、マリノス交代

仲川→宮市

磐田の保持に対して圧力を高めて奪いに行くマリノス

70分、大津が右からクロスを送るも、戻ってきた水沼がファーでクリア。互いに激しさを増していく中、球際の勝敗がそのままチャンスに結びつくような展開。

70分、磐田交代

大森→金子

72分、永戸のCKが中央でバウンドし、セアラが低い位置で頭に合わせたが枠外。

72分、マリノス交代

セアラ→吉尾

吉尾がトップ下に入って、西村が1トップへ移る。

74分、連続トランジションからゴンザレスが回収して上原のシュートまで。磐田は74分にして初シュート。

78分、金子の仕掛けからコントロールショット。両チームとも縦に急ぐ傾向があり、オープン気味になってきている。

大津は右に流れて受ける場面が多い。

80分、大津のシュートのこぼれ球からゴンザレスがシュートも高丘がビッグセーブ。マリノスのエネルギーが若干落ちてきていることもあって磐田が安定して敵陣へ入れるようになってきた。

82分、磐田交代

遠藤→ドゥドゥ

マリノス交代

渡辺、水沼→畠中、樺山

マリノスは畠中をCBに入れて岩田をボランチへ上げる。

85分、松本のインスイングクロスにゴンザレスが合わせるも枠外。磐田の敵陣での保持で攻める時間が続く。マリノスも保持で押し返しを図るが、なかなか前進できず、持つ時間も増やせない。

88-89分、ゴンザレスが岩田を引きずりながらゴール前まで進入したが、後ろから寄せられて打ち切れず。岩田に止められたところ、角田に後ろから詰められたところの2カ所でファウルがありそうだったが、VARのチェックの結果、おとがめなし。岩田と角田にはドグソ(角田のほうはPKも)の可能性があったので、マリノスは命拾い。

93分、敵陣で奪ったゴンザレスがそのままシュートも高丘の正面。

 

終盤は磐田が攻勢を強めて押し込む時間を作ったが、マリノスが無失点でしのいで勝利。磐田は選手交代などでギアを上げたが、3枚替えの前に2点ビハインドを背負ってしまったことが痛かった。会場の雰囲気を変える1点が取れれば試合の行方は分からなくなっただろうが、高丘の好守にもはばまれる。また、1stシュートが70分を過ぎてからだったことも試合を難しくした一因。良い流れを作った中での2失点もメンタル的にきつかったはず。

マリノスは前半は完全に圧倒。後半は押し返されたものの、一発で刺しきれる強さはお見事。受ける展開になってもカウンターの脅威を残せている時間は長かった。3点目を取って息の根を止め切れれば理想的だったと思うが、それが実現できる可能性を見せただけでも十分な強さは感じさせた。

 

 

個人的MOM

★藤田譲瑠チマ

渡辺とともに中盤を完全に支配。守備での切り替えの速さはもちろん、保持時の落ち着きやポジション修正の速さ、終盤になっても披露を感じさせないプレーでゲームコントロールに貢献するなど、マリノスのサッカーを体現し続けた。

 

1ゴール1アシストの仲川、上述の藤田と同様にゲームコントロールの面で存在感を見せた渡辺、相手に反撃のきっかけを与えなかった高丘も好評価。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 伊藤 彰監督 ]
ホームで勝点を稼げなかったことはファン・サポーターの皆さんに本当に申し訳なく思っております。

ゲーム内容は、われわれが劣勢になることは始まる前からある程度準備してきて、どれだけ無失点の時間を長くできるか。まずはそういう取り組みの中で入りました。しかしゴール前を守るだけではなく、前線からプレッシャーを掛けるところと、われわれのミドルゾーンでしっかりとボールを奪いにいくところ。そこはある程度、選手たちがわれわれスタッフの考えた戦術をすごくやってくれた。前半に危ない場面もありましたけど、しっかりと(無失点で)抑えられたことで、後半に少しの修正でもっと前へ行けるところもあったので、修正を加えながら相手のプレッシャーをはがしていこうと。そこを後半に失点をするまでは、選手たちがすごくやってくれました。選手たちがチャレンジしてくれたことが素晴らしかったと思います。

ただ、1失点目も2失点目も、相手のストロングでやられたところはわれわれの力がなかったところだと思います。両サイドのスピードある選手にサイドを突破され、クロスのところも横浜FMさんの50%から60%がクロスからの得点という中で、抑え切れなかったところは力のなさだと思っています。それをしっかりと追いつけるように1つずつ積み重ねていかなければいけない。しっかりと自分たちに目を向けながら、次の中断明けの鳥栖戦に向けてやっていきたいと思っています。

--守備時は[4-3-3]でスタートしました。狙いを教えてください。
まずはボール保持者にプレッシャーを掛けたかった。どうしても裏の対応で引いてしまうと、良い状態でボールを運ばれてしまう。ゴールからできるだけ遠いところでプレッシャーを掛けたいところがありました。[4-3-3]にすることで1つ前でプレッシャーを掛けられるところで良い場面もありましたし、逆に危ない場面もありました。やりながらも、もっとクオリティーを上げていかなければいけないと思っています。

--ボールを奪ったあとの攻撃で失う場面が多かった。ここはどう改善していきたいか?
まずは一番の課題です。修正は、日々の努力で改善していかなければいけない。一気に修正できるところではないと思います。技術はすぐには上がらない。そこはトレーニングで戦術的な立ち位置、奪ったあとの切り替えの早さが横浜FMさんは(今節を終えて)J1の首位にいるチームですから、そこがわれわれよりも一枚上手だったと思います。そこを追いつけるように、われわれも切り替えはもっと上げていかなければいけないと思っています。

コメント序盤のとおり、前半が苦しかった中、0-0で折り返せたことは好材料だった。そして「ゴールからできるだけ遠いところでプレッシャーを掛けたいところがありました」とあるようにいつもと違うシステムで臨んだ効果も発揮。しかし、切り替えからの保持を落ち着かせられなかったこと、五分五分のシーンで上回られて2失点を喫したことは改善しなければならない部分だろう。

[ ケヴィン マスカット監督 ]
素晴らしい結果でした。短期間での連戦で難しい状況の中、自分たちのサッカーを一人ひとりが表現し、見せてくれました。素晴らしい内容は今日だけではありませんが、中断前の最後の試合で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたと感じています。

--相手が横浜FM対策として[4-3-3]の布陣できましたが。
相手が3バックと4バックのローテーションを組んでくることを想定し、事前から準備していました。強度高く、動じることなくプレーできたと思います。特に前半は試合をコントロールできたので、後半も「もっともっといける」と動じませんでした。

--勝ったことで首位に浮上しました。
他会場の結果は知りませんでした。今日のようなパフォーマンスをしていれば、勝点3はおのずと自分たちのものになります。リーグ戦は中断に入りますが、水曜日には天皇杯があります。そこへ準備することが大事ですし、まずはリカバリーして臨みます。

--先発メンバーに入っていたエドゥアルド選手が試合前にメンバー外となりました。何があったのでしょうか。
彼だけでなく、小池 龍太も昨日体調不良となり、試合前にいろいろな判断を下しました。エドゥアルドに関しては、アップ中に足に違和感を覚えたため、リスクをとりませんでした。(替わりに出場した)角田(涼太朗)を含め、ピッチに立った全員が集中して良いサッカーをしてくれました。

メンバー外だった小池龍は休養ではなく、体調不良だった模様。また、エドゥアルドがアップ中に負傷していたとのこと。