がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第3節 京都サンガF.C.vsジュビロ磐田 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

f:id:brgacha:20220309101536p:plain

山本義とゴンザレスが出場停止。

 

流れ

京都は[4-1]ビルド。磐田は[5-4-1]セット。

磐田は1トップでアンカーを見て、シャドーがCBへプレスを掛ける形。WBがSBまで縦スライドで出てくるため、その背後は空きやすい。

京都はある程度前進できると、武富が2トップ気味に内へはいり、白井が大外を使う。左は豊川がない兄はいり、松田が幅を取ることが多い序盤。

開始5分は京都が持って攻め、磐田はセットしながらジワジワプレスを掛けていき、縦に速い攻撃を狙う。直線的にゴールへ迎えなければいくらか持ち直すフェーズに移行する。

6分、磐田が縦に速い攻撃から鈴木雄のシュートまで。ダイレクトに縦、ではなく、細かく繋いで相手CBをどかしてから空いたところを使っていく磐田らしい攻め方。

磐田はシャドーとWBの前向きの矢印が強いので、ボランチ脇を使われやすい傾向にある。

10分前後になると少しずつ磐田がボールを持つ時間も作る。ただ、京都はプレスを緩めないので、食われるか、かいくぐれるかの勝負になっている。

京都は密集を抜け出されると1人が広大なスペースを見なければならなくなるため、磐田と強いてはその局面を多く作り出したい。

13分、遠藤のクロスから杉本のヘッドも枠外。磐田は京都のプレスに少しずつ慣れているように見受けられる。

松田はライン間もしくは幅、武田は金子の脇をサポートとIHもそれぞれで役割の振り方が少し違う。

19分、松田のシュート。ここ5分は京都のペース。磐田も途中まではつなげるが、スペースへ開放できるまでは進めない。

26分、磐田がプレスの圧を強めて取りにいく。立ち上がりは抑えめで入っていたが、スイッチを入れ始めている。

28分、鈴木雄→大津で決定機も大津が枠へ飛ばせず。京都のDFも寄せていたので、難しいシュートではあった。京都は下りる杉本のポイントを潰しきれず、磐田のシャドーやWBの特長を引き出させてしまっている状況。

ここ5分は磐田のペース。杉本がポイントとなり、ボール保持のエリアを押し上げられている。

31分、武田から右へ振って白井のクロスから最後は豊川のシュートは枠外。5分ごとに主導権が移っていくような流れが続く。

34分、荻原が右寄りで持ってから左足でミドルも三浦が好セーブ。ここ5分は京都ペース。

35分、PA外で持った大津がミドルを突き刺して磐田先制。2人の連係でスペースをうまく使うと、遠目からゴラッソでこじ開けた。京都は武田が前に立ち、ゴール前にも人がいた。やや寄せが甘かったとも言えるが、「あれを入れられたらしょうがない」と割り切っていいようなゴール。

38分、右サイドをうまく抜け出した大津の折り返しに杉本が合わせるも枠外。ニアよりで打たなければならず、少し角度が厳しかった。

39分、杉本がオフサイドギリギリで抜け出すと、ゴール前からカバーに出てきた上福元が間に合わず倒して警告。ゴール方向へ向かっていなかったため、ドグソは回避。

→と思われたが、オンフィールドレビューの結果レッドカードに変更。かなり厳しい判定に思えるが、、

47分、京都交

豊川→若原

GKの退場のため、交代せざるを得ない京都。

武富を少し下げて[4-4-1]気味のセットにした。

 

両チームとも交互にペースを握ってシュートチャンスを作り合う展開の中、先手を打ったのは磐田。ミドルシュートというある種飛び道具のような形だったが、磐田は相手が出ていくしかない状況を作る事が重要。相手が京都であればそんなのはおかまいなしに出てくるかもしれないが。

また、終了間際に上福元がドグソを取られて退場し、京都は数的不利に。数的不利でも運動量でカバーできるチームではあるが、ビハインドをどのように跳ね返すか。

 

 

後半

数的不利の京都だが、ウタカでポイントを作りながら保持の時間も作れている立ち上がり。磐田は比較的慎重な入りで、ボールを持ってゲームをコントロールし、京都に攻撃のチャンスを与えないようなプランか。守備ではリスクをかけて取りにいくよりも穴を作らないようにしている?

京都はさすがになんでもかんでもフォアチェックというわけにはいかなくなり、ロスト後のカウンタープレスも自重する。一度持たれると相手のロストを待たなければいけない状況。

54分、京都交

松田、金子→荒木、川﨑

荒木が左SBに入り、荻原が右SH、武富を左SHへ移す。

55分、杉本を後ろから倒したウタカに警告。

61分、鈴木雄のゴールで磐田追加点、0-2。右サイドを抜け出した大津の折り返しを中へ入っていた鈴木雄が押し込んだ。京都は本職ではない荒木が大津に突破を許したことろがきっかけになった。

62分、磐田交代

大津→小川

66分、ウタカのゴールで1-2。磐田のバックパスミスをついてスルーパス一本からDFを背負いながら決め切った。磐田は痛恨のロスト。

67分、鈴木雄のゴールで磐田が再び突き放す。かなりせわしない展開に。

京都は配置変更。荻原を左SB、荒木を左SH、武富を右SHに。

京都は数的不利ながらウタカの個人技を生かしながらゴールへ進んでいく。磐田は2点リードもあってか、無理に出ていかないので、京都もある程度持てる流れ。

73分、磐田交代

大森→上原

2点ビハインドの京都はリスク覚悟でガンガン出ていく。後ろにスペースを作ろうが、相手に思考の時間を与えないように圧力を掛ける。

75分、京都交

荻原、メンデス→宮吉、麻田

再び荒木を左SBへ移す。宮吉は右SHベースだが、2トップ気味の守り方をする。それにともなって白井を高い位置へ押し出してプレスを掛けるため、ディフェンスラインのリスク管理は実質3バックで行う。

78分、磐田交代

遠藤、杉本→山田、ジャーメイン

上原を1つ下げて、山田をシャドーに配置。

81分、ウタカが1人でサイドからシュートまで。京都は前線にスペースがあれば一発でウタカを目指すボールを入れる。

89分、スペースへ抜け出したジャーメインがアピアタウィアとの1対1を制してゴール。コースはかなり狭かったが、繊細なキックで流し込んだ。

92分、上原が背後を取ってジャーメインへうまくつないだがシュートは枠外。

 

数的不利になった京都もウタカを軸にしてゴールへ迫り、実際に1点は決めたがビハインドをはね返すまでは至らず。磐田は比較的早いタイミングで追加点を取れたことが大きく、ミスから失点を喫したものの1分後に返せたことも大きかった。

すべては上福元の退場でゲームプランが大きく変わり、京都は勝負の手として荒木を左SBに入れた采配が裏目に出てしまったのも痛かった。

 

 

個人的MOM

★大津 祐樹

先制点のゴラッソに加え、2点目のアシストも素晴らしかった。磐田が落ち着いてゲームを運べたのも彼が2得点に絡んだからこそ。2得点以外にも、左右に広く動いてパスを引き出し、チャンスを演出し続けた。

 

2得点を決めた鈴木もお見事。伊藤がSB位置へ上がってくる可変システムによって内側へ入る動きが求められる中、ゴール前で存在感を示せているのは今後に向けても非常に明るい材料だろう。

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ 曺 貴裁監督 ]
力のある磐田さんにひるまず、前節の後ろがかりのプレーではなく、自分たちの力を前面に出そうとしました。試合が進む中で失点して、その後にVARの判定によりGKが退場となりましたが、その前の時間もそのあとも勝点3を狙いにいったのは間違いないです。こういうことが起きたときも、自分たちでメンタルをコントロールして臨ませたつもりでしたが、言葉で言うとJ1の一瞬のプレーに対するこだわりや、1点返したすぐあとに失点してしまう幼さが出てしまいました。今日の経験は選手を伸ばすし、次に向かう上でアドベンチャー精神を持つ上で良い教訓となりました。下を向くことなく、選手たちをねぎらいたいです。

--数的不利でも勝利を目指す中、大量失点した原因は?
前線に(ピーター)ウタカを残してボールを入れて、そこに早くフォローする。何度かチャンスになりそうな場面はありました。数的不利なのでリスクをもって攻撃する、その裏返しは分かった上でプレーさせています。こちらがリズムをつかみかけたこともありました。こういうシビアな経験の中で選手が何を感じるのかを次につなげていきたいし、この連戦でいろんな経験ができた。ネガティブにはとらえていないです。

--相手を上回るために必要なことは?
奪ったボールを相手にプレゼントしてしまうことがある。ちょっとしたボールロストが相手のエネルギーになる。だからといってリスクを避けてロングボールばかり蹴っていても成長はないし、できていることに目を向けていきたい。何かを変えるつもりはないし、この5試合で見せた彼らのファイティングスピリットは素晴らしいものでした。

 

[ 伊藤 彰監督 ]
まずは遠いところまでファン・サポーターが大勢来ていただいて、そしてみんなと喜び合えたことをすごくうれしく思っています。本当にありがとうございます。前半、相手に退場者は出ましたけど、自分たちの守備と攻撃のところでバランスをとりながらやれていたと思います。(ピーター)ウタカに入る場面でプレスバックが遅くなった場面もありましたけど、ゲーム内容としては前半からしっかりとコントロールできたのはすごく良かったと思います。

(大津)祐樹の1点目が決まったことで選手たちもすごく肩の荷が下りたというか、緊張感を保ちながらセカンドハーフに入れたのはすごく良かったので、セカンドハーフに入るときに1人少ない中でも次の1点を取ること、ゼロに抑えるところを伝えました。2点目を取ったあとの失点シーンはわれわれのミスからやられたところもあるので、そこの修正はやっていかなければいけない。

特にわれわれはイニシアチブをとってやりたいチームなので、リスクマネジメントとカウンター対応はしっかりとやらなければいけない。今日もカウンターからやられているので、そこは選手たちとしっかりと映像を見ながら、話しながら改善していきたいと思います。

それでも4得点を取れたことはこの先のリーグに響いてくると思います。たくさん得点が取れて勝てたことはすごく良かったので、次につながると思います。また次も良いゲームができるように、チームとして1つになって戦っていきたいと思います。

--前線からの守備について。
やはり相手のCBのメンデスが左利きなので、そこを切りながらプレッシャーを掛けること。そこはわれわれとしてはプラスαとしてやってきたことだったので、特に(大森)晃太郎がスイッチをよく入れてくれたと思います。あとは杉本 健勇がアンカーを消しながらプレッシャーを掛けてくれた。全体が連動できたことで前線で守備をしながら、われわれが引っかけてショートカウンターができたことで、われわれがゲームコントロールできた(要因の)ことの1つだと思います。