がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2022 J1リーグ第9節 浦和レッズvsヴィッセル神戸 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

 

スタメン

f:id:brgacha:20220223170327p:plain

 

流れ

4分、大迫がPA内で倒されてPKの判定。一度はノーファウル判定だったが、オンフィールドレビューの結果PKに。

武藤のキックは西川が手に当ててセーブ。

9分、その直後の流れに武藤が決めて神戸が先制。山口がポケットに進入して折り返すと武藤のボレーがループでゴールへ吸い込まれた。

 

11分、今度は松崎が決めて浦和同点。再開直後のロングボールから浦和がゴール前まで一気に運び、DFに寄せられながらも打ち切った。

最初のPK判定、得点が連続したことも含め、落ち着かない序盤。

15分、ショルツ→関根→大畑で前進。神戸のサイドが手薄なところを見越した良いつなぎ&好連係。

18分、浦和追加点で2-1。馬渡のCKをニアで明本がすらし、ファーで柴戸が詰めた。

15分あたりからは浦和が持って攻める時間が続く。神戸はロングカウンターはあまり見えないのと、浦和のボランチが遅らせることに成功しているので、押し返すためにボールを取り返したい。

24分、左サイドからもクロスに武藤が合わせるもファウルの判定。ただ、大畑vs武藤のバトルを作り出すのは悪くない。

江坂と明本の2トップでサンペールを監視する浦和に対して、サンペールを最終ラインに下ろして3バック化するようになる神戸。徐々に持てる時間も作れるようになる。

 

29分、左で作って相手の選手を寄せ、空いた右に展開し、松崎がフリーでシュートを放つが、前川がビッグセーブ。神戸はボールへの寄せが弱く、中盤も3枚でカバーし切るのが難しいため、間を通されて逆まで届けられると対応できない。

 

浦和はリードしていることもあってか無理にとりにいかない。2トップで2CB+サンペールを見て、後ろの[4-4]を崩さないように意識。

35分、神戸のパスミスを拾って浦和がカウンター。関根→馬渡→江坂でシュートまで完結させたが結果的に関根のところがオフサイド

 

39分、神戸のカウンターを止める柴戸。ファウルにはなったが、彼がいることでリスク管理のバランスがかなり取れている印象を受ける。

浦和が2トップで2人見ていることもあり、神戸はCBが比較的時間をもらえる。CBからサイドへのパスでMFラインを超えられれば前進&チャンスメイクできる。浦和はSHが蓋をする作業を早めるか、多少中を後ろに任せてもサイドを消すなど微調整が必要か。

浦和もカウンターは見せるが、落ち着いた展開を選んだことで神戸にもチャンスが生まれる。

 

激動の序盤から浦和ペース→浦和が落として神戸ペースといった推移。浦和も計算した上でペースを落としたと思うが、PA内でファウルすれすれの対応やギリギリかき出したようなシーンもあったので、思ったようには守れていなさそう。イニエスタが控えている後半はプランを変える必要があるか。カウンターで2点差にしてしまえればまた話は変わるが…。

 

 

後半

浦和交代

大畑→酒井

酒井が右に入り、馬渡が左へ。

 

立ち上がりは神戸が圧力を強めてハイプレスをかける。

47分、リスタートを邪魔した伊藤に警告。

50分、2CBに2トップを当てられて苦しくなる浦和のビルドアップ。右利きの馬渡が左に入った影響もあり、左に誘導されるとどうしても苦しくなる。神戸は攻めどき。

52分~、浦和が押し返して敵陣でのプレータイムを伸ばす。連続でセットプレーを取るなど、押し込めている。

浦和は守備でも松崎が前へ出るのと中を占める立ち位置の良いバランスを保ちながら相手のビルドアップでけん制をかける。明本が個人で収めてくれる点も含めてリズムを取り戻せた。

 

56分、明本と小林の競り合いで小競り合いが発生。小林には警告、明本にはレッドカードが提示される。

浦和は[4-4-1]で構える。

63分、神戸交代

ボージャン、郷家→イニエスタ、汰木

よりクリエイティブな選手を入れて打開を図る神戸。

浦和交代

松崎→岩尾

 

67分、浦和は関根を1列下げて[5-3-1]セットに変える。神戸が完全に支配し、アタッキングサードへ押し込み続ける展開に。

 

75分、浦和交代

江坂→犬飼

ボールを持つことはあきらめていた浦和がさらに守備者を増やす交代。関根が最前線へ入れて、犬飼が右SB、酒井が右WBに。

神戸が得点を奪えるか、浦和が守り切れるかの勝負。

 

86分、イニエスタ→槙野でゲット。神戸同点。初瀬が縦にランニングしたことでイニエスタに中のコースが瞬間的に空いた。

 

失点後は浦和も少し攻撃の意識をあげる。多少元気な選手を入れたこともあって個人の勢いで回収を続けるが、手薄になった背後を取られて一転ピンチも。

 

神戸は最後にサンペールのミドルなどでゴールを脅かしたが、もう一歩が足りず、2-2の引き分けで終了。浦和は10人になってからは防戦一方になったが、犬飼投入で強化し、最低限の勝点1を取れ、最悪の結果はまのがれた。

 

 

個人的MOM

★槙野 智章

90分トータルのパフォーマンスではMOMと呼べるか微妙なところだが、1点を取れるか取れないかという展開の中で勝点に関わるゴールを決めるのはやはりこの男だった。リーグ2戦目で早くも埼スタの浦和戦が訪れ、そこでゴールを決めてしまうのは「持ってる」と言うほかない。

 

 

監督コメント

 (※Jリーグ公式サイトから引用)

[ リカルド ロドリゲス監督 ]
立ち上がりにPKを与えてしまい、そのあとの流れから失点して難しい流れでしたが、そこから反撃して松崎(快)のゴールが生まれ、チャンスから2点目もあり、松崎が3点目を取っていてもおかしくない試合でした。左側から少し相手に形を作られてはいましたが、最も試合の転換期となったのは明本 考浩選手の退場でした。そのあともなんとか持ちこたえて、槙野(智章)選手のゴールや(セルジ)サンペール選手のバーに当たる場面以外はそこまで形は作らせなかったと思います。神戸のようなチームと対戦して、負けないというのも大事なことです。(勝点を)1点拾えた試合だと思います。

--松崎選手がスタメンだったが、これまでのボランチ3枚と比べてサイドハーフ2枚を起用したパフォーマンスはどう映ったか。
神戸に対してこの形がベストだと思い起用しました。ボールをもう少しキープしたかったですが、前半も後半もチャンスは作れたと思います。良いパフォーマンスがありました。最初に失点しましたが、そこからしっかりと逆転するのも良かったと思います。前半の終了間際に松崎選手がさらに追加点を取れる場面もありましたし、良いゲームはできていたと思います。

--退場後について、1人少ないとはいえ守備一辺倒になってしまったと思う。どこかで割り切って守り切ろうとしていたか。
2つのオプションがありました。本日やった形([5-3-1])と、[4-3-2]という形にして、タカ(関根 貴大)などをセカンドストライカーとして使うオプションもありましたが、 前半もSBの背後を狙われていました。失点を避けるために、クローズの形としての守り方にしました。相手もインスイングのクロスや槙野選手の攻撃参加などで危険な場面は少しありましたが、どちらが良かったかはそのときの判断になります。

 

[ 三浦 淳寛監督 ]
先制して良い形で入れた。ただ、すぐに失点して逆転されるなかなか難しい展開だったんですが、前半も失点はしたんですけども意外とわれわれが狙っている最終ラインの背後をどうやって突いていくかに関しては、ある程度できていたので、点が入るのは時間の問題かなと思っていた。相手が1人退場してからより中央を固める、そういう戦術を浦和さんはとってきたので、サイドからしっかりと数的有利を作りながら攻撃していく、クロスを上げていくことに関してはベンチも選手も同じ気持ちでいました。そこから点が入って、よく追いつくことができましたし、この勝点1が必ず最終的には影響してくるのかなと思ってます。よく選手は頑張って追いついたと思います。

--アンドレイニエスタ選手の起用のタイミングについて。
彼の状態と相談しながら、ただやはりどこが相手にとってイヤな場所なのかを探すのが得意な選手ですし、一発のパスで得点チャンスを生める選手なので、そういう意図があって起用しました。

--出場時間の制限は?
だいたい30分くらいかなというのは彼としっかり話はしていました。

--同点ゴールを決めた槙野 智章選手の評価について。
(相手が)1人少ないときは中央を固められて、ボールは持てるが意外と得点できないことはサッカーには多いと思う。それをこじ開けてしっかりと点を取るのはすごく大事なこと。槙野も良いポジションに入ったと思いますし、ロッカーで話を聞いたときに、アンドレスもしっかりと槙野の動きが見えていて、槙野もアンドレスと目が合ったと。相手のイヤなところにしっかりと入っていくのは重要で、そこに入ればアンドレスはピンポイントでパスを出せる選手なので、それが結果に結びついたなと思います。