2021 J1リーグ第33節 名古屋グランパスvsヴィッセル神戸 メモ
スタメン
名古屋
重心低めのブロックを敷いて、守ってカウンターがメイン。シュヴィルツォクのみ最前線へ残し、奪ってからは後ろから湧き出るように選手が前へ出てくる。
保持
4バック+ボランチでのビルドアップがメイン。SB→SHとつないで、個人のキープ力を生かしながら押し上げていくことが多い印象。
非保持
ボールサイドの大外レーンはSHが埋めて5バック気味になる。前田が下がって5バック化することが多く、前田がいなくなったスペースはシャビエルが埋める意識が強い。
5バックになってからも後ろに重くするのではなく、WBが前へ出てくるなど、プレス意識は高かった。
神戸
ボール保持を軸にして敵陣へ入り、サンペールとイニエスタを生かした中央突破や初瀬のクロスに複数人が飛び込んでくる攻撃。攻撃時は基本的にCBしか後ろに残らないため、カウンターは受けやすいが、菊池とフェルマーレンのクオリティーでなんとかしてしまう場面も多い。
保持
SBは外で張り、基本は2CBとサンペールでのパス回し。相手2トップの守り方を見ながらサンペールがポジションを微調整する。両IHとイニエスタが流動的に中盤のサポートに下りることも。
非保持
[4-3-1-2]セット。[3]の脇が空きやすいので、そこを起点に前進、打開されるケースが多いように見える。
流れ
神戸が持って名古屋が受ける立ち上がり。ただ、名古屋も持ったときは3センターの脇でSBが起点となって攻める。
2分、相手のビルドアップのミスを突いて直線的にゴールへ迫るカウンター。最後はゴール前まで入っていた稲垣がシュートもうまく当たらず。
名古屋は2トップをハーフウェイラインくらいに設定するくらいの重心低めのライン設定。
5分、ロングカウンターから名古屋が先制、1-0。神戸が相手のPA付近まで攻め込んだところから奪って完結。シャビエルの大きな展開に対して酒井が少し判断を誤って相馬に抜け出された。2分の稲垣のシーンもそうだが、奪ってからの縦の速さがかなりある。
名古屋は2トップが少し前へ出ていくようになった印象を受ける。横幅が広がるため、サンペールが下りずに中盤で受けられるようになったか。
10分、イニエスタのインスイングクロスを佐々木が合わせる(触ってないかも)も、ランゲラックがセーブ。神戸が敵陣深くまで攻め込み、ゴールに近づき始めている。
13分、名古屋が追加点、2-0。菊池が運んできたところからパスカットでひっくり返し、シュヴィルツォクが1人でやり切った。後ろから湧くように名古屋の選手が上がってきていたが、個人の能力だけで決め切った。神戸は工夫を凝らしながら少しずつ名古屋ゴールへ迫っていたが、その工夫がリスクになって失点につながってしまった。
18分、武藤のターンを起点に、酒井のクロス→武藤で決定機を作るが、宮原が体を寄せて十分なシュートを打たせなかった。
名古屋もカウンターの脅威は突き付けているものの、神戸が確実にゴールへ迫ってきている。
名古屋の2トップが中をしめてきたときは、右の菊池の運びで前進、中央を空けてくれればサンペールに刺して前進が基本になっている神戸。
20分を過ぎたあたりから神戸は敵陣でのセットプレー獲得数がかなり増えている。
30分、トランジションの流れから抜け出そうとした木本を倒したサンペールにイエロー。
飲水まで
最初の15分は名古屋がカウンターで主導権を掌握し、2点を先制。ただ、その後は神戸の猛攻を受ける時間が続き、失点こそしていないが多くゴールへ迫られた。カウンターも徐々に出せなくなってきている。飲水直前くらいに少し持ち直していたので、良いタイミングで流れを切れたかもしれない。
33分、酒井が背後への抜け出しを狙うが、名古屋のライン設定的に、一本のパスからDFとGKの間で受けるのはかなりの至難の業のように見える。
34分、ドウグラスにイエロー。苦しくなりつつあるのは名古屋だが、カードトラブルが増えているのは神戸という不思議な流れ。それだけ名古屋には「抜け出されると危ない」と思わせる選手がいるということか。
37分、神戸の自陣でのパスミスをさらった名古屋がシュヴィルツォク→シャビエルでカウンターを完結させるが、シュートは正面へ。
37分、酒井にイエロー。神戸にリーチが掛かる選手が増えていく。
名古屋は奪ったあとにシュヴィルツォクが抜け出しかけるシーンが何度かあるが、菊池とフェルマーレンの戻りと寄せがかなり速い。2点目のシーンも最終的にはゴールを割られたが、抜け出させない対応はできていた。
神戸が攻めの選択肢をとることも多いため、ミスが起きると一気に名古屋のチャンスにもなるが、神戸が攻勢を強める展開が続いた。ただ、名古屋も失点せずに2点のリードを保ったまま折り返せたので、かなり上々の結果と言える。中で守っている選手たちが「これくらいなら大丈夫」と感じているか、バタついているかどうかで後半の戦いに修正が掛かるかどうかが決まりそう。
後半
神戸交代 佐々木→ボージャン
ボージャンが2トップ、武藤がIHへ。何度か見せている、タレントの枚数を増やすために敷かれる超攻撃的布陣。
後半も神戸が持って名古屋が受ける展開は継続。名古屋もプレスラインを変えた雰囲気などはほとんどない。
51分
名古屋交代 シャビエル、前田→柿谷、マテウス
53分、イニエスタ→ボージャンで迎えた決定機をランゲラックが仁王立ちで死守。
54分、それで得たCKからゴールネットを揺らすも、神戸側のファウルをとられる。
55分、初瀬からのクロスにドウグラスが合わせるもランゲラックがセーブ。名古屋は受ける位置が深く、神戸にはドウグラスというターゲットもいるため、かなりじり貧になりつつある。
58分、神戸が1点返す。CKからフェルマーレンの落とし(?)に武藤が詰めた。深くまで攻め込んでクロスまで、という展開がずっと続いていたので、“時間の問題”になっていた神戸の得点がこのタイミングで決まった。
同じような流れで1点を守るのはかなり厳しそうだが、名古屋はどう対応していくか。
61分、シュヴィルツォク、相馬→金崎、森下
森下を右WBにした[5-3-2]気味にシステムを変更。柿谷と金崎の2トップ、マテウスが3センターの右。一瞬の隙からシュヴィルツォク、という武器を突き付けられてはいたが、あまりにも押されているので、より収めて時間を作れる金崎に、という交代か。
63分、イニエスタのクロスから武藤がフリーで合わせるもランゲラックがビッグセーブ。
70分、的確なマークの受け渡しと、遅れないプレスの速さでうまく前進を阻止&ボールを奪う名古屋。5バックにしてはいるが、神戸のSBに対しては両WBが必ず縦スライドで寄せに行く。サンペールのところのマークの受け渡しがカギ。
71分、左サイドを崩して吉田豊→柿谷で決定機を迎えるも飯倉が好セーブ。こぼれ球に稲垣が詰めたがシュートは枠外へ。名古屋はひさびさの決定機を生かせず。
75分、PA内で仕掛けた武藤を吉田豊が倒す。最初のジャッジはノーファウルだったが、VARとの交信を経てPK判定に。イニエスタが冷静に沈めて神戸が追いつき、2-2。
81分
神戸交代 イニエスタ、サンペール→中坂、大﨑
勝って勝点差を詰めたい名古屋は攻撃に転じ始める。
86分、守備で踏ん張った際に足のどこかを痛めたボージャン。
神戸交代 ボージャン→井上
武藤をトップに戻して井上を中盤に入れる。
93分、森下の抜け出しからマテウスが合わせるも、酒井がブロック。
両者ともに疲労の色は濃くなっている中で、それぞれチャンスを作っている。
武藤が試合後インタビューで話していたように、神戸は立ち上がりのリスク管理を含めてイージーなミスでピンチを招くシーンが多く、そこでの2失点は反省しなければならない。ただ、多くの時間で主導権を握り、名古屋の守備をこじ開けられたのは好材料。特に立ち位置的に引き分けでokなのは神戸側であり、大きな価値がある引き分けと言えるだろう。
名古屋は理想的な展開に持ち込めたが、受ける時間が長すぎた。前から行かないにしてももう少し高い位置で守れればよかったが、ACLまでのさまざまな疲労蓄積が影響したかもしれない。
個人的MVP
★武藤 嘉紀
1点目のゴールと2点目のPKにつながるプレーで存在感を示したのはもちろん、FWでスタートし、後半からIH、ボージャンの負傷で再びFWへ、と何度もポジション移動をしながら任された仕事をこなし続けた点も評価したい。
次点は、僅差でランゲラック。名古屋としては2点リードを追い付かれての引き分けはネガティブにうつるが、この男がいなければもっと早く決壊していたかもしれない。引き分けで収めた立役者と言える。
トピックス
試合開始直前に武藤とフィッカデンティ監督が挨拶。FC東京時代の師弟関係
12分、キム・ミンテの、横へ出すと見せかけて中央に刺すパス
18分、タイトに体を寄せられながらもスムーズにターンする武藤
90分を通じてランゲラックの好セーブが目立った
ボージャンが負傷交代
コメント抜き出し
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ マッシモ フィッカデンティ監督 ]
まずは良いゲームだったと言っていいんじゃないでしょうか。前半はすごく良い形で始まりましたけれども、後半向こうがセットプレーのこぼれ球から得点し、その得点がもう一度息を吹き返させてしまったかなというふうに思っています。その後はGKの好セーブがあった中でどちらにもチャンスがあり、結果的に見ごたえのあるゲームになったと思います。ここから重要な試合が2試合続く中で、われわれのチームの状態は決して悪くないということは今日戦ってみて、自分たち自身でも感じることができたので、ここから2つしっかりと勝てる準備をしていきたい。--失点後にフォーメーションを変えた意図は?
狙いとしては、後半から相手が状況を変えるためにライン間を使ってきて、特に(アンドレス)イニエスタ選手、ボージャン(クルキッチ)選手を中心にそういったスペースを使われていたので、そこを変えるというアイディアは持っていた。残念ながらタイミングが失点のあとになってしまったが、結果的にいうと後半の頭からその形で入れるべきだった。そういったスペースを消した状態でよりコンパクトに保ったままで戦えたのかなと思います。
[ 三浦 淳寛監督 ]
前半は自分たちのミスで失点してしまった。攻撃に関しても、もっとアグレッシブに行きたかったのはある。ただ後半はハーフタイムを挟んで、もっと勇敢に積極的にいくという話をして、実際に選手たちは最終ラインの背後、サイドだったり、点を目指して積極的な攻撃がたくさん出せていた。よく選手たちは頑張ったと思います。--2点差を追いついての引き分けをどう受け止めている?
今日の勝点1は非常に大きい。名古屋さん相手にアウェイで勝点3を取るのは簡単ではないし、0-2からしっかりと追いついて勝点1を獲得したのは非常に大きいと思います。前半戦、なかなか良い試合をしても引き分けが続いた試合があったが、そのときのミーティングで「この勝点1が間違いなく後々に響いてくる」と話したが、今日の勝点1も間違いなく、目標を達成する上で大事な勝点1になってくるのかなと思う。--前半は中盤でパスカットされていたが、後半の修正点は?
(名古屋の)中央が堅いという話。われわれのサッカーの中では、中央を崩すのが1つアイディアとしてあるんですけど、名古屋さんは中央が堅いのでそこで引っかけられてカウンターというシーンが多かった。まずはボランチを走らせる、サイドを使いながらボランチを引き出したときに中央が空いてくるという修正はハーフタイムにしました。