2021 J1リーグ第5節 浦和レッズvs北海道コンサドーレ札幌 メモ
スタメン
浦和
保持
CBと2CHのボックスに阿部もサポート。山中は高い位置に上がる。
非保持
[4-4-2]ブロックっぽい配置にも見えるが、明本がやや下がり目の変則的な[4-5-1]っぽくも見える。明本と小泉が杉本の脇を埋めに出てくる。
関根がSHのように前へ出たり、WBのように最終ラインに吸収されたりする。
札幌
保持
宮澤が左に下りて[4-1]ビルド。[1]の脇にはシャドーやロペスが下がってきてサポートもする。
福森や田中から背後を狙うロングパス。
前線の選手を下ろしてポスト役にして、落としから3人目に前を向かせるのがかなりスムーズに行えている。
中野小からサイドで浮く選手へミドルフィード。
非保持
金子を1つあげて2CBに枚数を合わせたプレス。相手ボランチには駒井と深井をつける。
自陣では[5-4-1]⇔[5-2-3]気味で、人についていくので全体的に動きやすい。
流れ
4分、敵陣で奪った小泉がシュートもわずかに枠外。惜しいシーンを作った。
札幌のつなぎに対して高い位置から強めにプレスを掛ける浦和。札幌はミドルレンジのパスも駆使しながら回避を狙う。
8分、金子のプレスバックからカウンター。持ち出した金子がミドルシュートを狙うが、わずかに枠外。
11分、セットプレーの流れの中でミンテと接触した槙野が痛む。浦和ベンチ前では給水しながら指示を出す。
札幌は後方から一発で背後を狙う形を出し始めている。WBが背後へ走り出す。
20分、札幌のターン。敵陣で押し込んで即回収を繰り返す。
23分、最終ラインからロペスへ1本で通し、前を向いたロペスがそのままシュート。西川がセーブ。
26分、深井の奪取からカウンター。最後は金子がカットインからシュートを放つも、バーをたたく。
札幌が長短のパスを使い分けたビルドアップで押し込み、守備でも素早い切り替えで回収。浦和は我慢の時間が続く。杉本が個人のがんばりで収めようとするが、札幌は2人で挟み込んで奪う。
39分、札幌のカウンタープレスを浦和がようやく外し、自分たちの時間を作る。杉本の収めと小泉の外しが効いた。浦和も一度落ち着いて持てれば、攻撃の時間を作れる。
41分、汰木のクロスから杉本のヘッドも、中野小が好セーブ。
42分、福森→菅で背後を取り、折り返しを金子が合わせるもふかしてしまった。
多くの時間を札幌が支配した前半。浦和もカウンタープレスを回避できれば、ボールを持って敵陣へ入っていくことができるが、なかなか回避できる回数が増えていかなかった。札幌は後ろで持つだけでなく、常に背後を意識、そして中盤でクッションを作りながらスピードアップと、状況に応じた攻撃を繰り出せていた。素早い切り替えも機能し、回収も○。
浦和はこの試合も我慢の時間が長い。そういう意味では無失点で折り返せたのは悪くないといえるが、カウンターを数多く打てそうな雰囲気はあまりないので、やはりボールを持つ時間は増やしたい。
後半
後半も立ち上がりから札幌が一気に攻め込み、押し込む。
47分、後方からのクロスに田中がヘディングで合わせたが、西川が好セーブ。
51分、中野小のフィードから中盤を抜け出した駒井がそのままシュート。枠へ飛ばせず。
52分、関根→田中
54分までは札幌のワンサイドゲームに近かったが、ようやく浦和も敵陣へ入れた。
56分、田中の高さを起点にしたところからルーカスが持ち運び、最後は菅の突破からロペスの落としを駒井がシュート。選手の特長に合わせたアプローチとそれぞれの連係のレベルが高い。
人数を合わせてプレスに出てくる札幌に対し、浦和はロングボールで逃げるか、個人で1枚剥がすかのどちらかができないといけない。ただ、ロングボールは杉本でも五分以上に持ち込めるかは微妙。個人で剥がせそうなのも小泉くらいしかおらず、ビルドアップは苦しい。
右SHは関根→田中に代わっても大外を埋める意識はそのまま。5バック気味になるケースが見られる。ただ、右SHと右SBの距離感が曖昧で、間を使われることも多い。
63分、汰木、小泉→大久保、伊藤敦
66分、完全に[5-4-1]になった。少し前からシステムを変えていたのかもしれない。
70分、セカンドボールを拾った大久保がタッチの細かいドリブルでファウルを誘発しFKを獲得。良い仕掛けだった。
FKは阿部が蹴り、枠内へ飛ばしたが中野小がセーブ。少しスピードが足りなかったか。
76分、駒井→高嶺
76分、球際を制したところからカウンターで出ていき、最後は田中がシュートを放ったが、中野小が正面でセーブ。少しこぼしたが、その後キャッチ。決定機。
80分、ルーカス→青木
浦和は[5-4-1]にしたことで陣形は下げざるを得なくなったが、そのぶん外で浮く選手がいなくなり、カウンターで札幌の背後を使えるようにもなった。
86分、深井→岡村
岡村は3バックの右に入り、田中が中盤に上がる。
89分、明本→武藤
90分、山中のクロスに杉本が合わせるもわずかに枠外。決定機。
最終的にスコアレスドローで決着。90分トータルの内容で言えば札幌が複数得点を奪って勝つようなゲームだったが、0-0で試合を進めた浦和が終盤で一刺しできるチャンスもあったので、お互いに3ポイントのチャンスはあったと言える。ただ、やはり札幌は前半に先制し、優位に進めたかったはず。浦和は[5-4-1]で割り切るなど、現実にかじを切った印象もあるが、これをどうとらえるべきか。勝点1を拾えたことはポジティブだが、形を変えてまで勝点獲得にこだわらなければならない現状は苦しいのかもしれない。
トピックス
浦和
宇賀神が不在で阿部が右SBに入る。
大久保がJリーグデビュー。 70分のドリブルはタッチが細かく面白かった。
終盤は[5-4-1]にシステム変更。
札幌
中野小が今季初スタメン。中距離フィードの安定感が素晴らしかった。
最終ラインからのフィードがどこからでも正確。
コメント抜き出し
(※Jリーグ公式サイトから引用)
[ リカルド ロドリゲス監督 ]
お互い、どちらが勝ってもおかしくない試合だったと思います。札幌は前半、われわれのロストからゴールポストに当てるシーンだったり、ウチは杉本 健勇のヘディングシュートといったチャンスがありました。後半も同様に(札幌は)われわれのボールを奪ってからのチャンスがあり、われわれは杉本のヘディングシュート、カウンターの田中 達也のシュートが止められてしまったようなお互いにチャンスがありました。ただ、今回の試合ではどうしてもわれわれは中2日で消耗している状態で、あれだけの強度のあるチームが1試合飛ばしての試合だったので、もちろん勝ちたいですが、そういった状況を加味すると勝点1はポジティブに捉えられると思います。
今回は相手の強度が高く、中盤で簡単にロストしないようにするということがあったので、ダイレクトなプレーを選択することが多くなりましたけど、準備の時間を考えると仕方ない、ポジティブな勝点1ではあったかと思います。
--右SBに阿部 勇樹選手を起用していたが、宇賀神 友弥選手はアクシデントか。また代わりは阿部選手しかいなかったのか、それとも戦術的な理由などがあったのか。
宇賀神は前回の横浜FM戦の接触で足を痛めていたので、今回の試合は回避することにしました。阿部の右SB起用に関して言うと、うまさがある選手ですのでビルドアップの出口になるような意図を持ちながら起用しました。ただ、ディフェンスを考えると、完全に右SBだと対人のところが増えるので、関根 貴大や田中 達也を下げて5バックという形でカバーしました。今回の彼のパフォーマンスは良かったですし良い試合をしてくれました。
「どちらが勝ってもおかしくない試合だった」が、内容では札幌が上回ったと言える。ただその中でも「勝点1はポジティブに捉えられる」と前向き。関根や田中をWBのように下ろして守らせたのは、右SBで出場した阿部のケアのためだったようだ。
[ ペトロヴィッチ監督 ]
どんな状況であってもアウェイゲームは簡単ではない。その中でわれわれは試合をコントロールしてチャンスを作れていた。しかし、それを決めることができなかったという試合だった。ここ最近の試合と同様に、なかなか得点を決め切れなかった。良かったところを見つけるならば、無失点に抑えたこと。内容を見れば、相手は前節の試合のように後ろからつなぐことをあまりせず、ロングボールを使う形で戦ってきた。そうした相手に多くのチャンスを作らせない戦いができていたと思うし、われわれが勝利しなければいけない試合だった。--相手のペナルティーエリアに入るところで選手が消極的だったように見えたが。
おっしゃられたように、ゴール前での迫力、質のところでは相手に脅威を与えられたとは思っていません。ケガでチャナティップやジェイら複数の選手を欠く状況で、今日出場した選手はよくプレーしてくれたとは思うが、チャンスは作れていながらもそれを決められていない。決める割合を高めていく必要がある。ただ、今日は相手に最後にチャンスがあり、こういう試合ではああいった場面から得点を奪われてしまうということがサッカーにはある。あれが決まらなかったことはラッキーだったと思う必要があるかもしれない。
チャンスを多く作りながらも「決めることができなかった」。本来ならば前半で勝負を決め切れた内容だったように思う。スコアレスで推移し、終盤にはピンチもあった中で、無失点に抑えられたことはポジティブ。「内容は上回ったが、スコアでは負けた」という典型的な試合は回避した。