がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

【FC東京】健太式[4-3-3]が目指すものとは

twitter.com

 

はじめに

今年から採用された[4-3-3]というシステム。ここまで公式戦4戦3勝(ACLPO1勝、ACL1勝1分、リーグ戦1勝)と結果は出ているものの、新システムが思うように機能しているかと言えばそうではないだろう。

 

直近の3試合をピックアップすると、すべての試合で守備がうまくハマらず、後半で守備の修正を加えている。しかしながら、次の試合になればまた前の試合の前半と同じような守り方でスタートするのだ。

 

おそらくそこには志しているスタイルがあるからではないだろうか。その“志しているなにか”を考えていくのが今回の記事である。

 

 

FC東京の[4-3-3]とは

今年から[4-3-3]のシステムを導入したが、同じシステムでも様々な守り方がある。中盤3枚を平行に並べたり(ex.20年川崎F)、アンカーの前に4枚を並べて[4-1-4-1]のように振舞ったりする(ex.20年鳥栖)場合もある。

 

その中でもFC東京の[4-3-3]は、あえて細かく分解して表現するならば[4-1-2-3]と言えるだろう。これは前に人数をかけているぶん前線で圧力を高めやすいが、後ろが手薄になる特徴がある。

 

今季の編成において、アダイウトンレアンドロを加えたことで攻撃的なメンバーがそろった。それによって前線に多く枚数を使えるこのシステムを選択したとも受け取れるが、ウイイレと違って実際のサッカーではしっかりとした仕組みを落とし込んで実行させなければ無理が出てくるだろう。

 

では、この攻撃的な布陣でどのように守りたいのか。

 

 

非保持時の一番の目的は?

ここまでの試合を見ると、前線の選手たちが前から追いかけていく傾向がみられる。昨季よりも明らかに守備の開始地点が高くなっており、意識的に全体の重心を前にしていると感じた。これは敵陣でのプレー時間を増やしたいことが一番の理由だろう。

相手がつないでくるならボールを奪って人数をかけたショートカウンター、ロングボールで逃げるなら強いCBのところで跳ね返して回収、といった形が理想形なのではないかと考える。

 

 

対4バック

 

対4バックのサンプルとして清水戦を取り上げると守備の構造はこんなイメージだろうか。

 

f:id:brgacha:20200331164918p:plain

※イメージ

 

図中にある矢印の多さからも分かると思うが、プレス隊となる前線の5人は見るべき選手が複数存在する。単純に数だけで言えば相手6人(GKも含めれば7人)を5人で見ているため、マンツーマンでつくと相手が1人余ってしまう。そうなればどこかで”浮いた1人分”を埋め合わせなければならない、ということでこのようになる。

実際にどういうタスクが与えられていたかは定かではないが、全員が頭を使いながら連動していかなければならないことは事実。

 

 

[4-3-3]を使うチームでは、片方のIHを前に押し出すことで疑似的な[4-4-2]を作り出してプレスを掛けていく守り方(ex.マンチェスターシティ)が比較的多くみられる。これは対4バックのときに相手の配置と噛み合わせやすくなることが大きな理由だろう。

 

f:id:brgacha:20200331165548p:plain

※IHを前に押し出して[4-4-2]に可変した場合。こうすると各マーカーがはっきりする。

 

WGを下げたくない

 

しかし、東京はこれとは異なり、[4-3-3]をおおよそ維持しながらプレスを掛ける。推測だが、これはWGに配置されたアタッカーを極力低い位置に下げたくないからなのではないか。

IHを上げればWGのマーカーはSBと明確になる代わりに守備の立ち位置が低くなる。相手のSBをフリーにしてはいけないからだ。

そうなってしまうと本来攻撃力を生かしたいがゆえに起用しているWGの個性が生かしづらくなる。それを嫌ってWGを高い位置のまま守備に参加できるような仕組みを意図的に扱っていると感じた。

 

f:id:brgacha:20200331170127p:plain

※自陣撤退時のイメージ。WGがここまで下がると良さが生かしづらい。

 

しかしながら、その守り方を採用すると、どの試合でも前半はショートパスであっさり守備の1stラインを突破され、空洞化した中盤を簡単に使われている。

 

これでは、同システムのウィークポイントである”アンカー脇”を簡単に使われ、DF陣は相手にスペースを与えた状態での対応を強いられてしまう。

 

f:id:brgacha:20200331171959p:plain

f:id:brgacha:20200331172039p:plain

※1stプレスを突破されるときの一例。選択肢を狭めていかないとIHのマークが定まりにくい。

 

IHのタスクが多すぎるように見える理由の一つとして、おそらく3トップの制限がかかり切っていないことが挙げられると思う。

「連動」という以前にこのシステムで戦っていくにはもっと丁寧に、かつ細かくこだわっていかなければいけないだろう。結果として、アタッカーたちに繊細な守備の仕事を求めることになるが、前に残したいのであればそこからは逃れられない。