がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

J1リーグ第31節 ジュビロ磐田vsFC東京 レビュー

 

twitter.com

 

 

プレビューはこちら。

 

brgacha.hatenablog.com

 

 

 

 

 

スタメン

 

f:id:brgacha:20191111173245p:plain

 

磐田

前節から変更なし。

大南がメンバー復帰したが、スタメンではなくサブに入る。

 

 

FC東京

前節から変更なし。

 

 

 

前半

 

前節、「静岡ダービー」に勝利したことでメンタルはかなり上向き傾向であることが考えられる磐田。この試合もホームの雰囲気を背に受けてハイテンションな立ち上がりを見せる。

 

主に中盤のではかなり激しいバトルが繰り広げられ、序盤は磐田の勢いに押され気味になる東京。自陣で守る時間が長くなるものの、ゴール前の一番危険なエリアにはしっかりと人を配置し、まともにシュートは打たせない。

 
外からクロス攻め
磐田は2トップのルキアンとアダイウトンの強さを生かし、中央で起点を作ってからサイドへ送り、クロスを入れる攻撃が中心。特に右の松本を大外に張らせて、そこへ届けてから仕掛ける流れが序盤は多く見られた。
 
 
 
磐田のボール保持は、2トップのチームによく見せていたCHを一枚下ろす3バック化がメイン。主に上原が下りることが多かった。
 

f:id:brgacha:20191111173257p:plain

 
前節・大分戦と異なって、東京が積極的にプレスを掛けに行かなかったこともあり、最終ラインで落ち着いて持つことができていた。
また、東京の2トップがカウンターに備えて自陣での守備にほとんど戻らないことから東京[4-4]ブロックの前は空きやすい状況になっていた。磐田はここから展開するサイド攻撃で攻める。
 

f:id:brgacha:20191111174216p:plain

※イメージ

CHからのパス精度が伴ってくるとSBとの1対1を強いられることになる。

そして、このようにSBとの1対1を作られると、カットインをされたときにクロスを防ぐことが難しく、中央で跳ね返さなければならないシーンが増えた。

 

 

また、藤川が室屋の前に立ち、ピン止めをすることで大外の宮崎に時間を与えるというような工夫もあった。

f:id:brgacha:20191111174800p:plain

※イメージ

 

プレビューでも触れたが、磐田の左サイドは流動的にポジションを移動させる。

1人が動くとそれに連動するように誰かがスペースに入っていく動きで、マークを混乱させる狙いだ。しかし、東京は動く選手について行きすぎず、適宜マークを渡していくことでポジションを大きくずらされることなく対応できていたように見えた。

 

 

東京は内側を固める守備であるため、フリーを作られて大外に展開されるのはなかなか苦しい。しかし、2トップをあえて前に残していたのは、そのリスクを承知の上で点を取るためだろう。

例えクロスを入れられたとしても、よほどの精度で入ってこなければ跳ね返せるという計算で、奪ってからのカウンターにパワーを残すことに比重を置いたのだと思われる。

 

実際に奪ってからしっかりつなぐ意識はいつもより強かった印象で、ロスト後すぐに取り返しに来る磐田のプレスを掻い潜れるかという攻防をしていたと思う。

そこについては中盤の巧みなパス回しや2トップの理不尽な個人技でチャンスに結びつけられていたシーンも多く見られた。

 

f:id:brgacha:20191111180717p:plain

※イメージ

 

東京攻撃の手札

東京の攻め手は上記で触れた自陣からのロングカウンターに加えて、永井のシンプルな裏抜けと相手ビルドアップでボールを奪取したショートカウンター、それとマイナス方向へのクロスだ。

 

 

裏抜け

永井の裏抜けについては毎度のことだが、2CHにプレッシャーがかかっていないのに最終ラインが高いまま、というシーンが何度かあり、橋本と髙萩から裏のスペースを狙うパスが何度か出ていた。

f:id:brgacha:20191111181432p:plain

※イメージ

 

磐田は極力コンパクトな陣形を敷こうとしていたと思うが、2トップと後ろの連係が合わないと、このようにCHをフリーにしたままラインが高い、という状況ができていた。

 

前プレ

基本的には低い位置で構えていた東京だが、しっかりと陣形が整っていればプレスを掛けていく場面もあった。

 

2トップでけん制するように最終ラインを追いかけ、2トップで追いきれないほうのサイドはSHが前に出ていく。それに連動してSBが大外の選手、髙萩がアンカー位置に残る山本を捕まえに行く。

28:50頃のシーンでは、山本のパスミスを誘発し、ディエゴの決定機までつなげた。

f:id:brgacha:20191111182634p:plain

※イメージ

 

マイナスクロス

磐田のCHは攻→守での潰しに行く役割や、2トップの背後に入る選手に出ていくこと等、前に出ていく仕事が多かった。

そのため、縦に速い攻撃を仕掛けられると物理的に戻り切るのが難しい状況になりやすい。東京はそこをつくようにマイナスのクロスを入れる。

 

14分の永井のシュート(シュートブロックで防がれた)や上記で触れたプレス成功からのディエゴのシュート(八田のセーブ)はいずれもマイナスクロスから生まれていた。

 

 

 

両者ともにチャンス・決定機があったが、決め手には欠けてスコアレスで折り返し。

また、25分頃に東京のCB渡辺が負傷し、岡崎に交代している。

 

前半まとめ

磐田の圧力に押されながらも、一定のリスクを許容して得点への道筋を太くする東京。チャンスはあっただけに、先制できればいつもの「東京のサッカー」に持ち込めたはずだが、そんなに毎試合うまくはいかない。

 

一進一退といった攻防で、どちらに点が入ってもおかしくなかったが、ネットが揺れることはなかった。

磐田がゴール前で何かを起こすこと、東京がカウンターを沈めきることのどちらが早いかの勝負といった印象だった。

 

 

また、磐田は途中でアダイウトン右、藤川トップ、松本左、という配置転換をしたが、これの理由はよくわからなかった。

なんとなくこうじゃないか?とわかる人はぜひ教えてほしい。

 

後半

 

大きく変わった感じはないが、球際のハードさが少し薄れたかな?と感じた。

 

動くスコアと攻めるしかない磐田

試合を動かしたのは東京。

前半から見られた室屋の斜めの抜け出しで裏を取り、戻ってきた藤川が足をかけてしまいPK。これをディエゴが落ち着いて決めて先制に成功する。

 

3ポイントが必要な磐田は再びエンジンをかけ直して、東京ゴール前にボールを入れていく。

 

58分 藤川→大久保

66分 松本→荒木

72分 山本→ムサエフ

 

3ポイントのためには2点取らなければならない、ということで早い時間に交代カードを使い切る。

 

f:id:brgacha:20191111194255p:plain

※交代後

 

いつものことではあるが、東京はリードを奪うと無理して追わず、自陣で守る時間が増える。

 

整理されたビルドアップとアダイウトンからの放り込み

60分頃からはSBを起点としたビルドアップを東京が止められなかった。

f:id:brgacha:20191111195029p:plain

※ビルドアップイメージ①

 

f:id:brgacha:20191111195052p:plain

※ビルドアップイメージ②

 

このような動かし方などで前進を許し、サイドへ展開。そして左サイドに回ったアダイウトンの仕掛けから、内巻きのクロスを入れるプレーが増えた。

f:id:brgacha:20191111195417p:plain

※イメージ

 

室屋は一人では縦と右足側を切ることはさすがに難しく、三田は立ち位置がやや曖昧でアダイウトンからの配球を抑えられない。

 

 

ということで東京は73分、三田のところに「安心と安定、一家に一台」の大森を入れる。

 

この交代がばっちりハマって、ここからアダイウトンの右足を切ることができるようになった。

それでも強引にクロスを上げきれるアダイウトンだが、許したのは利き足ではない左足からだったり、やや無理めな体勢からのクロスだけで危険な場所を大森の投入で1つ抑えることに成功。

 

ちなみに荒木を入れたことで右サイドにもガンガン仕掛ける選手が入ったわけだが、こちらは縦突破だけ切っておけばokという対応で問題なかったのか、ジェソクが右足からのクロスを警戒した対応で十分だった。

 

 

積み上げの差が出た終盤

終盤に入ると磐田の足が徐々に止まり始める。前半からハイテンションで入っていたから、こうなるのも無理はない。

こうなると東京のカウンターを警告覚悟のファウルでしか止められなくなり、磐田は連続した攻撃をなかなか打てなくなっていった。

また、前線の顔ぶれを入れ替えたことも重なって、前からのプレスがうまくハマらなくなり、東京が落ち着いてボールを持てことで時計の針を進める。

 

「灰になるまで走る」という恐ろしい言葉が生まれるほどに、2018年からハードワークスタイルを貫いてきた東京。終盤にきて積み上げたものの差が大きく出たと言っていいだろう。

 

 

ゴール前に人数をかけて何とか事故を起こそうとする磐田だったが、東京も意地で踏ん張り、試合終了のホイッスルが響いた。

 

磐田0-1FC東京

 

 

まとめ・感想

 

チャン・ヒョンスが移籍によっていなくなったあとから、穴を感じさせない活躍を見せていたCB渡辺が負傷退場というアクシデントはあったが、これまた岡崎が不在を感じさせないプレーを見せた。

大森も途中出場でしっかりと自分の必要性を感じさせる活躍で、田川もストロングである走力の部分でやれることはやってくれた。決定機を外してしまったが、その得点は次以降の試合で助けてくれるゴールとなることを期待したい。

 

 

決定機を決めきれず、前半でリードを奪えないというあまりイメージの良くない展開でゲームは進んでいったもののPK一発で3ポイントを獲得。内容が悪くても勝ち切るという、強いチームのそれを見せられているのではないかと思う。

 

ここにきて3連勝と、チームは「強い東京」を思い出した。

あと3試合も「強い東京」のまま突っ走りたい。