がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

自由研究 シェフィールド・ユナイテッド

がちゃです。

twitter.com

 

今回は珍しくプレミアリーグの試合について。

シェフィールド・ユナイテッドが面白いよ!ということを聞いて見てみたらけっこう特殊なサッカーしてたのでそれについて簡単にまとめます。

 

 

 

対象試合:プレミアリーグ第2節 シェフィールド・ユナイテッドvsクリスタル・パレス

 

 

 

フォーメーション図

f:id:brgacha:20190823014030p:plain

 

シェフィールド:5-3-2(3-1-4-2)

パレス:4-4-2

 

 

ボール非保持

 

ベースは5-3-2ブロック。

 

f:id:brgacha:20190823022050p:plain

※イメージ

 

パレスは2CBと2CHのボックスビルドアップ+大外で両SBがサポートという形。

 

基本セットは5-3-2だが、左右で守備基準が異なっていた。

f:id:brgacha:20190823022431p:plain

※イメージ

 

パレスの左SBへは右のIHが横スライドで対応(RIHがRWBに「俺が行くから前に出てくるな」というような合図をしていた)。対して右SBへは左WBが前に出て対応。ここのマーク対象はおそらく試合開始前からはっきりと決めていたのだろう。左WBはこのタスクを持っていたのでベースポジションがやや高く、4-4-2でセットしているように見える場面もあった。

シェフィールド側からするとこの中盤エリアで蓋をしたいという思惑があったように感じる。

 

パレスとしてはシェフィールドの左WBのところに複数のマーク対象を作り出して混乱させようとしていたが、背後にいる相手選手のマーク受け渡しができていたことや左IHのサポートによってこの守備基準が崩されることは少なかった。

 

 

一つ気になったのは自陣に撤退を強いられたときの守備。

5-3ブロックをベースで守るのだが、WBが相手選手にピン止めされると中盤3枚が大きくスライドしなければならない。

f:id:brgacha:20190823023730p:plain

※イメージ

 

そうなると上図のように逆サイドの中盤を守り切れなくなるのだが、その時には2トップのうち一人が戻ってきてそこを埋める。ここのプレスバックが遅れるとCBがつり出されてそのスペースをFWに走られていた。(パスは通らなかったが)

f:id:brgacha:20190823024436p:plain

※イメージ

 

 

ボール保持

今回のメインテーマはこちら。

 

おそらくシェフィールド・Uは速い攻撃よりも後ろから繋いで得点を取りたいチーム。他のチームではほとんど見られないような攻撃方法を取る。

 

ビルドアップ

ベースは3-1-4-2で3バック+アンカー、加えてIHも下りてきたりする。GKはビルドアップに参加しない。

f:id:brgacha:20190823015058p:plain

※ベース配置

 

そのままの配置の時でも左右のCBは比較的大きく広がる印象を受けた。

 

上記ではベースと記述したが、おおよそはここから派生したビルドアップになっていることが多かった。

 

おそらく最も多用していたのは右CBをサイドに張らせてSBのような位置に置く形。ただし、これをやると相手2トップに対して最終ラインが同数になってしまうので、アンカーの選手が右CBの空けた2トップ脇に移動してくる。

 

f:id:brgacha:20190823015805p:plain

※イメージ

 

このようにして右に数的優位を作り出して前進を狙う。

CB→大外の選手(右ならRCB、左ならLWB)にパスが通ったときに相手のSHの背後を取れていればそのまま素早く縦に運んで相手SBに数的優位を突き付ける。

 

f:id:brgacha:20190823020348p:plain

※イメージ

 

この形まで持ち込めれば、相手SBがWBを見るならそのまま突破してクロス、ボールに出てくるならWBが背後を狙うといった攻撃ができる。

 

 

また、CB→WBと単純に預けてからWBが少し内に入り、空けた外側をCBがオーバーラップしてくる形も頻発していた。

f:id:brgacha:20190823020827p:plain

※イメージ

 

この時にWBが大外で相手SBを引き付けていた場合ならCBが相手CB-SB間(いわゆるチャンネル)をインナーラップしたりもする。なりきりSBである。

 

図示は右サイドだけだが、CBの攻撃参加は両サイドでほぼほぼ同じように行われる。

 

 

 ちなみにこのCB攻撃参加が片方のサイドで行われてから、逆サイドに展開するとそっち側もCBがオーバーラップしてくることがある。そして元々攻撃参加していたCBも守備に戻らない。

一度落ち着いて頭を整理してもらいたいのだが、この時点で3バックのうち二人は敵陣深くまで出てきている。

ピッチ全体が画面に映らないため最後方の状況が確認できなかったが、どういうリスクマネジメントの仕方をしているのかは非常に気になった。

補足すると、これが起きたのはスコアレス時の前半。なんだこのクレイジーチームは。

 

これだけバランスを崩した配置を取る分、攻から守への切り替え(ネガティブトランジション)での帰陣意識はかなり高そうだった。

 

 

ボール近辺の選手がボールを追い越していくという動きがチーム内の共有(ゲームモデル?プレーモデル?)にありそうだが、そこまで細かくは深掘りできなかったので誰かに研究をお願いしたい。

 

 

右CBの位置の取り方について、あえてJリーグで例えるなら大分の岩田あたりが近いかもしれない。ただし、タイミングを見計らった攻撃参加というイメージの岩田よりもシェフィールド・Uの方が良くも悪くもかなりクレイジーな攻撃参加に見える。

 

 

 

以上でまとめ終了。

いかがだっただろうか。

これを読んだあなたは今後シェフィールド・ユナイテッドについて少しだけ通ぶることができるはずだ。

これから段々と積極的に攻撃参加するCBの気分になっていくだろう。

気づいたときにはもう外側を駆け上がらずにはいられない体になる。

通学・通勤時等、私生活からガンガンオーバーラップを仕掛けていってほしいと思う。(煽り運転はだめだよ!)(交通ルール・マナーは守ろう!)