J1リーグ第22節 FC東京vsベガルタ仙台 レビュー
がちゃです。
近年苦手としている仙台をホームに向かえた一戦。早速振り返っていく。
スタメン
東京は右SHに大森ではなく三田。古巣対戦ということも踏まえて起用したのかもしれない。
仙台は前節から変更なし。
前半
仙台が比較的ボールを大事にするのに対して、東京は前節と似た形でボールを持たれても無理に奪いに行かない姿勢を見せる。ただ、前節と少し異なる点があった。
それは右SHの守備基準。
前節は前半の途中から右SHを高い位置に上げて2トップ脇からの前進を警戒していたが、今節では4-4-2の形を守るような位置取りをしていた。この試合では右SHが前節の大森から三田になっているが、その影響があったかは不明。
※前節の右SHの振る舞い方
→大森が外を捨てて対面の選手を捕まえに行く。
※仙台ビルドアップイメージ
→三田が前に出ていかず、永戸へのマークをメインで担当。
仙台の場合、セレッソのようにCHがCBの間に入ってはっきりと3バック化するというよりも東京2トップの脇に顔を出すような動き方が多かった。これも関係しているかもしれないが、おそらくは三田を前に出さない方針だったと思う。
この向かい合い方によって仙台は後方でのボール保持に自由が生まれ、主に松下からの配球から攻撃を組み立てる。
仙台左サイドからボールを進めていき、寄せが甘ければ永戸からゴール前へ、ボールサイドに寄ってくれば逆サイドの大外で張る蜂須賀へ、というイメージがあったと思う。
※イメージ
開始15分程度で左から蜂須賀へ展開するボールが数回出たが、パスの質が伴わずに失敗となっていた。このパスが通されていたら、東京守備陣の負荷のかかり方は変わっていたかもしれない。
仙台は基本的にはショートパスで繋いで大外をうまく使おうといった攻撃だったと思うが、SB裏や東京の最終ラインが手薄になっていると見ればロングボールも使っていた。
次に東京のビルドアップに対して仙台の守備。こちらも深い位置まで積極的に追ってはこないが、東京よりも高い位置で蓋をしようという様子は見えた。
東京は橋本が下りて3バック化する。これに対して仙台は先ほど挙げた大森が前に出る形のように道渕が前方にいる森重に対して出ていくことが多く見られた。
これは森重がビルドアップの起点であり、配球能力があることも考慮された守り方だったのではないかと思う。
こうしてプレスを受けやすくなった森重だが、彼は配球だけでなく個人でのプレス回避も得意。道渕のプレッシャーをかけるタイミングが少しでもずれれば外してパスという落ち着いた対応ができていた。
全体の話からはやや逸れるが、前半で一度CB渡辺が運んで縦パスを出した場面があった。縦パス出しそうだなーといった雰囲気から実際に縦に出したので結果的にパスミスにはなったが、自分のところからもチャンスを作ろうというチャレンジが見えた。相方である森重とはビルドアップの貢献度で大きな差ができてしまっているが、チャレンジする姿勢は今後も持ってほしいと感じた。
話を戻す。
序盤は東京のネガトラからの敵陣カウンタープレスを仕掛けたこと、30分頃からはディエゴvsシマオの再戦もあり、各所で球際バチバチといったシーンが良く見られた。
仙台は永戸・蜂須賀の大外担当からのプレー、東京は室屋と三田(と髙萩)の右サイドユニットでチャンスを作り出すもお互いに決定機までは至らず。
前半まとめ
序盤こそ仙台の中盤が薄くなることで東京のカウンターが数回出せていたが、徐々にそういったシーンも減っていった。東京が引いて守るため中盤でのロストが減ったこともあるだろうが、スペースに出てきたボールに対してはシマオがほぼシャットアウトできていたことが大きかっただろう。
東京は24分に関口を混乱させた右サイドでの連携は面白く、決めたいところではあったがゴール前は固められていた。
両チームともにセットされたフェーズでは無理をせずに落ち着いた試合運びになった。
後半
ハーフタイムでの選手交代は無し。
後半から東京は2トップを縦関係のように変更。ディエゴがライン間、永井が裏抜けという役割分担がはっきりしたように思う。
守備面についても2トップのうち位置が近い方がサポートに入るというような状況に応じた守備参加だったが、ディエゴが4-4ブロックの前に入る4-4-1で守り、永井はポジトラに備えて最前線で準備する。
仙台は変わらずに大外のSBを軸に攻めていく。
57分、ゴールキックの流れから東が永井にスルーパス。永井が裏に抜け出したところをシマオが倒してPK獲得。微妙な判定ではあったが、元々シマオは手をかなり使う癖があり、それが悪い方向に出てしまったと言えるかもしれない。
PKはディエゴが一度止められてしまうが、スウォビィクがゴールラインから前に出たという判定で蹴り直し。2回目はしっかり決めきって東京が先制した。
この蹴り直しについては疑問の声もいくらかあるが、極めて妥当な判定だった。
少ししか出ていない、出てなくても止めていた、という意見を言いたくなる気持ちも十分に理解できるが、それが許されてしまうとPKのルールを明確にした意味がなくなってしまう。
ちなみに蹴り直しについても警告についても新ルールではなくその前から競技規則に記載があったものである。
71分選手交代。
東京
永井→ジャエル
PK獲得のシーンで少し痛めている素振りがあった永井を下げてジャエルを投入。これによって裏抜けの威力は薄まるが、アバウトなボールを収められる確率が高まる。
仙台
石原直→長沢
サイドからのクロスは入れられていたので、よりターゲットになれる長沢を入れて得点を狙う。
仙台は78分富田→中原、82分関口→梁の交代。
82分、東京は三田→大森、86分ディエゴ→ナ・サンホの交代。
東京はサイドにフレッシュな選手を入れる。三田は1対1守備で仙台のSB選手にクロスを許したりしてはいたが、攻撃において今までと異なる色を加えることができていた。
※交代後
終了間際に軽い事故のようなところからロペスのシュートを受けるも渡辺と大森の気迫のシュートブロックで跳ね返す。
それ以外はお互いに特にチャンスのない展開だった。
東京1-0仙台
感想・まとめ
東京視点で言うと勝ち点1を3にできた試合と言えるだろう。引き分けが妥当な試合だったと思うが東と永井がワンチャンスを作ってくれた。
前半に記述した三田の守備基準についてだが、後半は髙萩の指示によって出ていく・出ていかないをコントロールしているというリポートがあった。前節もピッチ内の判断で守り方を修正したという話があったが、髙萩を中心として守備をコントロールしているのかもしれない。となるとこの夏のキーマンは間違いなく髙萩になると言ってもいいだろう。
16節で戦った時同様にシマオを中心に東京2トップが封じられる時間が長かった。今回は結果的に勝利したが、相性とは怖いものでここ最近では仙台に対して手ごたえのある試合ができていない印象。今年のリーグ戦ではもう当たらないということを嬉しく思う。
仙台としては前半からパスミスがいくらかあって、攻撃の流れが切れてしまったことが痛かったように思う。途中出場の中原も試合に入れていないような印象も受けた。大外を軸にした攻撃がうまくハマっていれば東京の選手たちも体力の消耗が大きくなり、後半はきつくなっていたかもしれない。
この試合では夏に加入したジェソクと三田の二人が先発起用された。合流して間もないとは思えないくらいにチームに溶け込んでおり、抜群の補強であったことは間違いないことを数試合で証明している。個人的意見だと三田が対人守備でもっと頑張れれば良いと感じるが、そこを踏まえてもプラス要素をもたらしてくれる選手であることは間違いない。
次節はホーム三連戦最後の広島戦。ヒロシまには負けられない。