がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

「コパで日本はこう戦う!」 コパアメリカ 日本代表メンバー編成まとめ

がちゃです。

 

twitter.com

 

もうすぐ開幕するコパアメリカの日本代表のメンバー編成についてまとめていきます。

 

 招集メンバー

GK
小島亨介
大迫敬介
川島永嗣

DF
植田直通
板倉滉
岩田智輝
立田悠悟
原輝綺
杉岡大暉
菅大輝
冨安健洋

MF
柴崎岳
中山雄太
三好康児
伊藤達哉
中島翔哉
松本泰志
渡辺皓太
安部裕葵
久保建英

FW
岡崎慎司
前田大然
上田綺世

 

 

Jリーグが中断期間に入らないことや、各クラブの事情により東京五輪世代中心の若いメンバー編成となっています。

 

各選手予想ポジション

今大会では2パターンのフォーメーションを使用する可能性が考えられるため、それぞれの予想配置を考えます。

3-4-2-1

森保監督がサンフレッチェ広島時代に使用していたフォーメーション。

直近の親善試合でこのフォーメーションが新たに試され、同時期に開催されており、東京五輪世代で戦うトゥーロン国際大会でも使用中。

今大会はこのフォーメーションを使って戦っていくのではないかと予想されます。

 

 各選手の配置予想はこちら。

f:id:brgacha:20190610164606p:plain



1トップをどう使っていくのかと右WB適性のありそうな選手が少ないことがやや不安な部分。

中山もCBとして数えれば各ポジションでそこまでバランスも悪くない編成になると思います。

 

4-2-3-1

こちらは森保体制になってから今まで使用してきたフォーメーション。2列目にタレントが多い日本としては使いたい選手より多くを組み込める形です。

 

配置予想はこちら。

f:id:brgacha:20190610164622p:plain



3-4-2-1からCBを一枚削ってトップ下を加えたようなイメージですね。

こうすると久保三好中島の日本のストロングとなるであろう2列目の選手を多く使えます。

左SH系の選手がやや飽和気味のため、3-4-2-1でスタートして途中から中島をトップ下に据える4-2-3-1に変更というオプションはありえるかもしれません。

 

 

各ポジションの印象

GK

◦大迫

◦川島

◦小島

 

国際経験が豊富な川島と今年広島でレギュラーを掴み、J1で出場機会を得ている大迫がメイン。今後のために経験を積ませるという意味では大迫の出場機会が多くなる可能性があります。

大分で出場機会のない小島は今大会でも出場できるかは微妙なところ。

 

CB

◦植田

◦冨安

◦板倉

◦立田

 

主戦はおそらく冨安と植田。3バックであればそこに加えて左に板倉が入りそうです。

南米の屈強な選手が相手ということで191㎝と今回のメンバーで最も身長の高い立田にも十分に出場機会はあると考えられます。

4人全員が186㎝以上と高さの問題もそこまでなさそうです。

 

 WB(SB)

◦杉岡

◦菅

◦原

◦岩田

 

 

左は杉岡が一番手で菅がバックアップと予想。どちらも前に運んでいける推進力のある選手。2人とも所属クラブで3-4-2-1のWB、オプションとして使われる4バックのSBの両方を経験しているため、特に問題なくやれるでしょう。

右は原と岩田を予想。原は後ろ目のポジションであればどこでもこなせるユーティリティタイプで岩田は高い位置まで上がっていくことで持ち味を発揮する攻撃的な選手。二人とも所属クラブではWBやSBに固定されているわけではないため、やや不安なポジション。

 

左は実況の下田さんが「突貫小僧」と例えるような一人でグイグイ進んで行くようなタイプですが、右はコンビネーションで生きるタイプ。

右サイドの人選と左右での攻撃の違いは見どころかもしれません。

 

 

CH

◦柴崎

◦中山

◦渡辺

◦松本

 

今回招集メンバーの中で直近のW杯とアジアカップをレギュラーとして経験している唯一の選手が柴崎。おそらくゲームキャプテンを務めるのではないでしょうか。
その柴崎が一番手となり、誰が相方になるのか。
松本は低い位置でゲームを組み立てるタイプという面では柴崎とやや似ているため、柴崎のバックアップ的な立ち位置になりそうな雰囲気。
中盤からゴール前に絡んでいくタイプの渡辺と鋭い縦パス・ミドルシュートを持っている中山。
安定感を考えるとCBもこなせて守備力のある中山とのコンビがファーストチョイスになるかもしれません。

 

シャドウ(トップ下&SH)

◦久保

◦三好

◦中島

◦安部

◦伊藤

 

日本代表で最も層が厚いポジション。違いを生み出せる選手が多く選ばれています。
ドリブラー系の中島・安部・伊藤。スペースに入りながら動いて捌けるタイプの久保・三好。
特に中島翔哉は森保体制の常連メンバー。ボールを扱うテクニックやキック精度が優れ、南米の選手相手にも通用する能力を持っていると思います。おそらく今大会で相手選手に最も削られるであろう選手NO.1。ボールを持った時の技術が優れているためにすぐに下りてきてボールを受けたがるのはやや気になりますが、久保や三好と並んでこのチームの中心となる選手の一人でしょう。

 

1トップ

◦上田

◦岡崎

◦前田

 

Theストライカーというタイプは上田のみ。

岡崎は2トップシステムを用いていたレスターで相方ヴァーディのサポート的な役回りで輝いていた選手。このチームにおいて1トップ適性があるかどうかは微妙なところ。

前田は爆発的なスピードを持つ選手。所属クラブの松本では3-4-2-1のシャドウに入っており、1トップでの起用は未知数。おそらく裏のスペースを目掛けて走らせることが多くなるはず。

 

ポストプレイヤーがいれば間違いなく適任のポジションですが、大迫勇也を呼べないとなると同じ仕事ができる代わりの選手はいません。別の個性をどう生かしていくのか。個人的にこのポジションの選手をどう使っていくのかという点はこのチームにおける最大の鍵になる気がします。

 

 

 戦い方

 メンバー選考的に2列目の選手を生かした戦い方になるでしょう。

チャンスメイカータイプが多く、誰が点を取るのだろうという疑問は少しあります。

 

クロスのターゲットになる選手が1トップくらいしかいないため、敵陣深くまで侵入してからのクロスや、PA付近中央でのコンビネーションからシュートという形が得点パターンになると考えられます。

 また、空中戦に強いCBとキック精度の高い選手はいるので、セットプレーも一つのポイントになりそうです。

 

ビルドアップはWB(SB)を加えずにCBとCHの4~5人で行う形を予想。

板倉や中山で細かく繋いだり、植田から一発でロングボールを出したり等、手札はいくらかあるように思います。

 

 

守備面では前線のプレスがポイント。

引いて守って90分耐えきるのは厳しいと思うので、前である程度制限をかけて自由に繋がせない工夫をしたいところ。

しかし、今の日本代表は前線からのプレスが非常に曖昧で弱点とも言える部分。

ここをいかに整理して、組織的な守備ができるかが失点を減らす重要な項目となるでしょう。

 

 

 

今大会での活躍次第では若手選手のステップアップの舞台になるかもしれません。

日本時間午前8時キックオフとなかなか観戦が難しい時間帯ですが、日本代表の活躍を期待して応援しましょう!